表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/22

そうして戦争はレースになった

 かつて、戦争があった。

 人型機動兵器ラピッドマシンを投入した、人類史上初の大戦争。

 徹底した破壊と、それでも止まらない争いの連鎖。

 だがそんな戦いはあっさりと終わる。

 正しくは、やりすぎたと誰もが気付いて、やめざるを得なかったと言うべきだろう。

 けれどそれで納得しきれないのが、戦争によって利益を得ていた者たち。

 とはいえ、戦後すぐに兵器なんぞ売れるわけもなく、当然世論の批判を受けるのは間違いない。

 そこで誰かが提案した。


 ラピッドマシンを別の事に使うのはどうだろう。


 災害復興? いいや、それでは儲けが出ない。

 殴り合わせて勝負させる? それでは戦争を直接連想させかねない。

 ではどうする。


 ――ならば、走らせよう。


 レースならば、戦争とは関係がない。

 単純に機体の性能と、それを操る人間の技量によってすべてが決まる真剣勝負。

 これならば、今までの生産ラインをそのまま流用でき、工業としても成り立つのではないか。

 そうして、かつて戦争のために造られていた兵器は、あくまでも競技用のレースマシンとして生まれ変わり、史上最も激しいレースとして世間に認知されていく。

 最初はただ速度を競うだけのレース。

 だが時代が下るにつれ、武器による妨害も行われるようになり、過激さは増していく。


 ラピッドマシンレース。

 それは、超高速で繰り広げられ、闘争心を滾らせる、最も戦争に近い娯楽である。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ