表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

16/68

受験


 湖の古城。応接間。


「シャノンをアンデルデズン魔導学院幼等部へ入学させる」 


 唐突にアインがそう切り出した。


 シャノンがホットケーキを食べる手を止め、彼に視線を向ける。


 遊びに来ていたギーチェが紅茶を飲んだ。


「まどーがくいんってなあに?」


「魔導師になる勉強をするところだ。一流の魔導師は大抵、幼等部から通っている」


「ぱぱもいった!?」


 父親と同じ学院に通えるのが嬉しいのか、シャノンは期待に瞳を輝かせる。


 それを見て、アインは一瞬答えあぐねる。


「こいつは幼等部どころか、ぜんぶすっ飛ばして魔導学部からの編入組だ」


 ギーチェは紅茶のカップをソーサーに置き、そう言った。


「じゃ、シャノンもいかない」


 胸を張って言うシャノン。「は!?」とアインが声を上げる。


「馬鹿言え、オマエ、学院に通いたくても通えない奴がどれだけいると思ってるんだ」


 理解できないといった調子で、アインはシャノンを諭している。


「ぱぱ! まどうしでいちばん!」


 ビシッとシャノンはアインを指さした。


「シャノンもいちばんめざすから、ぱぱとおんなじがいい」


 満面の笑みでシャノンは言う。


 アインは手を口元にやり、瞬間的に思考した。


「なるほど……」


「なるほどじゃない」


 ギーチェは突っ込まずにはいられなかった。


「シャノンが行きたくないなら、無理強いはできん」


「いいから、ちゃんと貴様の考えを説明しろ。親バカが」


 悪友に苦言を呈され、気を取り直したようにアインは口を開く。


「一流の魔導師は皆、幼等部から通ってる。裏を返せば魔法研究には、それだけ小さい頃から魔法を勉強するのが肝心ということだ」


「ぱぱにおしえてもらって、べんきょーする」


「もちろん、オレも教える。だが、オレは殆ど独学でやってきた。オマエぐらいの歳の子どもに、なにから教えるのが適切なのかわからん」


「でも、ぱぱとおんなじにしたら、ぱぱみたいになれるでしょ?」


 元気いっぱいにシャノンが言い、アインは返答に詰まった。


「……それはわからん。歯車大系の開発は成功したが、オレの歩んできた道が誰にとっても正しい証明にはならない」


「せいこーしたから、ただしいよ?」


 シャノンがことんと首をかしげる。


「子どもの頃から独学で、魔導学部に編入して、一人で基幹魔法の研究を行う。オレと同じやり方で成功しなかった魔導師はごまんといる」


 シャノンは驚いたようにアインを見返した。


「新魔法はどんどん複雑化し、今じゃ各専門大系の魔導師によるチーム研究が主流だ。魔導学院で出会う学友は一生の宝になる」


 丁寧に説明するアインを、微笑ましくギーチェが見守っている。


 居心地の悪さを覚えたか、アインは悪友を睨む。


「なにか言いたいことがあるのか?」


「特にない」


 なに食わぬ顔でギーチェはかわした。


「がくゆー?」


「一緒に魔法の勉強をする友達だ。楽しそうだろ?」


 シャノンはぱっと顔を輝かせた。


「シャノン、ようとうぶいって、がくゆーたくさんつくりたいっ!!」


「よし。決まりだな」


 アインが一枚の羊皮紙をギーチェに差し出す。


「なんだ、これは?」


「魔導学院幼等部の願書だ。試験は二回。学力試験の前に、両親そろっての親子面接がある」


 アインがそう口にすると、ギーチェがぴくりと反応した。


「両親そろって?」


「片親は受験資格がないんだと」


 はあ、とギーチェはため息をついた。


「今度は嫁探しか?」


「さすがにそこまで迷惑はかけん」


 ギーチェが意外といった表情を浮かべると、アインは願書のある箇所を指さす。


 親1の欄にはアイン・シュベルト。


 そして、親2の欄にはギーチェ・バルモンドと記載があった。


「応募要項に両親の性別は指定されていないんでな」


「叩き切るぞ」


 ギーチェが青筋を立てながら、刀をアインの首に突きつける。


「落ち着け。最低限の意思確認はするつもりだった」


 なだめるようにアインが言う。


「最悪、オマエが主人ということでいいぞ」


「最低限すぎるだろ」


 ピクピクとこめかみを痙攣させながら、ギーチェが殺気だった目でアインを見下ろす。ものすごい気迫だ。


「ギーチェ、おこのひと?」


「ああ。入学には親が二人必要なんだが、こいつが協力してくれないと他にアテがない」


 シャノンががびーんといった表情を浮かべる。


「シャノン、がくゆーなし……!」


 うぐぐ、とギーチェが歯を食いしばる。


「貴様の嫁を探してくればいいんだろっ! 三日だ。三日で面接試験を乗り切れる立派な嫁を押しつけてやる。そのまま結婚させて真人間にしてやるぞ!」


 ギーチェがくるりと踵を返し、勢いよくドアへ向かう。


「願書の締め切りは今日までだぞ」


「なにっ!?」


 まさに驚愕といった顔でギーチェが振り返った。


「すまん、シャノン。ギーチェはどうしても嫌らしい。オレが悪いんだ。アイツを責めないでやってくれ」


 これみよがしな台詞であった。


「ギーチェ、だいじょうぶ。シャノン、つおい! がくゆーなしでも、ひとりであそべる!」


 ギーチェを気遣うようにシャノンは笑顔で胸を張る。


「それでいかな? ギーチェ、おこなおた?」


 ぎりぎりとギーチェは奥歯を噛み、恨みがましい目でアインを見た。


 一方のアインは涼しい顔をしている。


「……わかった。私の負けだ」


 ギーチェが言う。

 

 不思議そうにシャノンは首をかしげる。


「まけだ?」


「よかったな、シャノン。ギーチェが二人目の父親になってくれるぞ」


 アインが言うと、シャノンはばっとギーチェを振り向いた。すぐにアインの方を振り返る。


 ビシッとシャノンはアインを指さす。


「ぱぱっ!」


 そして再びギーチェを見て、ビシッと彼を指さした。


「だでぃ!」


 それからしばらく、アインとシャノン、そしてギーチェは面接試験の練習を行った。

 とはいえ、親子面接は別名親の試験と言われており、子どもの現在の能力や意欲ではなく、親がどのような教育方針か、またしっかりとした家庭かどうかを見られることになる。


 それがゆくゆくは子どもの伸びしろにつながるという考えなのだ。


 そのため、シャノンと一緒に行ったのは、彼ら三人が家族として振る舞えるかどうかの練習である。親子がよそよそしければ、それだけで減点対象となる。


 シャノンは人懐っこい性格ということもあり、練習時にはさほど苦労することはなかった。


 そして、いよいよ面接試験当日。


 アンデルデズン魔導学院の校舎内に三人の姿があった。


「シャノン・シュベルト様とご両親様。どうぞお二階に上がっていただき、学長室にお入りください」


 アイン、シャノン、ギーチェは立ち上がり、階段を上っていく。


 三人を呼びに来た教師が、アインとギーチェを二度見していた。


「しけん、シャノンがんばる!」


 アインの手を握りながら、シャノンが元気いっぱいに飛び跳ねる。


「元気なのは好印象だが、あんまり変なことは言うな」


「あい!」


 シャノンははきはきと返事をした。


「アイン。わかっているな?」


 低い声でギーチェが確認する。


「無学位を突かれるんだろ。問題ない」


「本当か? 貴様の試験じゃないんだぞ。娘のことを考えろ」


 学長室のドアの前でアインは立ち止まり、ノックをした。


「入りなさいな」


 と、返事があった。


 高く、どこか幼い声だ。


「失礼します」


 ドアを開ける。


 学長室の椅子に座っていたのは、縦ロール金髪を二つに結んだ少女である。


 背丈や幼い顔つきから、どう見てもシャノンと同じぐらいの歳だった。


 そのとき、シャノンが勢いよく手を上げた。


「シャノン、5さいっ! あーただれ?」

 

 金髪の少女は冷たい視線でシャノンを見下ろした。


「不合格ですわ!」


 入室から僅か十秒の出来事であった。


【作者から読者の皆様へお願い】


『面白い』『続きが気になる』『応援したい』と思っていただけましたら、

ブックマーク登録をお願いいたします。


また広告↓にあります【☆☆☆☆☆】を押していただけると評価ポイントが入ります。

ご評価いただけましたら、とても嬉しく、執筆の励みになります。


また更新しますので、よろしくお願いします。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] もしここで嫁を探してたら酸っぱい家族みたいな構図になっ るの草
[一言] パパとダディとはたまげた組み合わせだなぁ
[一言] ホモォ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ