表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/227

一日一悪同盟


「一日一悪っ!」


 学校近くの河原で、立ち上がった沙織が高らかに声をはった。あたりはオレンジ色に染まっていて、カラスの鳴き声が、彼女の言葉の余韻につづいている。


「なに、それ?」


 いちにち、いち…あく?

 聞いたことない言葉だ。

 ーー思えば、そもそも沙織と今、こうして話していること自体、一度もなかった状況だ。優等生で通っている私と、素行が悪くてよく注意されている沙織。

 これもそれも、陸上の練習で足首の怪我をしたせいだ。手持ち無沙汰ーー、そう、放課後の時間をどうすればいいのかも分からず、河原でぼんやりしていたから、沙織に目をつけられたのだ。


「志穂は、真面目すぎっ。だから、悪いことしよ」


「やだよ」


 悪魔の囁きだった。不良生徒が、優等生を悪の道に誘いこもとしている。教師や両親に言われなくても、自分でもそう思った。

 まあ、悪魔は悪魔でも、小悪魔みたいだけど。


「えー、そんな制服なんて真面目に着て。一年生でも、もうすこし崩してるじゃん」


 髪は茶髪でパーマをかけて、スカートは短い。バックにも、色々と小物のアクセが付いている。爪にもネイルを施してーー。

 三年生でも、ここまでやる人はいない気がする。

 うちの高校は、黒髪限定で、黒染めを強制するし、スカートも膝下10cm。ネイルなんて校則には書いてないだろうけど、普通に禁止だ。


「ほら、ちょっとリボンをゆるめて、ほら可愛いよ」


「自分じゃ、分からんないよ」


 そういうと、沙織は、手鏡をカバンから取り出す。

 長めされたリボンはブラブラと締まりがなく思えた。これが今時の可愛い?

 私は首を振った。


「ええ、イヤか。じゃあさーー」


 その後も、河原で沙織に制服ファッションをいじられた。なにが面白いのか分からないけど、沙織は生き生きとした表情で、私の服を無防備にしていった。

 だから、しまいには、わたしもなんだか楽しくなって、気づけば沙織の髪をさまざまにアレンジして遊んでいた。






 


「私、悪いことしようって言われた時、ピンポンダッシュとか想像してた」


「いつの時代の人なの、志穂は」


 沙織の呆れた声。

 今は、もう足首のギブスは外れている。そして、近くのショッピングモールのフードコートに来ていた。寄り道というものだ。

 今日は、授業によく遅れてくる沙織に、勉強を教えている。なんだか不思議だ。学校や家で教えればいいのに、こうしてわざわざ制服姿で、雑然とした場所で教えているのだから。

 まあ、足首を怪我していた時に、よく手伝ってくれたお礼というやつだ。別に一緒にいたいとか、そういうのじゃないんだけど。


「どう、ポテトジェンガ」


 沙織が、ポテトをやぐらのように積み兼ねていた。わたしは躊躇なく、一番下の一本を引き抜くと、ポテトジェンガは、たわいもなく崩れた。


「志穂、そういうゲームじゃないんだけど」


「ふへ、倒したらいいんでしょ」


 くだらないことを思いつくものだ。以前の私だったら、食べ物で遊ばないとか言っただろうか。

 それにしてもポテトを食べながら勉強って、やりづらい。手に油がつくしーー。


「志穂は、部活はいいの?」


「ん、んー、どうしようと思ってる。もう受験勉強に集中しようかって」


 まだ怪我が完全には治っていないとして部活を休んでいるけど。戻るなら、そろそろ戻られないといけない。


「やめるの。ちょっと早くない。ほら、青春の最後のスプリントがあるんじゃないの」


「私、持久走なんだけど。というか、沙織、スプリントの意味知らないでしょう。また、ニュアンスだけで話して」


「いいじゃん。なんかかっこいいし。大会で走ってる志穂も見たいなぁ」


「煽てても何も出ないから。ほら、今は勉強しよう」


「はーい、志穂先生」


 そこからは、しばらく真面目な勉強が続いた。あたりは、同じような学生服の生徒もいるけど、黙々と勉強しているのは、私たちぐらいだ。

 真面目なんだか不真面目なんだか。

 



「この公式ってなんでこうなってるの?」


「証明なかった?まあ、そんなことより暗記してしまえば、問題は解けるけど」


「えー、気持ち悪くない、それって」


「沙織って、面倒なことに頭使いたがるね。みんなよく分からずに、解いてると思うけど」


「たぶん、それ無理。ほら世界史とか覚えられないし。ああいう、言われたものを、そのまま暗記って苦手なんだよね」


 沙織は、手を止めて、ストローに口をつけてコーヒーを飲む。なにも入れてないブラックを飲んでいるのは、不似合いな気がした。もっと甘いものを飲みそうな印象だったから。


「まあ、仕方ないよ。受験のためって割り切るしかないよ」


「沙織って、結局真面目ちゃんのままだよね」


「自分では、結構丸くなったと思うけど。それと、真面目ちゃんってやめてよ。なんだか、不快だから」


「生真面目ちゃん」


「さぁ、おーりーー」


「おー、こわっ。ポテトあげるから許して」


 そう言って、ポテトを掴んで、わたしの口に近づける。もう、とっくの前に、萎びていて、重力に負けきってる。わたしが、その長方形にされた力ないポテを見ているとーー。


「でもさ、規則とかルールとか、面倒だって思わない」


「それと、勉強は別でしょ」


「ふーん、別なんだ。ねえ、なんで受験勉強しようとするの」


「だって、必要だから」


 今更、なにを言っているの。高校受験して、進学高に来たのは、良い大学に入るためじゃないの。


「必要、なの。なんでーー」


 なんでってーー、それは、大学にいって、いい会社に入ってーー。

 それからーー。

 わたしの中で、どこにも行きつかない反芻がめぐり始める。堂々巡りというか、定型句というか。誤魔化しのような、でも、どうしようもない思考が。

 考えたくないからーーそう言いたくなる。なにも考えずに楽に生きたいから。ううん、責められたくないから。レールの上を規則通りに進んで、問題を起こさずに。


「意地悪。ごめんごめん」


 そう言って、沙織は、自分でポテトを食べる。


「冷めると、やっぱ、まずいよね」


 苦笑して、沙織は、また問題を解き始めた。公式の導出から始まる長い式が続いていた。




 


 わたしは、職員室に呼ばれていた。別に何か問題を起こした覚えはない。きっと沙織との関係について聞かれるのだろうと、漠然と予測を立てて、気持ちを落ち着けて、職員室へと入った。

 担任の教師と話すと、ソファのある奥の部屋に行くことになった。


「志穂さん、あなた、沙織さんと仲が良いみたいだから、頼みたいのだけど、沙織さんに大学受験をするように説得して欲しいの?」


 なんだろう。予想外というか、いや、沙織のことなのはあっていたけど。

 沙織、受験しないつもりなんだ。


「それは、何か問題があるんですか」


 沙織が受験したくないなら、それはそれでいい気もする。進学校としては、全員を大学に行かしたいのかもしれないけど。なんだか沙織らしいような気もする。


「普通の生徒ならいいんだけどね。沙織さんは、成績はトップだから。いい大学に入るように、あなたからも言ってあげて欲しいの」


 ん? 

 トップーー。貼り出された成績の掲示板で名前を見たことはなかったけど。


「あら、志穂さん、知らなかった。あの子、模試とかは、いつも学年でトップだったのよ。学校の試験は適当に受けていたようだけど」


 わたしは、自分より頭のいい人に教えてたのか。沙織も、そうならそう言ってくれたらーー、いや、言わないか。沙織のことだから。

 でも、なんだか悲しい。嘘をつかれたってことはどうでもいいけど。沙織が遠くにいて霞んでいるようなーー。

 肝心のことはなにも言わない関係ーーただの友達。そもそも友達だったのかな。

 わたしは、先生の話をおぼろげに聴き終えて教室へと帰った。頭の中は沙織のことでいっぱいだった。すぐにでも沙織と話したかったけど、今日は沙織は来ていない。





「破られない規則なんてないよ。だって、太陽圏外に行くなー、とかって言うルールなんてないじゃん。よく破られるからルールを作ったんでしょ。だから、適度にペナルティを与えて縛ってる。規則って、どれくらい破れるだろうね」


 ブランコを立ち漕ぎしながら喋る沙織の横で、わたしは、ただブランコに座って、地面を見つめていた。『一日一悪』は、続いていて、今日も多少の悪いことを見つけようとしていた。

 沙織は、縛られるのが嫌い。自分で、いつも納得したがっている。『悪』とは、規則を破ることである。ズレること、他の人と同じじゃないこと。


「受験しないの?」


「あちゃー、きいちゃったか」


「どうして?」


「どうしてって。うーん、一年のモラトリアムが欲しいみたいな。学校で疲れたし」


「普通、学校がモラトリアムなんだけどね」


「ええ、刑務所みたいに刑期をこなしてる感しかないよ。一番通わなくて済む計画表立ててんだよ」


『チャイムの音だけは、どうしても好きにはなれない』、そう一度言われた記憶がある。わたしは、結構あの音色、気にいってたんだけど。


「それにしては結構来てたよね」


「うーん、まあ、志穂といるのは面白かったし、それだけ」


「だったら、わたしと同じ大学に入ろうよ」


「およ、なんですか。その、カップルで片方だけ受かってしまいそうなセリフ」


 茶化して、逃げようとするいつもの沙織だ。


「わたしは、もっと沙織と一緒にいたい」


「うーん、でもなぁーー」


「嫌なら、今日の悪いことはスカートめくりにする」


「スカートめくりって小学生、あはは。それにスカートなんて、いま、立ち漕ぎしてるから、中、見え放題じゃん」


 たしかに、近いから、沙織の下着はチラチラと目に入る。さすがに暗いから公園の外から見えないだろうけど。


「ねえ、ルームシェアしてくれる」


「ルームシェア?」


「そう、ルームシェアしてくれるなら、一緒の大学行ってもいいよ。同棲しようぜ」


「なに、そんなことしたいの。沙織らしくない」


「昔のわたしも言いそう。らしくないぜって」


 沙織は、ブランコを止めて、わたしの方を見つめる。それから、おもむろにブランコを裏返す。


「よっと、オッケーなら、ここに名前書いて」


 沙織は、ブランコに石を当てて、相合い傘のマークを書いていく。


「わたし、そういう趣味はないんだけど」


「ただの一悪だよ。今日は落書き。ほら、学校にもいっぱいあるやつ」


 たしかに机の裏とか、見えにくい壁とかによく書いてあるけど。本当はいけないことなんだけど。でも、なんとかなく気持ちは分かる。


「さおりっと。あ、フルネームはやめときなよ」


「はいはい」


 空いている右側に『しほ』と文字を書いていく。


「古典的だよね。今時、相合い傘の落書きって」


「志穂に合わせてみたんだよ」


 こんなものがなにかを保障してくれるわけではないけど。ただの言葉。ただの図。ブランコの下の見られない所のーー。

 だけどーー。

 

「石版に書いたんだから、校則より重いよね」


「ん、質量がーー」


 沙織は、分かっているくせに、飄々(ひょうひょう)と冗談を返して、自分のバックを手に取る。


「さて、志穂先生、勉強教えてね。それとも、もっと悪いことでも教えるつもりかな」


 沙織はスカートをぴらぴらと持ち上げてみせた。

 はあ、全く仕方ないなぁ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ