表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
幼馴染に「あんたのせいで彼氏ができない」と言われたため、距離を取ったら次の日から学校に来なくなった  作者: 桜 偉村


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

5/20

第5話 好きになったきっかけ

 一晩経っても不安は消えなかったようで、俺は約束通り、夏希(なつき)に付き添って登校した。

 学校が近づいてくると、夏希の表情はこわばり、口数もめっきり減ってしまった。


「やっぱり、一緒に謝るか?」

「いえ、大丈夫よ」


 声色は固かったが、夏希はしっかりと首を横に振った。


「でも、俺が原因ではあるからさ」

「それはあくまで私たちの事情よ。(れい)も昨日言っていたけど、サッカー部の人たちからすれば知ったことではないし、やっぱり心象は良くないと思うわ」

「まぁ、そうだけど」

「いいから、澪はちゃんと教えられる準備をしておきなさい」


 サッカー部の練習が終わったあとは、一週間の遅れを取り戻すために、夏希に勉強を教える約束をしている。命令口調なのは、彼女なりの気遣いだろう。

 心配ではあるけど、これ以上はお節介だ。


「わかった。じゃあ、頑張ってこいよ」

「えぇ」


 夏希を見送ったあと、俺はそのまま図書室へ向かい、机に参考書を広げた。




「「「あざした!」」」


 サッカー部の掛け声が、グラウンドから響いてきた。

 俺は参考書を閉じ、帰り支度を始めた。


 しかし、夏希はなかなか来ない。大丈夫だろうか。


「——お待たせ」


 心配になって見に行こうとしたところで、夏希はようやく姿を見せた。

 疲労の色が滲んでいるが、どこか晴れやかな表情だ。


 首尾を聞いたところ、微妙な空気になったものの、先輩マネのフォローでなんとか丸く収まったようだ。


「それは良かったけど、解散してからずいぶん時間かかってたな」

「最後まで片付けとかしていたから。信頼を取り戻すには地道にやるしかないし、しばらくは少し遅くなるわ」


 夏希の瞳には、覚悟の光が灯っている。

 立派な姿勢だが、夏希は溜め込んでしまうところがあるから、ちょっと心配だな。


「無理はするなよ」

「えぇ。けど、誠意を見せる側が、どこまでやればいいかを自分で決めるのは甘えだと思うの」

「まぁ、そうだけどさ。俺にも手伝えることとかあるか?」

「ありがたいけど、大丈夫よ」

「……わかった」


 俺は渋々ではあるが、引き下がった。

 部活でも力になりたいというのは俺のエゴだ。夏希が求めていないのなら、それはありがた迷惑になってしまう。

 でも、これくらいは許容範囲だろう。

 

「その代わり、少しでも危ない感じしたら、強制的に休ませるからな」

「っ……えぇ」


 夏希は少し驚いたように瞬きをして、それからほんのり頬を染めてうなずいた。

 誤魔化すように、早口で続ける。


「それより、予習はしたんでしょうね?」

「えっ? あぁ、バッチリだ」

「ならいいけれど……ちゃんと、責任取りなさいよ」


 夏希がイタズラっぽく片目をつむる。


「お、おう」


 誰かが聞いてたら、語弊を招きそうな言い方だな……。

 注意するべきか迷ったが、どこか機嫌の良さそうな横顔を見る限り、夏希にそんな意図はなかったんだろう。


(俺が脳内お花畑になってるだけか)


 このあとも一緒に勉強をするのだ。

 煩悩は封じ込めておかないと、夏希に嫌われてしまうかもしれない。


「よしっ」

「……どうしたの?」


 気合いを入れる俺に、夏希が探るような目線を向けてくる。


「い、いや、なんでもない。それより、ちょっと急がないと乗り遅れるぞ」

「……そうね」


 夏希は何か言いたげな表情をしていたが、早足で歩き出すと、黙って着いてきた。




 教えるための勉強道具はカバンに入っているため、自宅には帰らず、夏希とともに篠原(しのはら)家にお邪魔した。

 リビングの机で、並んで参考書を広げる。


「ここはこうして——」

「面倒くさいわね……解き方だけ教えなさいよ」


 夏希は開始三十分と経たないうちに、文句を言い始めた。

 地頭はいいんだけど、飽き性なんだよな。


「それだとすぐ忘れるし、模試とかで同じような問題出てきたとき解けないからさ」

「いいわよ、別に」

「ダメだ。後で困るのは夏希なんだから」

「うっ……どうしてそんなに厳しいのよ?」

「そりゃ、どうせなら同じ大学行きたいだろ……あっ」


 慌てて口を塞ぐが、すでに遅かった。

 その場に妙な沈黙が落ちる。顔が熱い。


 耳まで真っ赤に染めた夏希が、ジト目を向けてくる。


「……付き合った途端、強気じゃない」

「やめろ。小物感が際立つだろ」


 抗議をしてみせると、夏希がくすくす笑う。


「今更よ。十五年間も尻込みしてたんだから」

「いや、生まれた瞬間から好きなわけじゃねえよ」

「へぇ……じゃあ、いつからなの?」


 夏希が口角を吊り上げ、楽しそうにこちらを見てくる。

 俺は視線を逸らし、頬を掻きながらぶっきらぼうに答えた。


「気づいた時にはってやつだよ」

「……そう。ただ一緒にいたからってだけなのね」


 夏希は小さく息を吐き、悲しげに瞳を伏せた。

 ……やばい、言葉選びを間違えた!


「あっ、いや、違うって!」


 俺は咄嗟に声を上げた。


「話しやすいし、そばにいると落ち着くっていうか……っ、それに、か、かわいいし!」


 早口でまくし立てる。もはや、恥ずかしさなど気にしている余裕もなかった。


「……ふーん?」


 ——そう顔を上げた夏希の口元には、実にいい笑みが浮かんでいた。


「澪、そんなふうに思ってくれていたのね」

「っ——!」


 ……やられた。

 俺はガックリと肩を落とした。顔が火照っていくのがわかる。

 夏希は本気で落ち込んでいたわけじゃない。俺を揶揄うための演技だったのだ。


(一本取られたな……でも、彼氏として、このまま引き下がるわけにはいかない)


「そういう夏希はどうなんだよ?」

「……私も同じような感じよ」


 夏希は一瞬だけ目を逸らした。


「嘘だろ」

「っ……!」


 俺がすかさず指摘すると、夏希は今度こそはっきりと視線を泳がせた。


「やっぱりな」

「っ……なんで無駄なところだけ鋭いのかしら」


 夏希は手元のペンをくるくる回しながら、唇を尖らせた。

 俺がじっと見つめていると、視線は机に向けたまま、観念したように話し始める。


「覚えてないかもしれないけど……私が男子に揶揄われてたときに、澪だけが庇ってくれたことがあったのよ」

「そういえば、そんなこともあったな」


 思春期の男子特有の、気になる女子に意地悪をしたくなる現象。

 幼いころから発育のよかった夏希は、その標的となってしまうことが多かった。


「それで、好きになってくれたのか?」

「べ、別に、それで一発でオチたとか、そういうわけじゃないわよ⁉︎ その、流されずに助けてくれて、ちょっといいなって思っただけで……っ」


 夏希は必死に弁明をした。

 相変わらずの素直ではない様子に、口元が緩んでしまう。

 夏希が眉を寄せる。


「なに、ニヤニヤしているの? 気持ち悪いわよ」

「いや……そういえばあのあと、ちょっとよそよそしかったもんな」

「なっ……!」


 夏希が再び真っ赤になる。


「に、逃げたあんたよりマシでしょ! なによ、高校生なんだから別々に行くべきだと思ったって!」

「う、うるさい。そんなの過去のことだろ」

「あんたに言われたくないわよ!」


 夏希にどやされながらも、俺はつい微笑んでいた。

 こうしてじゃれ合える日常を取り戻せたことが、何より嬉しかった。




 夕食の時間まで勉強をしたあと、俺は帰り支度をして玄関に向かった。


「それじゃ、また明日」

「……」


 靴を履いたところで振り返り、軽く手を振るが、夏希はまつ毛を伏せたまま、何も言わない。


「夏希?」


 少し不安になって覗き込むと、ぽつりと、小さな声が返ってくる。


「……彼女とお別れだっていうのに、何もしないわけ?」

「っ……」


 一瞬、思考が真っ白になった。

 夏希も真っ赤になってうつむいている。


 いいのか——。

 そう問いかけそうになったが、すんでのところで思い留まる。


(夏希はそんなこと望んでないよな……)


 何をすればいいのかは、わかっていた。

 耳まで熱くなるのを感じながら、そっと夏希の手を取り、そのまま引き寄せた。


「っ——」


 ぴくんと体を震わせた夏希だったが、すぐに力を抜いて身を預けてきた。

 ややあって、控えめに背中に腕が回される。俺も、少しだけ腕に力を込めた。


(幸せだな……)


 愛しい人とのハグはストレス軽減に役立つというが、まさにその通りだ。

 夏希も、同じように感じてくれているだろうか——。


 ふと視線を落とすと、彼女は赤面しつつも俺の胸に顔を寄せ、ほんのりと口元を緩めていた。

 誰がどう見ても、幸せそうな表情だ。


(かわいすぎる……!)


 心臓が跳ねて、思考が鈍る。

 しかし、俺の体は、夏希の感覚をはっきりと記憶しはじめていた。


 髪から漂うほのかに甘い香りと、俺よりも少しだけ高い体温。

 そして、触れているすべての箇所から伝わる、女の子らしい柔らかい感触。


(これ、やばい……っ)


 いつまでも抱きしめていたかったが、一時の欲で嫌われたくはない。

 誤魔化しが効かなくなる前に、理性を総動員して夏希を解放した。


「あっ……」


 夏希は一瞬だけ名残惜しそうにこちらを見たが、すぐにふいっとそっぽを向いた。


「……合格よ」


 夏希が照れくさそうに言うと、俺は顔を真っ赤にしながら反射的に距離を取った。

 そして——、


「じゃ、じゃあ、また明日!」

「——えっ?」


 夏希が呆けたように目を丸くするのも無視して、逃げるように玄関を飛び出した。

 そのまま自宅に直帰し、カバンを放り出して素早くジャージに着替え、再び靴を履いた。


「澪、どうしたの? そんな慌てて」

「ちょっと走ってくる!」


 母さんにそれだけを告げ、俺は二度目のダッシュをかました。


「はぁっ、はぁ……っ」


 何も考えなくて済むように、がむしゃらに足を回し続ける。

 それでも、脳裏に焼きついた夏希の笑顔は、体に残る彼女の温もりと柔らかさは、なかなか消えてくれなかった。


 結果——。

 翌朝、バッキバキの筋肉痛に襲われた。


「……帰ってから、何してたのよ」


 ぎこちなく歩く俺に、夏希が半眼を向けてくる。


「自分と戦ってたんだ」

「意味がわからないわ」


 頼むからわからないままでいてくれ、と俺は切に願った。

「面白い!」「続きが気になる!」と思った方は、ブックマークの登録や広告の下にある星【☆☆☆☆☆】を【★★★★★】にしてくださると嬉しいです!

皆様からの反響がとても励みになるので、是非是非よろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ