表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/12

プロローグ

◆ ◇ ◇

少年はどうしようもなく自分のことが嫌いだった。どんな悪人より、如何なる悪魔より、第一に己が嫌いだった。満たされないバケツに幸せを注ぐ。そんな行為が許せない。

自分が嫌いで、自分のそんなところも嫌いで。誰を理解することも難く。誰もが彼を理解し難い。

◇ ◆ ◇ 

少年は器用だった。できないことなんてないし、何をやっても人以上。家庭も平均より裕福で、はたから見れば何不自由のない生活。少年は何もかもできて当然だった。だからいつもそれ以上を求められた。本当は褒めてほしかったけれど。そんな機会は永劫ない。そんな生活をしているうちに、少年は疎まれた。どこにでもいる小器用な少年は嫉妬の対象になってしまったのだ。奴隷のような扱いは受けた。罵倒され、行動は制限された。しかし少年は抵抗しない。集団において、生贄を用意することは珍しくもなんともない。自分が虐げられて相手が喜ぶのなら、それは善いことなのだろう。だから追い出される時も何も抵抗はしなかった。次の生贄が選ばれるのは少し心残りだけれども、とりあえず自分は一人でも生きていける。食うのに困ることはないし、野垂れ死ぬのもおあつらえ向きな末路だとすら考えた。死を考えたことはある。されど死ぬには至らない。

思うに、人とは生きる何かを犠牲にしなければ生きることはできず、生まれたときにすでに咎人なのだ。罪から逃れるのは罪の上塗りでしかない。だから生き続ける。

それ以上に理由はいらなかった。

――欲を言うなら、少しでもいい、愛してほしかった。

過去を振り返りながら砂漠を進む。荒野を進む。風は吹きすさみ日は照り付ける。

その日暮らしで街を目指して歩き続ける。しかし街に行ったところで何があるというのだろう。頬を叩く。浮かび上がる考えを排除してまた歩き続ける。

いつしか器用だった彼は新しい"特技"を身に着けた。一つは、人を殺める技。一つは、風を操る技。

それから、さすがにただ歩くだけなのは暇に過ぎるので、趣味も作った。星読み、あるいは占星術。古くは吉兆を占うものとされたらしいが、そんなことはどうでもいい。ただ、ただ星を見る。

ヒトはあまりに脆く儚いヒトの命に悲観する。だから空の星に神を重ねた。永遠に変わらない不変のものとして、ヒトはそれを見上げ続ける。それに救いを求めて。

今日もただ、星を見る。

そして少年は"目が合った"。人々の願いはついに届いたのだ。

瞬間、爆音と閃光に包まれる。

眩い、眩い光。少年を包み込むように広がってゆく。

「おはよう。初めまして。」

少年は、少女に出会う。ありきたりで月並み。お約束の範疇を出ない出会い。砂漠の月夜の逢瀬。

どこにでもいる少年がどこにもない出会いをする。そんな物語。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ