表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
42/227

感想の削除・ブロックしてもいいんやで


 感想を削除するな、ブロックするなーー。

 まあ、潮時というか、もう、あんまり、こういう主張は少ない印象なんだけど。


 だいたい、書く側にいると、どんな感想とかだと削除やブロックをするか、というとーー。(読む側としては、ランキング上位に載ってる方は、スルーして見ないか、溜まってから見るか、感想受け付けないでいいと思います。多すぎるので、感想返信も大変でしょうし、変な輩も増えるから)




 まず、感想が極端に短い。一行程度で書かれていて、大概は悪口みたいなもの。これは、まあ、速攻でブロック案件に上ってきますね。批判にもならないので、内容は無視していいでしょう。

 つまらない作品につまらないと書く必要はないかなぁ、と。まあ、評価ポイント総数で、面白さは客観的にわかるので、主観的な悪意のみの短文を書く人は、ブロックしていいでしょう。

 感想が短いだけでブロックする人は、ほとんどいないです。続きが気になる、面白いとかポジティブな感想ならばーー。

 (あと、批判は受け付けるべきですが、誤解を受けそうな批判を書くようなユーザーや批判を書く際に受け手を考慮しないユーザーは、まあ、ブロック案件に載りやすいのでは)

 

 ブロック案件に載っても、ブロック確定するかは別ですね。まだ、ブロックしようかどうしようかな、という段階。



 次は、感想を書いた人が、作品を上げているか、レビューをかいているか、ブクマしているか、評価しているか、という点を見ます。 

 たいがい、変な感想がくると、そういう人のマイページに行きます。自分で作品はあげてないし、評価もしてなかったり、ブクマもなかったりするとーー。


 まあ、わかりますよね。小説を読むというより、まあ感想で噛みつきたいだけなんだろうなぁと。感想を書くという行為って、ブクマや評価をした後に、たいだいのひとは行い始めると思うのですーー、なぜなら、感想を書くのは、ブクマや評価より、かなりアクティブな行為なので。他の人も感想を見るわけですし。やっぱり、他のユーザーの気分を害しそうな感想は、削除したくなります。

 ネタバレのような感想をどうするかは作者次第ですが。まあ、ネタバレ系はあまり削除される様子はないけど。ストーリーの予想とかもね。

 

 そういえば、お気に入りユーザーの数もゼロが多いか。まあ、総じて、全てゼロならば、ブロック確定率は高い。小説を何作品か上げているとブロック確定率はけっこう低くくなるかな。

 感覚ですね。

 なろう作者の感想ブロック会議でもあればいいですが。

 まあ、実際、感想もそうだけど、感想ブロックも、個々の読者・作者の自由なので、共通の基準なんてないのですけど。まず、問題は起きてないでしょうから。迷惑メールみたいな感想はないし。

 個々の判断でズバズバっと仕分けて、そして面倒になり、感想欄を閉じる人も。




 まあ、感想内容と感想書いた人のマイページ確認、この時点で、だいたいブロック候補からブロック確定になります。たぶん、ほとんどの作者は、こういうステップぐらいでブロックするのではーー。



  

 個人的に、最後に見るのは、まあ、ユーザー歴ですね。

 ユーザーIDを見ると、古参か新参かわかりますよね。まあ、退会しては入会する人もいるので、正確には分かりませんが。新しすぎるアカウントで、上記の2点を満たすとーー。

 もうブロックしていいですよ、はい、きっと。

 古いIDだと、まあ、変な感想でも、いきなりブロックや削除は、やめておこうかという、なんか日本人的な感覚。




 できれば、全ての感想をユーザーページで見れたらいいのですが、もしかしたら結構まともな感想を書いている方が、つい適当な感想を送ってしまったというときもあるでしょうし。まあ、その日の気分のようなものですね。よほど作品が気に入らなくてキーボード叩いたか。

 また、あまり感想を書かれてない人ならば、感想書くのに慣れてないだけとも判断できますし。


 ユーザーページで感想一覧を見て、悪口や一行のネガティヴ感想ばかりならば、自信を持ってブロックできるからいいのになぁ。



 嫌がらせみたいな感想は我慢せずに削除やブロックしていいです。これは大切です。作者の精神衛生上、仕方ないですね。

 まあ、フィードバックを恐れるな、というのは分かりますけど、フィードバックはブクマや評価ポイントで十分に分かりますからね。

 講評もらう前に、選考で落ちているみたいなーー。

 




 感想の、気になる点、というのが、なんだか設定の矛盾やストーリーの問題点の指摘をする部分のように見えますね。これが粗野な感想を増やすのかな。

 もしくは、一言という欄が、よく分からないけど、短文で送ることを助長しているのか。なんだろう、欄としては、その他的な意味かな、とも思っているけど。

 当たり前ですけど、感想のプラットフォームの影響は、分かりませんがね。


 一応、感想を書く際の禁止事項は下記になっていますね。


■意味を為さない日本語

■作者に対する誹謗中傷

■催促して作者を追い詰めるような行為

■評価・感想依頼


 あと、誤字報告は別途、機能がありますね。


 まあ、感想欄は応援欄ではないので、嫌な感想は来る時はきますが、嫌がらせ行為を我慢する必要ないですよ。グレーゾーンかな、という人もいますけど、まあ、だいたい明確に区別付きます。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ