街路樹は一年草の夢を見るか?
“貴女の音が好きだった”
白風に吹かれながら月夜を眺め思いを馳せる女の子南雲楓花が居た。
楓花はお筝の音が好きがった。
あの娘の奏でる音色が好きだったから。
弦を弾いた瞬間に桜が舞ったかの様な優しい音色。
だからこそ“あの娘”に関わろうと思えたのだろう。
あの娘に、手を伸ばそうと思えたのだろう。
◇
小学校三年目の花風吹く日のこと。
楓花はすっかり見慣れた苔色の床の廊下を歩いていた。
♩♬♩――――
鳴り渡るお筝の音色。
その音に惹かれ音の元へと歩いていく。
着いた先にはドアがあった。
〚音楽準備室〛
そう書かれた札を見て楓花はドアの前に正座する。
サビに入ったのだろう躍り狂う様な荒々さを出すメロディー。
余りに痛くて、辛くて、楽しくて、、、。
綺麗だった。
誰が弾いているのかすら分から無い。
ただ純粋にもっと聞きたいそう感じた。
◆
来る日も来る日も同じ場所で音を聞き続け、小学校三年目の夏風煽る日に楓花はあの娘と出会う。
「えっと、、、どうしたの?」
楓花はあの娘の声に驚愕した。
あの娘の正体が楓花のよく知る女の子だったから、、、。
「え、、、?音葉?」
「そうだよ?、、、なんでこんな所で正座なんてしてるの?修行?」
優しく、まるで水の様な透明感のある消えてしまいそうな声を持つ少女。
小柄でまるで雛の様な女の子の名前は花咲音葉。
「修行じゃないよ。ただ、、、。ただ、音楽にお筝に釣られて歩いていたら何時の間にか座っていた、ただそれだけだよ。」
楓花は素直になれない子だった。
目を逸らし、言霊を吐く。
楓花にはこの芽吹いた花に気付く余地すら無かった。
「ふぅん、、、?まぁ良いや!!って事はさ?楓花も音楽好きなんだよね?」
純粋な真っ直ぐな言の葉。
言の葉の全てがキラキラと輝いていた。
あまりの眩しさに彼女の目は悲鳴をあげた。
楓花そう呼ばれ鼓動が跳ねるのを感じた。
当時の楓花には理由なんて分からない。
ただ嬉しさだけが背を押した。
「まぁね。」
コミュニケーション能力を兼ね揃えていないので短文で済ませる楓花は実に哀れだった。
「じゃあさ!!一緒に演奏しようよ!!」
演奏なんていとも簡単に言ってくれる。
でも、楓花は眩い光に気圧された。
そして奏でられる合唱曲。
踊るメロディー、歌う声。
音葉のお筝に合わせて C〇SM〇Sを楓花が歌う。
当時は高音を練習していなかった為高音が全くと言って良いほど出せなかったのだ。
音葉に会う為に向かった音楽準備室。
音葉と話す為に毎日ピアノに向かい練習した。
親戚の叔母さんに頼んでボイトレだってして貰っていた。
でも音葉と楓花を繋ぎ止めるものは他にもあった。
それが小説だ。
小説と言えどそんな分厚い物では無く、小学校の図書室に置いている様な厚さの本だった。
楓花は本を読むのは余り好きでは無かったが音葉と話す為沢山の本を読んだ。
本の感想を言いあったり、お勧めの本を教えあったりしていた。
その中で楓花は音葉の心に触れている気がした。
音葉の心があまりに綺麗で、楓花は見惚れてしまった。
何時しか“お筝の奏者”としての音葉ではなく、“1人の人”としての音葉として観るようになっていた。
そして芽生えた感情を見つけた。
“恋”だ。
“初恋”だ。
大きく育った感情に圧倒されながら、徐々にその感情をゆっくりと受け入れて行った。
そんな時、あの娘の笑顔を見て居られると信じて疑わなかった楓花に悲劇が待ち受ける。
◆
“音葉ってなんで楓花と一緒に居るんだろうね〜?”
小学校四年目の木枯らしが吹き付ける日に、女子を集め女王的存在の女の子麗麻がそんな言霊を吐いた。
アイツとは楓花の事だろうと周りにいる全ての傍観者が察する。
この地域では名の知れたお家の孫娘であり、所謂“令嬢”。
この地で一番古い家系と言っても過言ではなく、区画整理により家が少し前進したくらいだ。
別に楓花の家は会社を経営している訳では無い。
ただ、祖父が地主なのだ。
楓花の家系は農家だった。
父も母も農家の生まれで、その周辺の殆どの土地を所有していた。
そして家賃と称して入る金を株にまわしぼろ儲け、、、なんて事をしていたそうだ。
そして、楓花もまた有名人だった。
皮肉なことに“金蔓”として有名だった。
多くの大人から金を要求され、胡麻を擂られ、利用され、行き着く先は地獄だった。
“え?そんなの金以外無くない?”
嘗てのしんゆう梨沙からの言霊。
その言霊は楓花の身体に入り込み気管を塞ぐ。
「ア゛ア゛ッ゛!」
足が竦み、手が震え、脳に血が回らなくなる。
まるで“あの日”の悪夢を見ている様な感覚に陥る楓花。
そんな時1つの言の葉が舞い降りる。
「違うよ!!!楓花は私を受け入れてくれた子なの!!そんな風に言わないで!!!」
音葉だった。
何時もの透明感のある声に芯があった。
そして音葉は“金目では無い”そうはっきりと言われ嬉しく思うのと同時に、楓花は恐怖に苛まれた。
楓花は麗麻に逆らう恐怖を知っていたからだ。
首輪の恐怖も楓花は拭えていない。
その過去から自身を守る為、自分という存在を増やした。
1つの人が3つの人になったのだ。
解離性同一性障害またの名を多重人格を患うまでに楓花は追い詰められていた。
そして続く虐め。
“音葉を巻き込むな”と楓花の中に住む誰かに言われていた。
そして、楓花は音葉を守るべく動きだす。
「どんな手を使ってでも守らなければ、、、。この感情を消して君を守る事にこの身を捧げるよ、、。」
◆
小学校五年目の花風吹く日の昼休みにとある男の子を呼び出した。
「渉、折り入って頼みがある。」
「え?何怖いって、、、。」
楓花は麗麻の幼なじみを呼び出した。
「僕が音葉の人格を否定するから、それを否定して欲しいんだ。」
目には曇りが垣間見えるが、楓花の稀に見る真面目な表情。
氷菓子の様に冷たい声。
そのオーラに渉と呼ばれていた男の子は思わず後退りする。
「え?、、、は?、、、お前ってさ、音葉の事好きなんだよな?、、、なんでそうなるんだよ?」
分からなくて当然だ。
これは楓花の方が可笑しい事を言っているのだから。
でも渉にも理解出来る所はあった。
「、、、君なら分かるだろ?」
「!?、、、あ、俺が音葉に告った事言ってるのか?」
楓花は投げられた言霊を肯定するかの様に瞼を閉じる。
「ッ〜!!、、、なんでお前は何時も何時もこうなんだよ!!」
吐き捨てられた言霊に楓花は目を丸くする。
「何時も何時も自分は後回しで!!自分が分からなくなってんのに!なんで、、、なんで!折角蘇った感情を閉ざそうとしてるんだよ!!」
叫び。
楓花の手を強く掴み訴える。
でもそれは楓花には届かない。
「別に要らんし、、、。虐めで心を病んで僕の様になって欲しくないから、潰れるのは僕だけで良いから、音葉を守りたい。あの眩い光を守りたい。」
楓花の瞳は真っ直ぐ渉を映した。
何事からものらりくらり躱してきた楓花が真っ向からぶつかりに来たのを受け、渉は、その強い意志を受け入れる事にした。
「分かった。ただ、、、死ぬなよ。」
楓花は死にそうな顔をしていたのに気付かなかったのだろう、少し瞳孔を動かした。
「ありがとう。明日決行するよ。」
楓花はそう告げ渉の前を後にした。
◆
そして迎えた翌日。
音葉の優しい足音が楓花の耳を燻った。
「すぅ、、、。音葉ってさ、メルヘンだよな。音葉の夢見る少女感が嫌いなんだよなぁ、、、。」
猛毒だ。
音葉にとっても、楓花にとっても、良い思いなんて誰一人としてすることは無い。
だか、楓花にはそんな事分かっていた。
そして、打ち合わせ通り渉がそれを否定した。
「いや、だってそうだろ?この歳で“空を飛んでみたい”だぞ?メルヘンにも程があるって。」
嘲笑った。
そして、鼻を啜る音と共に走る足音。
「、、、これで僕も悪役だ!」
楓花は明るく振る舞う。
内心は吐きそうな程苦しんでいるというのに。
楓花が得た“演技”の一環だった。
楓花は自身の辛い時こそ笑う、という練習をし続け、それが今になり役に立つ。
皮肉なものだ。
「渉、ありがとう。ごめんな、こんな嫌な薬頼んで、、、。」
楓花の目は澄んでいた。
偽りだろうが澄んでいた。
その美しい瞳に、達成感に溢れた瞳に、渉は強い力を感じた。
それもその筈だあの娘と会う前の楓花は立派に“令嬢”という職務を全うしていたのだから。
祖父母の期待に応え続けたのだから。
成績だって常に上位で、スポーツだって平均以上だった。
ただ失望されて、期待されなくなってからは何事にもやる気が起き無くて“劣等生”を演じていた。
そう、楓花にとって人生は“演劇”なのだ。
主役、脇役、悪役。
皆も少なからずそうだと思う。
自分の人生は自分が主役で他の人は脇役。
ただ、楓花の人生では楓花自信は脇役若しくは悪役に過ぎないのだ。
楓花は楓花自身に生きる意味が無い。
だから、誰かの為に生きたい。
それが出来ないのなら、楓花に生きる意味が無くなるので“死”以外ありえないのだ。
「、、、。色々考えてるんだろ?家の事、将来の事、好きな事、、、とかさ。焦らなくて良いと思うし、思い出したら日記にでも書けば良い。今無理に思い出して、苦しむ必要は無いんだよ。大丈夫。、、、でも何時か、何ならお前の好きな小説の中だけでも良いから、音葉と仲直りしてくれ。」
渉は震えた声で小さく呟く。
「まぁ、、、。何時か、な。」
そして、その日は終了した。
◆
季節が移り校庭の花壇にはパンジーが芽吹いていた。
「誰だよ!!ヒナを殺したの!?」
校庭に轟く怒号。
楓花の同級生達が召集され司の怒号を聞いていた。
「さ、最後のお世話係は政人だったよね!?」
麗麻の焦りの声が聞こえた。
楓花は見苦しい争いが始まる事を察知した。
「は!?俺じゃないし!!ってか証拠は!?」
「私が1人で行った時に見たもん!!」
「は?お前らだろうが!!」
楓花は政人の吐き捨てた言霊の内容に疑問を持った。
何故“お前”ではなく“お前ら”と言ったのかだ。
1人ならば普通単数の“お前”と言うべきだ。
なのに複数形の“お前ら”を使った理由はたった一つ。
「ああ、、、!なるほどぉ!麗麻お前、ヒナを殺したな?」
楓花が噛み込んだ。
楓花もまたヒナが好きだったのだ。
ヒナの為に休憩の全ての時間を費やし、司と一緒に面倒を見ていた。
だからこそ司の怒りは尤もで、楓花には殺意すらも湧いていたのだ。
その中でならハッタリくらいは許されるだろう。
「はぁ!?私じゃないし!!そもそも私は皆と行動してたし!!」
“皆”それは、その言霊だけは吐いては行けなかった。
その言霊を吐くことにより司と楓花が牙を剥く事になるから。
「は?麗麻さ、さっき1人で行ったって言ってたよな?」
淡々と司は言霊を吐く。
「君さぁ、、、そんなクソみたいな嘘付かなくて良いだろ?おもんないって。、、、まぁ良いや。ってな訳で麗麻率いる女子グループさん?君たち全員動物殺しになるけど大丈夫?」
続けて言霊を吐き捨てる。
司は普段は温厚な人だった。
だから、司が怒り狂っているのは一目同然で、脅されているのも理解していた。
だからこそ背筋の凍るものがあるんだ。
慌て出す女子グループ。
そして導き出した結論は、、、。
「音葉が最後だよ!!」
梨沙が禁句を言い放つ。
虐めが悪化しない様に傍観ていた楓花の引き金までも引いてしまった。
「お前それマジで言ってんのか?なぁ!音葉が全部悪いんか!?なぁ我!?ええ加減にせえや!!どんだけ人様に迷惑かけりゃ気ぃ済むんや?このくっだらん話にな関係ない奴まで小一時間座らされとんねんな?わかるやろがい!!もっかい聞くぞ!誰が悪いんや?」
この時の楓花はまだ音葉の事を引きずっていた。
だからこそ、苛立ちが増したのだ。
「先生。アンタ見てたんだろ?なぁ?僕のヒナを殺したのは誰だ?」
楓花は怒ると静かになる。
それを楓花の同級生は理解していた。
だからこそ恐怖に苛まれた。
「、、、殺したくてした訳じゃなくて、ただ不注意だったんだろうから、許してやってくれないか?」
先生は火に油を注いでしまう。
「「は?」」
「んだよそれ!!不注意だったら殺して良いんか!?人を殺せば“刑法”の下に裁かれるのに、動物は無いのか!?此処は“常識”を教える場なんだろ!?んならコイツらの買ってるペット全部殺してやるよ!!!」
司は泣き叫んだ。
それを見た楓花は司の方を軽く叩く。
「その必要は無い。この場で女グル諸共殺しゃ良い話だろ?」
楓花はキョウキを持った。
「辞めなさい!!!」
先生の怒号が運動場に響く。
楓花を押さえ付け、7人姉妹を解放する。
「僕は悪くないだろ!!悪いのは7人姉妹だ!!」
楓花の必死の訴えすらも秋風に掻き消される。
「埋葬しよう、、、。」
先生の声が、合金のように重くのしかかる。
「「はい、、、。」」
2人で手のひらサイズの雛鳥を地に返す。
「司、輪廻転生ってあると思うか?」
楓花は泣くのを堪え問いかける。
「あると思う。、、、根拠なんて聞くなよ?」
「分かってるよ。どうせ説明できないんだろ?」
ニヒルな笑みを浮かべながら楓花答えた。
「うっせぇ!」
他愛もない会話をしながら楓花は学童へと向かう。
だが向かう途中に泣いている女の子の声がした。
音葉だった。
そして、涙を拭っているのは“恋敵”。
「、、、良かったな。音葉おめでとう。」
楓花は誰も居ない所でそんな言霊を、思ってもいない言霊を吐いた。
「、、、。しんどすぎだよ。、、、ッ!」
フラッシュバックが楓花を襲う。
最近までは虐めなんて気にも止めなかった楓花には重くのしかかる。
首輪、暴力、大人の目。
✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻
楓花が首輪を着けられた日も、今と同じパンジーの花が咲き、寒風が吹雪いていた。
「、、、寒っ、、、。早く行こ。」
家から出て直ぐの2,3段の階段を駆け下りると、楓花の目にはガレージが見えた。
楓花の家の花壇には白いゼラニウムなどの季節の花が植えられている。
「ヒイラギって年中咲くんだね〜。」
家の入口とも言える場所に植えられたヒイラギという花を見て、楓花はそんなくだらない事を独り言霊にして吐き捨て、歩き出す。
寒風が楓花の身を震わせ、悴む手と震える足。
ただ何時にも増して震えていた。
ガァッ!ガァッ!!
「うわっ!、、、烏って縁起悪い〜。今日は何かあるの〜?」
またも楓花は独りで言霊を吐く。
そしてとあるマンションに着いた。
「真緒ちゃん来たよ〜。持って来てって言われたやつ持って来たよ。」
“首輪”を握りしめる楓花と、ニヤニヤと笑う女の子達。
「じゃあ、“家族ごっこ”を始めようか!」
✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻
「ッア゛ッ!、、、ハァッ!、、、ハァッ!、、、ハァッ!、、、。」
楓花は呼吸困難に陥っていた。
「楓花?、、、楓花!?」
駆け寄る渉に気付かないまま楓花は目を閉じた。
◇
「あれから、色々あったな。」
大人になった楓花が言霊を吐く。
「合宿で正規ルートじゃなくて山奥に行って、イノシシに出会しかけて、司が慌てまくってたり、合宿で司と僕が付き合ってる疑惑が出たり、別の場所を教えられて迷子になったり、、、合宿だけで色々ありすぎじゃね?、、、それに、修学旅行で虐められたり、地元のテーマパークみたいな所で司と蜜柑味のアイス食べたり、迷路したり、喧嘩したり、、、僕は楽しかったのかな?」
小学校時代の事なんて思い出したくも無かった筈なのに、楓花は当時から書いていた日記を捲り思い出している。
過去と向き合うと決めたからだ。
新たな好きな人の為に、隣に居ても恥ずかしくないように、何より自分の為に見なければならない。
「“過去”と言えば、、、司から昔折り紙貰ったんだよな〜、、、。何処行ったっけ?」
楓花は自身の机を漁り出す。
そして、鍵付きの引き出しから紫色の折り紙が出てきた。
「あった〜〜!!」
折り紙を開くと、、、。
好きです。
とだけ、書かれていた。
「、、、え?、、、は!?、、、卒業式の日に司に馬鹿野郎って言われたのは、、、これか!?うわぁ、、、悪いことしたなぁ、、、。」
“鈍感野郎”と言われていた理由を楓花は今更理解した。
「ってか、か○恋を元にしたなら2017年だから小3やないか!!、、、え?ショウサン、、、?9歳???え?今16だから、、、7年前!?えぇ、、、。ヤバっ!?」
かと言って今の楓花には司と連絡を取る手段など無い。
「グループLimeから引き抜いて謝っとくか、、、?」
あったっぽいです。
「いや、今更掘り返しても迷惑か、、、。」
楓花は、一般高校在住で、司は地元で有名の学校に中学受験で受かったのだ。
だからこそ、足枷にはなりたくないのだろう。
「、、、辞めとこ。」
今は好きな人が居る。
音葉が好きだった記憶を消す為に楓花の中に住む奴らは消えた。
自分のセクシャルを否定する為に消えた。
なのに、音葉が何時かの文化祭(?)でお筝を披露した時、消えた筈の奴らが少し反応した。
まだ、諦められないのだ。
まだ、セクシャルを否定できないのだ。
まだ、あの音が好きなのだ。
もう諦めちまえ。
逃げるな。
意気地無し。
色々言われた気がした。
うっせぇよなんて言えないな、なんて思ってた。
「“貴女の音がずっと好きです”」
これが今の楓花が言える全てで、これが楓花の初恋だ。