小説の余白処理記号ーー時間経過や場面転換
✳︎ (アスタリスク)
※ (アスタリスク)
❇︎ (米印)
◇ (ひしがた)
§ (セクション)
† (ダガー)
ー
ー…
(余白)、行を開ける。
まあ、こんなところですね。
記号は、三つぐらい使って、開けている場合が多いです。
文学や書籍畑の場合、余白以外は認めない人も多いです。場面転換、シーンスキップに、余計な記号を使わないことに、美を感じるそうです。
まあ、通常は、一行開けか、章や節が変わるときに、シーンを変えるのが、主流だったでしょうから。
ーーや……の多用で開けると、シーンがぶった切られているように感じるので、少し注意。
また、あまり、余白処理の記号を、2、3つと使用せずに、統一して、一つを使ったほうがいい。まあ、一つで十分だし。
§記号は、あまり使わないかもだけど。†は、ちょっと雰囲気出ますね。無難なのは、◇だと思うのですが、個人の嗜好です。
正直、どの記号でもいいし、記号を使わなくてもいいし。
◇ ◇ ◇
まあ、余白を使いこなすと、読みやすいので、何かしら付いているといいのでは。
ネット小説は、適当に行を開けて読みやすくするので、シーン転換が、スッパリしているときに、記号を置いて、強調しておいても、まぁ、気になりません。
ああ、記号を混ぜてもいいですね。
ーー✳︎ーー✳︎ーー✳︎ーー
みたいなです。
♯や‡の使い手もいますね。
シャープとダブルダガーという記号です。
音符♪の記号を使う独創的な方もいます。
まあ、どれでもいいですけど。




