表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/227

断捨離考


断とは、モノを買わない、増やさないことを意味し、捨とは、モノを捨てる、取り除くことを意味し、離とは、モノへの執着をなくすこと、だそうだ。



断捨離的生活を体現していると、ミニマリストのような生活をすることになろう。

しかし、少し立ち止まってみよう。


モノを増やしても増やしても満足しないのは、肥満と同じことではないだろうか。

食べても食べても満足しないのは、何故か?


モノを増やしても増やしても、満たされない何かーー、それはダイエットをすれば解決するのだろうか。

モノを増やしても満足を得ることができないのは、それが本当の欲求を満足させていないからではないだろうか。


どうして、モノを増やしてしまうか?


答えは、モノがないから、ではないか。




逆説的に考えてみよう。

食事をしても満足しないのは、栄養素的に足りてないからで、ジャンクフードなどで炭水化物ばかり食しているからだ。結局、食べているようで、食べていないのだ。本当に必要な栄養価が得られたならば、自ずと、脳が満足の信号を発するはずだ。




モノを増やしているようで、増やせていない。

モノが増えるとは、どういうことだろうか。消費財のようなものは、あまり増えたりしないだろう。

家の中に、トイレットペーパーや洗剤、卵、ティッシュなどがありすぎるということは、あまり聞かない。一時的に、増えても、まあ、時間の経過の中で、問題なく消費されていくだろう。


買いすぎるのは、服や靴、時計、本、グッズ、アクセサリーなどの商品だ。

何を求めて、集めてしまうのだろう。

これらのモノに何を欲しているのだろうか。



それは、モノと自分との関係性ではないだろうか。

モノが、自分の人生に根付く可能性を求めてーー。しかし、現代社会は、速度が速く、服は一瞬で流行遅れになって、昔の着物のように、大切に保存することができない。自分の人生の一時期に着ていた服の大事さーー、それを感じづらい。


モノが持つ思い出、記憶を喚起する力が失われている。

古いカジュアルな時計を見れば、かつての若い自分を思い出す。本を見れば、いつ、どこで、この本を読んだか、思い出す。そういうモノが増えていけば、もう十分にモノがあるという満足感が与えられる。


人間にとって重要なのは、モノが自分の人生に根付いていて、繋がっている感触があることだ。



モノが沈黙している。モノが大量にあるのに、その、どれもが、自分には働きかけない。このなんとも言えない不安、世界との繋がりが見えない現代社会で、自分の周辺の世界さえ意味を欠いていく。

モノを求めて集めても、どれほど増えても満たされない。必要なことは、モノを根付かせるための方法なんだ。


人間関係も、他人からヒトになるには、関係性が必要だ。満員電車の横の人は、まだヒトになっていない。顔も身長も体型も服装も、全て忘れてしまう。多くの人間の中で、一人だと思ってしまう。

人間同士関係性の有無が、価値のあり方ならば、モノと人間の関係も、同様ではないか。


モノーーーー、それは物質ではない。そこに宿る大切なものが、物をモノにしている。

自分にとって、自分にだけの重要性というものが生じる。他の人には分からないかもしれないが、一個のペンが記憶を呼び覚ます。一枚の絵葉書が、一個の拾った石が、オモチャの指輪が、一冊のボロボロの本がーーーー。



少量のモノに囲まれて、満足している。なぜなら、どれもが大切なモノだから。自分の人生に関わったモノばかりだから。


『何を見ても何かを思い出す』





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ