表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
90/359

第90話アルコールと腎不全

「どうですか体調は?」

いつもの言葉で内科診察が始まります。

「相談なのですが、来月から1か月かけて取引先を回ることになりましたが、今の体調で問題ないのでしょうか?」

主治医が検査結果に目を通しています。

「前回225の血糖値が145まで回復していますね。クレアチニンも4.45と落ち着いています。いかに腎不全としては5.00までで踏みとどまれるのかです。その取引先は大阪市内?」

「いえ、東北から九州に26件散らばっています」

「それは大変だ」

「運動量もありますがお酒の席が続きます」

「適度な運動はいいですが、ハードな運動となるとクレアチニンが上がります。アルコールではまずタンパク質の制限に大きく障害が出ます。腎臓にはタンパク質は大敵なのです。でも仕事ならアルコールを選んで量を制限してください。ビールと酒は控えて焼酎やウイスキーが無難です」

アルコールのたんぱく質の含有量のリストを見せてくれます。

「合わせてリンとカリウムをマークしておかなければいけませんね」

「もともとビールが好きなのです」

「これは少しだけ飲んで他の飲み物に切り替えることです。ビールは飲む量が多くなるので、リンの摂取量に気をつけます。蒸留酒(焼酎、ウイスキーなど)は製法上リンやカリウムを含有しません。またアルコールの摂取により高血糖をきたすこともあれば、逆に栄養状態が悪い人では、肝臓のグリコーゲンが減少しており、アルコール性低血糖をきたすこともあります」

「リスクが多いのですね。でもこの仕事を最後の仕事にしたいのです!」

そうでなければ人生に大きな後悔を残すことになるような気がしています。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ