表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

95/182

記憶を解き放つ(第2部 / 帝国の現実)



 記憶宮殿の大会議室には、朝の清々しい空気が流れていた。

 高い天井から差し込む光が、長いテーブルを温かく照らしている。テーブルの表面は綺麗に磨かれ、朝露のような水滴がキラキラと光っている。

 会議室の窓は大きく開け放たれ、初夏の爽やかな風が吹き抜けていく。その風は庭園の薔薇の香りを運んでおり、会議室全体を甘い香りで満たしていた。

 薔薇の他にも、ジャスミンやライラックの香りが混じり合い、複雑で美しい香りの調和を生み出している。

 慶一郎、エレオノーラ、マリエルの三人が席に着くと、間もなく他の仲間たちも集まってきた。

 アルカディウス皇帝は、質素な服装に身を包んでいた。

 皇帝の服装ではなく、一人の人間としての装いだった。記憶を取り戻してからの彼は、権力よりも人々の幸せを重視するようになっていた。

 「皆さん、お疲れ様です」

 アルカディウスが深く頭を下げる。

 「まず、心からお礼を申し上げたい」

 「あなたたちのおかげで、私は……いえ、帝国全体が救われました」

 ザイラスが席に着く。

 元帝国幹部の男は、軍服を脱ぎ、シンプルな茶色の服を着ていた。顔には三十年ぶりの安らぎがあったが、同時に深い責任感も宿っていた。

 「陛下、感謝されるべきは私たちではありません」

 ザイラスが静かに言う。

 「真に感謝すべきは、慶一郎さんたちです」

 「そして……これからが本当の始まりです」

 リーザも隣に座る。

 元料理検閲官の女性は、清潔な白いブラウスに身を包んでいた。彼女の表情には、料理への愛を取り戻した喜びと、これからの使命への決意があった。

 「そうですね」

 リーザが資料を取り出す。

 「現在の状況を報告させていただきます」

 彼女が広げた地図には、セメイオン帝国全土が描かれていた。

 首都周辺は青い色で塗られているが、それ以外の地域は依然として灰色のままだった。

 「記憶解放が完了しているのは、首都を中心とした半径百キロ圏内のみです」

 リーザが地図を指しながら説明する。

 「帝国全体から見ると……まだ三割程度にすぎません」

 レネミアが心配そうに眉をひそめる。

 王女としての責任感から、一刻も早くすべての人を救いたいと願っていた。

 「残りの地域は、どのような状況なのでしょうか?」

 ガルスが重い表情で答える。

 「厳しい状況です、レネミア様」

 元帝国兵隊長の男は、軍事的な観点から現実を見つめていた。

 「遠隔地の多くは、まだ旧体制のままです」

 「記憶を奪われた地方官僚たちが、従来通りの統治を続けています」

 「そして……それ以上に深刻な問題があります」

 ガルスが地図の東部を指す。

 「東部山岳地帯では、記憶魔物の活動が活発化しています」

 「記憶を食らう魔物……」

 サフィが不安そうに呟く。

 明るい性格の彼女も、魔物の話には顔を曇らせていた。

 「それらは、記憶宮殿の影響が弱い地域に巣を作っているのです」

 ナリが学者らしい分析を加える。

 「興味深いことに、これらの魔物は単なる獣ではありません」

 「魂素学的に見ると、記憶を奪われた人々の怨念が魔物化したものと考えられます」

 慶一郎が身を乗り出す。

 「つまり……帝国の記憶操作政策が、魔物を生み出していたということか?」

 ナリが頷く。

 「はい。長年にわたって記憶を奪われ続けた人々の絶望や怒りが、魂素的な歪みを生み出し、それが魔物として具現化したのです」

 「科学的に言えば、負の情報エントロピーの集積現象です」

 会議室に重い沈黙が流れる。

 窓から吹き込む風が、まるで悲しみを運んでくるかのように感じられた。

 アルカディウスが深く息をつく。

 「私たちが犯した罪は……想像以上に重いということですね」

 マリエルが優しく言う。

 「でも、陛下」

 「罪を犯したことを嘆くよりも、その罪を償う方法を考えましょう」

 「アガペリア様はいつも言われます。『過去は変えられないが、未来は創造できる』と」

 エレオノーラも頷く。

 「そうです。私たちには力があります」

 「慶一郎の調和の炎、私の天使の力、マリエルの神器……」

 「必ず、すべての人を救えます」

 慶一郎が立ち上がる。

 朝の光が彼の背後から差し込み、まるで後光のように見えた。

 「具体的な計画を立てよう」

 「まず、記憶魔物の問題から取り組む必要がある」

 「人々の記憶を取り戻すためには、魔物を浄化しなければならない」

 ザイラスが軍事的観点から提案する。

 「軍事的には、各地域に小部隊を派遣するのが効率的です」

 「私が指揮を取り、ガルスと元帝国兵たちで編成します」

 リーザが補足する。

 「料理面でのサポートも必要です」

 「魔物を浄化するには、特別な料理が必要でしょう」

 「各地の食材を調査し、最適な浄化料理を開発する必要があります」

 レネミアが外交的観点から意見を述べる。

 「黄金龍都からも支援を提供します」

 「物資の補給、人員の派遣、必要であれば軍事支援も」

 「ただし……」

 レネミアが心配そうに続ける。

 「近隣諸国の反応が気になります」

 「帝国が混乱している間に、領土的野心を抱く国があるかもしれません」

 アルカディウスが苦い表情を見せる。

 「確かに、それは大きな懸念です」

 「記憶操作政策によって、多くの国との関係が悪化していました」

 「信頼を回復するには、相当の時間と努力が必要でしょう」

 その時、ナリが手を上げた。

 「皆さん、一つ提案があります」

 学者の彼女の目に、新しいアイデアの光が宿っていた。

 「それぞれ個別に行動するのではなく、正式な組織を作ってはいかがでしょうか?」

 「『多元調和連合』のような……」

 慶一郎が興味深そうに聞く。

 「どういうことだ?」

 ナリが説明を始める。

 「黄金龍都、新生セメイオン帝国、改革された無餐派、そして天界の改革派……」

 「これらすべてを統合した、新しい国際組織です」

 「目的は、料理を通じた世界の調和促進」

 エレオノーラが目を輝かせる。

 「素晴らしいアイデアです」

 「天界でも、そのような組織への参加を支持する声があります」

 マリエルも賛同する。

 「アガペリア様も、きっとお喜びになります」

 「愛と料理で世界を結ぶ……神々の願いでもあります」

 アルカディウスが考え込む。

 「確かに、それは有効かもしれません」

 「単独の国家として行動するよりも、国際的な正統性を得られます」

 ザイラスが軍事的観点から分析する。

 「組織力も向上します」

 「各国の特性を活かした、効率的な作戦が可能になる」

 リーザが実務的な観点から意見を述べる。

 「食材の調達も容易になります」

 「各地の特産品を組み合わせることで、より効果的な料理が作れるでしょう」

 慶一郎が決断する。

 「やろう」

 「『多元調和連合機構』を設立する」

 「頭文字を取って……MHAOマハオと呼ぼう」

 会議室に活気が戻ってきた。

 新しい希望と可能性に満ちた組織の誕生に、全員が興奮していた。

 窓から吹き込む風も、まるで祝福しているかのように暖かく感じられた。

 「では、具体的な役割分担を決めましょう」

 レネミアが提案する。

 「黄金龍都は外交と資金面を担当」

 「セメイオン帝国は技術と情報面を担当」

 「無餐派は宗教間対話と精神的ケアを担当」

 「天界は超自然現象対応を担当」

 ナリが補足する。

 「そして、慶一郎さんは名誉総裁として、全体の方針決定を担当」

 「実質的な最高権威として、組織を統率していただく」

 慶一郎が苦笑いする。

 「総裁なんて、俺には荷が重いな」

 「でも……やってみるよ」

 「みんなと一緒なら、きっとできる」

 その時、会議室の扉が開いた。

 カレンとアベルが入ってきて、重要な報告を持参していた。

 「慶一郎さん、緊急報告があります」

 カレンが息を切らしながら言う。

 「東部の村から、伝令が到着しました」

 「記憶魔物の被害が、予想以上に深刻です」

 アベルが詳細を報告する。

 「三つの村が完全に魔物に占拠されました」

 「住民は全員、記憶を食い尽くされて……」

 「生きてはいますが、まるで抜け殻のような状態です」

 会議室に緊張が走る。

 のんびりと組織作りをしている場合ではない。

 今すぐにでも行動を起こす必要があった。

 慶一郎が決然と立ち上がる。

 「準備を始めよう」

 「MHAO設立は並行して進める」

 「でも、まずは人命救助が優先だ」

 エレオノーラとマリエルも立ち上がる。

 「私たちも一緒に行きます」

 全員の表情に、強い決意が宿っていた。

 記憶を解き放つ戦いは、まだ始まったばかりだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ