表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
100/168

5月-ーアイリス。キャンプ兼夜営訓練~ニジマスを釣ろう~

アイリス視点

源泉から湧き出るキレイな水を、お家から持ってきた大きな水筒にたっぷりと汲み取った、その後-ー

川で魚を釣ろうと言うお父さんの言に従って、わたし達は源泉から流れる水を下るり、間も無く川へと辿り着いた。


「うわぁー! キレイなお水だね、お父さん!」


目の前に流れる川を眺めて、わたしは思わず感嘆の声を上げてしまう。

川幅は2メートル位で、水深はわたしの足首位かな? とても小さな川で、ちょっとだけ流れが速いけれど、水が透き通っているおかげで、川の中を泳ぐ魚の姿をハッキリ捉える事が出来た。


(…………それにしても、懐かしいな…………。『ルル』の村に住んでいた頃は、村の子供たち皆で、よく釣りをしていたっけ…………)


とはいえ、釣りがわたしの趣味だった訳じゃない。貧乏な村だったから、魚を採るのは村の子供達の仕事だっただけ…………。


(それでも、村の男の子達は釣りを楽しんでいるフシがあったけど…………わたしを含めた村の女の子達にとっては、釣りは決して楽しいものでは無かったなぁ)


それなのに…………どうしてだろう? 釣りには苦い思い出があるはずなのに、お父さんと一緒に釣りをすると思うだけで、わたしの心はワクワクと弾んでしまっていた。

わたしは不思議に思いつつも、心と同じく弾んだ声音で、お父さんに声をかける。


「それじゃ、お父さん! 早速、ここで釣りを始める?」


「んー…………いや。もう少し、流れが(ゆる)やかな所に移動しよっか」


「はーい!」


しばらく悩んだ末に、お父さんは首を振ると、川の下流に向かって移動を始めた。

そんなお父さんの隣を歩きつつも、わたしはふと疑問に思った事を尋ねてみる事にした。


「でも、お父さん。どうして、流れが緩やかな所に移動するの?」


「こういう流れが速い所に生息しているのは、主にイワナやヤマメなんだけどね。どちらも警戒心が強い魚で、そう簡単には釣れないんだよ」


「へー! そうなんだー!」


そう言われてみれば、『ルル』の村に住んでいた頃はいろいろな場所で釣りをしていたけれど、流れが速い場所ではあまり釣れなかった記憶がある。

その時は、何でだろうと不思議に思っていたけれど…………なるほど! そういう理由だったんだ!


(さすが、お父さん! 相変わらず、博識だな~!)


わたしが感心している間にも、お父さんの話は続く。


「で、こういう流れが緩やかな所に生息しているのは、主にニジマスなんだけどね。こいつは警戒心が薄い上に食欲も旺盛だから、簡単にエサに食らい付くんだよ」


「…………え?」


お父さんのその言葉で、初めて気が付いたんだけど…………もしかしてわたし、この移動中ずっと、お父さんの顔ばかり見ていた、かな…………?


(~~ッ!)


ど、どうしてどろう? お父さんと話をしていたのだから、お父さんの顔を見ているのは、当然のはず。

それなのに、その事を自覚した瞬間、わたしの頬は急激に熱くなってしまった。

なので、わたしは恥ずかしさを落ち着ける為、視線をお父さんから川へと移す。と、確かにお父さんの言う通り、いつの間にか川を流れが緩やかにな場所に辿り着いていたようだ。


(川幅は5メートル位に広くなっているし、水深もわたしのヒザ位まで深くなっているみたい)


だから、流れが緩やかになっているんだろうな、と。

川の様子を観察している内に、熱くなっていた頬も落ち着いてきた。

そして、丁度そのタイミングだった-ー


「-ーあっ! ねえ、お父さん! あの岩、上の面がほぼ平らだし、大きさも、わたしとお父さんが並んで腰掛けるには、ちょうど良い大きさなんじゃないかな?」


「ん? …………ああ。確かに、その通りだね。それじゃあ、あそこに座って釣りをしようか」


「うん!」


川から…………50センチ位の川岸かな? そこに、他よりも一際(ひときわ)大きな岩を見つけたわたしは、そちらを指差しながら、お父さんに提案してみる。

お父さんも快く了承してくれたので、わたし達はその岩まで歩き出す。

と言っても、目的の岩は目と鼻の先にあったので、ものの数秒で辿り着いた。

わたしは早速、岩の左半分に腰掛けようとしたのだけれど-ー


「-ーあっ! ちょっと待って、アイリス!」


「え?」


お父さんから、岩に腰掛けるのを止められてしまった。

不思議に思いながらも、お父さんの言う通り岩に腰掛けるのを止める、わたし。

すると、お父さんは-ー


-ーサッ、サッ


「『収納(アイテムボックス)・アウト』。…………うん! これでよし! それじゃあ、アイリス。どうぞ」


わたしが座ろうと思っていた左半分の汚れを手で払い、その上そこに、『収納(アイテムボックス)』から取り出したハンカチを敷いてくれる、お父さん。


「…………え、えと…………。ありがとう、お父さん…………」


ま、まさか、こんな所でまで、わたしを女の子扱いしてくれるなんて…………。

せっかく冷ましたばかりの頬が再び熱くなるのを感じつつも、へなへなと、力無く岩の左半分に腰掛ける、わたし。

それを確認してから、お父さんも岩の右半分に腰掛ける-ーのは、良いんだけど…………。


(…………うぅ。ちょっとだけ、岩が小さかったかな? いつもより、お父さんと密着しちゃってる…………)


こうして並んで腰掛ける時、いつもはわたしがお父さんに引っ付くのだけど…………岩が小さいせいか、今回はお父さんも、わたしに引っ付いてきている。


(も、もちろん、嫌な訳じゃ無いんだけどね! …………む、むしろ、幸せな気持ちがポワポワと…………え、えへへ…………)


頬だけで無く、顔全体が熱くなるのを感じつつも…………幸せのあまり、口元が(ほころ)んでしまう、わたし。


(こ、こんな顔、お父さんには見せられないよ~!)


お父さんに気付かれたくない一心で、すぐさま顔を(うつむ)かせる、わたし。

それが功を奏したのか、お父さんはわたしの様子に気付いた様子は無く。『収納(アイテムボックス)』から釣竿を取り出していた。

ちなみにこの釣竿は、川までの道中で見つけた若竹の先に、針が付いた糸をくくりつけただけの、簡易的な釣竿だ。

その釣竿の針に、これまた道中でエサとして捕まえていたバッタを付けると-ー


「-ーよっと!」


水面へと釣り糸を垂らし、一足先に釣りを始めた。


「…………………………………………」


だけど、未だに顔の熱が完全には引ききっていないわたしは、まだ釣りを始めず。

顔の赤みを悟られないよう両手をほっぺに当てつつ、ひとまず、お父さんの釣りの様子を見せてもらう事にした。

そして、ものの数分たらずで-ー


-ーピクン


「かかった!」


お父さんが握っていた釣竿の先が、大きくしなった。

立ち上がり、すぐさま釣竿を引く、お父さん。魚も必死に抵抗しているようで、お父さんが握っている釣竿は、大きくしなっている。

だけど、竹で出来た釣竿は以外と丈夫なようで、これ程しなっているというのに、折れる様子は見られなかった。


(『ルル』の村で釣りをする時は、木の枝で釣竿を作っていたけど…………その釣竿だったら、絶対に折れていただろうなぁ)


だから、お父さんはわざわざ、若竹を使って釣竿を作ったんだなー、と。改めて、お父さんの博識ぶりに感心する、わたし。

その間に、魚との格闘も終わったようで、お父さんが手元に引き寄せた釣竿の先には、体の真ん中にピンク色の線が入ったキレイな魚が見て取れた。


「うわぁー! キレイな魚だね、お父さん!」


「だね。これがニジマスだよ。体の真ん中のピンクの線が特徴で、それが名前の由来なんだ」


全長は、30センチ位かな。そのあまりのキレイさに、思わず顔を寄せて見とれてしまう、わたし。

そんなわたしにニジマスの説明をしつつも、お父さんは慣れた手つきで釣り針を外し、前もって水を張っていたバケツにニジマスを入れる。

そして、お父さんは改めて岩の右半分に腰掛けると、わたしに掌を向けながら提案してきた。


「それじゃあ、アイリス。このニジマスを…………そうだね。アイリスの夕食用に1匹、俺の夕食用に2匹。そして、朝食に1匹ずつ。計5匹を目標にして、釣りを始めようか!」


「うん!」


お父さんがニジマスを釣っている数分の間に、わたしの頬の熱も大分(だいぶ)落ち着いてきていた。

なので、わたしは大きく頷くと、『収納(アイテムボックス)』から自分用の釣竿を取り出す。

この釣竿は、お父さんの釣竿に比べて、少しだけ短い。女の子であるわたしにも扱いやすいようにと、お父さんが短めに作ってくれたのだ。

その釣竿の針に、先程のお父さんと同じように、エサとなるバッタを付ける、わたし。

と、その途中、お父さんが心配した様子で尋ねてきた。


「アイリス。もし虫を触るのに抵抗があるのなら、俺がバッタを付けようか?」


「ううん。大丈夫だよ、お父さん」


たしかに、普通の女の子だったら、虫を触るのは苦手かもしれないけど…………周りを山に囲まれた『ルル』の村で育ったわたしにとっては、ヘッチャラだ。

そうして、わたしとお父さんはお互いに釣り針にエサを付けると-ー


「よっと!」


「えいっ!」


2人同時に、エサが付いた釣り針を川へと投げこんだ。


「…………………………………………」


「…………………………………………」


いくらニジマスが釣りやすい魚とはいえ、流石に釣りの途中にお喋りをすれば、警戒してエサには食い付かないだろう。

なので、わたしもお父さんもお互いに口を開かず、無言でニジマスがかかるのを待つ。


「…………………………………………」


「…………………………………………」


聞こえてくるのは、目の前を流れる川のせせらぎの音。と、トンビかな? 上空から、ピーヒョロロロと鳥の鳴き声が聞こえてきた。


(…………何だか、こうしてのんびり過ごす時間も、悪くない気がするな…………)


お父さんともう1度一緒に暮らし始めてから今日まで、ずっと勉強や修行を頑張っていたからな。

もちろん、修行の合間の休憩時間や、お互いに学校や仕事が終わった後は、お父さんとずっと一緒に過ごしていたけれど…………それまで話せなかった分を埋めるかのように、ずっとお喋りをしていたから、こうしてのんびり穏やかな時間を過ごす機会は、意外と無かったのだ。


(昨日お父さんが言ったように、たまには完全な休みの日を作るのも、大事なのかもしれないな…………)


このキャンプを通じて、ようやくそんな実感を持つ、わたし。

そして-ー


「かかった!」


「んー…………よいしょっ!」


「よっと!」


「えいっ!」


ニジマスは釣りやすいというお父さんの言葉通り、ものの15分たらずで、残り4匹のニジマスを釣り上げる事に成功したのだった-ー


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ