第14話 「死神の鎌」
炎の花弁が、頭上で強く脈打った。
その瞬間、周囲を公転していた光球のうち1つが爆ぜるように溶けて霧散した。
直後に空気が焼ける音とともに眩い閃光が走り、花弁の中心から黒い霧を切り裂いて一本の灼熱の線が放たれた。
「プロテクション!」
咄嗟に小森君が作り出した光の壁は紅い熱線を僕達の手前で塞ぎ止めた。
それでも焼けた空気が僕達の方へと流れ込んできて、じりじりと焼かれるような感覚が伝わってくる。
壁に跳ね返された火の粉は床に落ちて岩を赤熱させているのが見えた。
まともに食らえばただの火傷程度では済まないことは分かる。
熱線を防いでいる壁も段々と僕達の方へ押されて移動しているのが分かる。
このまま延々と攻撃を防ぎきることは出来ないだろう。
壁が破られるか、押し切られるかすれば僕達の負けだ。
「壁はあとどれくらい持ちそう?」
「あいつの燃料切れまでは何とか持つとは思う……このまま2発3発と来たら怪しいけど」
どうやら小森君が余計なことを言ってしまったらしい。
まだ最初に放たれた熱線が消えていないというのに、花弁の周囲を公転していたもう1つの光球も溶けて、2発目の熱線が照射された。
光の壁へと突き刺さった2本の熱線は、その表面を黒く焦がして削ってきている。
最初に比べると光の壁の厚さが目に見えて薄くなっていった。
「このままだと破られる! 今の間に一時退避を!」
「友瀬さんはこっちに」
僕は友瀬さんの腕を掴んで全力で走り始めた。
少なくとも熱線の直線上からは離れないと。
僕達が離脱したのを確認して小森君も駆け出した。
その直後に光の壁は破壊された。
僕達がさっきまで立っていた場所を2本の紅い熱線が交わった黒い熱線が薙ぎ払った。
着弾地点の床に敷かれた石畳は真っ赤に赤熱した後に溶岩のように融解し、逃げる僕達の背後に爆風が襲い掛かった。
「アル君、ガードを!」
友瀬さんがアルゴスに命じると赤い孔雀は尾羽を大きく広げて僕達を包み込んだ。
かなりの熱風が吹き付けてきたが防ぐことが出来たようだ。
追撃は……来ない。
ヤマンソは登場した時と同じように不気味な拍動を繰り返しては火の子を周囲に撒き散らしているが、再度熱線を撃ってくるようなことはなかった。
周囲を回転していた光の玉も消えたまま復活していない。
「今のうちに作戦を考えよう。迂闊に突っ込んでもあの熱線が来たらひとたまりもない」
「それなんだけど、あの熱線を撃ってから今までの時間を数えてないか?」
「時間?」
意味が分からず小森君にオウム返しした。
「あいつはあの熱線を連続使用出来ないと考えよう。もしこっちを油断させるためにたまたま撃ってこないだけなら、どの道終わりだ」
そうは言ってもカウントなどしていない。
もししたとしても、ストップウォッチを使っているわけではないので、そこまで正確な数字は出せない。
「自分でも無茶を言ってるのは分かるけど、重要なことなんだ」
「最初に火を噴き出してから今でだいたい1分だと思います」
答えは予想外のところから来た。
友瀬さんが自信ありげに呟いた。
「カメラは暗い場所で撮影する時に長時間露光をするんです。頻繁にやってるので、1分、3分みたいな区切りの良い時間は体感で覚えています」
「流石は写真部」
僕が褒めると友瀬さんが照れ臭そうに「えへへ」と笑った。
「じゃあ引き続いて1分30秒まで数えてくれないか。90秒だ」
「はい」
それを聞いて僕も30秒のカウントを始める。
だいたい27秒ほど数えたあたりで宙に浮かぶ花弁……ヤマンソの周辺を回転する光の玉が復活した。
ただ、熱線の追撃はまだ来ない。
「やっぱりそうだ。使い魔も俺達の使うスキルと同じクールタイムがある」
「クールタイム? それって連続で使えないってこと?」
「すぐに熱線を放って追撃してこないのが証拠だ。スキル1が30秒。スキル2が90秒。スキル3は180秒経たないと連続して使えない」
小森君の推測が正しければ、光の玉を出すのは90秒。熱線は180秒だ。まだ1分ほどゆとりがあると考えられる。
ただ、その間も綾乃は高熱でダメージを受け続けている。
体力のことを考えるとあまり時間をかけたくないというのは事実だ。
「光の玉を補充するのがスキル2で熱線がスキル3ってこと?」
「状況から考えてほぼ間違いない。その上でスキル3はスキル2で出す光の玉を消費しないと使うことが出来ないんだと思う。使用条件が厳しい代わりに威力が普通のスキルより強いタイプだ」
「使うのに条件のあるスキルがある?」
「ラビ……上戸さんも同じタイプだよ。フルパワーで放つにはコストを払う必要がある。あのヤマンソとかいう火の玉も同じ傾向だろう」
「もしかして僕の3番目の能力もそうかな? 死神の鎌。さっきから出そうとしているのに出ないんだ」
確認のためにカボチャ頭の顔を見るが反応がない。
ただ、能力を使うように命じても死神の鎌を出さない以上は使用のために何か条件があると考えて良さそうだ。
僕の場合は前提条件が何かと考えると、2番目の能力、炎柱しかないだろう。
「今からテスト……している時間はないな。俺が熱線を防ぐから、その間にチャレンジしてみてくれ。もし出たらアタッカーは任せる」
「ありがとう。もし出なければ僕が小森君のサポートに回る」
口では「出なければ」と言ったが、もちろんミスをするつもりはない。
綾乃が苦しんでいるのに、何も出来ないなんて自分を許せない。
何としても成功させる。
……小森君には負けない。
「じゃあ時間もないしまとめよう。このあとすぐに熱線が来るだろうけど、今度こそ全力で防ぎ切る」
「さっきは途中までしか持たなかったけど何か作戦が?」
「咄嗟に単なる『壁』で出したから持たなかっただけだ。あの悪趣味な人魂の攻撃範囲と持続時間は把握できたから、それに合わせて最適化させる」
小森君が自信満々に言った。
僕は小森君が壁を斧の形に変化させたのを実際に見ている。
あのように壁の形を自由に変化出来るのならば、より熱線を効率的に熱線を防ぐ形に変化してくれるだろう。
小森君を信じよう。
「ただ防御に徹するので俺は攻撃に参加出来ない。だから矢上君が決めてくれ」
「分かった。任せて欲しい」
「柿原の体力を考えると次の攻撃が最初で最後のチャンスだ。任せたぞ!」
小森君が右手を前に突き出した。
僕はその上に手を重ねる。
更に友瀬さんが手を重ねた。
「行こう。再攻撃だ!」
簡易の打ち合わせを終えて僕達はヤマンソに向かって一斉に駆け出した。
火の粉が僕達に向かって飛んできたが、小森君が光をまとった槍を何度か払って全て叩き落とした。
「足を止めるな! 攻撃は全部俺が叩き落とす!」
もちろん止める気はない。
僕は小森君の護るという言葉を信じた。
「友瀬さん、時間は?」
「あと10秒」
「頃合いか……ジャッコ、炎柱!」
命令通りにカボチャ頭は目の前の空間に向かって火の玉を放つ。
床に着弾した火の玉は炎の柱を高く立ち昇らせた。
もちろんこれは攻撃のためではない。
3番目の能力に繋ぐための手順の1つだ。
「死神の鎌!」
命令を受けたカボチャ頭は燃え盛る炎の柱の中へ躊躇なく腕を突き入れ、その中から一本の黒い棒のようなものを引き出した。
更に棒の先端に吹き上がる炎が絡みついていき、三日月型の紅い刃へが姿を現した。
完成したその形状はまさに死神が持つ鎌そのものだった。
2番目の能力を消費することで初めて発動出来る必殺技……条件はヤマンソの熱線と同じ。
これならば負ける気はしない。
カボチャ頭は頭上で器用にクルクルと回転させると鎌を腰だめに構えた。
「さあ、かかって来い!」
僕の挑発を受けての反応かどうかは分からないが、炎の花弁が大きく拍動した。
周囲を回転している光の玉が速度を早めて消滅する。
熱線発射の前兆だ。
「今度は防ぎ切ってみせる。プロテクション! モードチェンジ! 『三角錐』!」
ヤマンソが再度熱線を放ったとほぼ同時に小森君が光の壁を形成した。
決定的に違うのはその形状。
先程は相手がどんな攻撃をするか定かではなかったので、より広い範囲をカバーするために壁の形状は縦横に長いが厚みはさほどない直方体。
しかもその一番広い面の中央で熱線を受けていた。
今回は相手の熱線の範囲を把握した上での三角錐だ。
縦に細長い三角錐の頂点で熱線を受け止めて、そのまま面に沿って受け流すようにしている。
これならば受けるのはあくまで点なので負荷がかからない上に、三角錐の頂点から底面までの「厚み」も直方体とは比べ物にならない。
左右に受け流した熱線も僕らに当たることはない。
実際、三角錘は頂点から少しは削られてはいるが、厚みも安定感も「壁」の時とは全く違う。
熱線の本数が2本になっても三角錐はビクともせずに熱線の方が先に根負けした。
「お客さん、お釣りをどうぞ!」
小森君が指と手首を使って器用に手に持った槍を180度回転。
柄尻で三角錐の底面を強く打ち付けて炎の花弁に向かって勢い良く飛ばした。
三角錐は流石に熱線を受けて弱っていたからか、ヤマンソ本体に激突するとそのままガラスのように粉々に砕け散って消滅していったが、カボチャ頭が接近するという目的は果たしてくれた。
「綾乃を解放してもらう!」
カボチャ頭は宙に浮かぶヤマンソよりも高く跳躍。
鎌を大きく振りかぶった後に渾身の力を込めて刃を当てると、若干の抵抗はあったが、それでも大きく刃を深く食い込ませた。
ヤマンソには声を出す声帯などないのか叫び声こそ上げなかったが、代わりに切り口から真っ赤に赤熱した溶岩のような液体と火の粉を吹き出してのたうち回り始めた。
一撃では屠ることは出来なかったが、間違いなく効いている。
「アルゴス! ホーミングレーザー!」
追撃で友瀬さんのアルゴスが尾羽を広げ、その先端に付いた目玉から一斉にレーザー光線を放った。
レーザー光はヤマンソの胴体へと当たると何本も黒い線を穿っていく。
炎の花弁相手に熱攻撃がどれほどの効果があるとは思っていたが、意外に効いているようだ。
「僕もダメ押しだ! アサルトラッシュ!」
普段ならば拳の連打で行う連続攻撃を紅い死神の鎌で行う。
視認出来ない程の速さで何度も鎌が振りかざされてヤマンソの身体を細かく切り刻んでいった。
全身を切り刻まれたヤマンソは拍動を完全に停止。
赤かった体表は燃え尽きた灰のように白くなり……そして完全燃焼し燃え尽きて炭化してそのままちりじりになって消滅していった。
僕達の勝利だ。
「柿原!」
勝利の余韻もなく、小森君がまだ床に残り火があるにも関わらず綾乃の元へ駆け出して抱き上げた。
「待ってろ。回復能力でこんな火傷くらい痕も残さず消してやる」
小森君の両腕から柔らかく温かい光が発せられた。
その光は綾乃の全身を優しく包み込み、火傷を癒していく。
「綾乃、大丈夫?」
「先輩、怪我はないですか?」
僕と友瀬さんも綾乃に駆け寄って様子を確認する。
服のあちこちが熱で破れてはいるが、傷は小森君が使った回復能力で癒えたようで傷は見えない。
ひとまず安心だ。
「俺のヒールじゃ傷は治せても体力までは戻せない。とりあえず水分を」
小森君が鞄からペットボトルのスポーツドリンクを取り出した。
「まだ未開封だから安心して飲んでくれ。ただ一気はダメだぞ。一口ずつ口に含んで飲み込むんだ」
「私……みんなに迷惑を……」
綾乃が弱々しく言った。
「柿原のせいじゃないだろ。悪いのはわけの分からない能力をバラ撒いた『神父』だ」
「そうだよ。だからもう少し頑張ろう。流石に今日のところはもう帰った方が良いかもしれないけど」
「そうだな……一時引き上げたほうが良さそうだ」
小森君が突然に下に降りる階段の方へ視線を向けた。
「下の方から何人かが階段を上がってきている音が聞こえる。かなり距離は有るみたいだけど」
「上がってきているって?」
「五感は良い方なんだよ。視力も聴力も常人の何倍かは有る」
確認のために友瀬さんの方を見ると、頷いてコンソールに円形のレーダーディスプレイのようなものが表示させた。
そこには3つの光る点とB3との表記があった。
「誰かがこの地下一階に移動してきているのは間違いありません。多分、このヤマンソとの戦闘でかなり騒がしかったので慌てて飛んできたものかと」
「でもここで撤退すると学校が……」
「諦めて家まで帰るとは言ってないよ。一度地上……旧校舎内の空き教室に身を隠すんだ。連中の正体を確認しなくちゃいけないし、どの道今の俺達には少し休憩が必要だ。未知の相手と連戦は無理が有る」
僕は綾乃の顔を見る。
小森君の回復能力で怪我は治ったようだが、流石にかなり疲労しているのは分かる。
ただ、この場でゆっくり休憩というわけにはいかないので移動は必要だ。
「分かった。一度上へ移動しよう。綾乃もそれでいいね」
「もちろん……私のためだけに諦めて欲しくはない……それこそ『神父』の思惑通りとか納得出来ない」
自分の体調よりも解決というのが綾乃らしい。
家に帰って休んで欲しいというのは本音だけど、綾乃の性格上はそれを望まないということも分かる。
「でも隠れるとしてもどこに?」
「階段を上がってすぐの場所に倉庫があったでしょ。そこなら隠れられるはず」
「でも鍵は? 確か鍵がかかっているよね」
僕がそう言うと綾乃が胸元から紐に吊るされた鍵を取り出して見せた。
「スペアキー。何年も前の部長が作ったものらしいけど、これが使えるなら」
「新聞部って一体なんだろう」
「なんだろうね」




