表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

70/82

岐阜城、入城

 岐阜城に入ると、織田信長が自刃したとの報が義信の元に伝えられた。


「そうか……」


「信長の遺体は住職が丁重に弔ったとのこと。これにて、織田家も終わりましたな」


 長坂昌国が胸をなでおろすも、義信が首を振った。


「まだだ。濃尾は制圧したが、南近江や北伊勢が残っている」


 信長の本拠地である岐阜城は落としたが、依然として南近江や北伊勢は武田家の支配が及んでいない。


 他の勢力にかすめ取られる前に、制圧しておきたかった。


 そんな思いもあって、比較的損耗の少ない信玄の軍で制圧をしてもらうことにした。


「疾きこと風の如く。……征くぞ!」


 岐阜城から出陣する信玄を見送ると、義信は尾張と美濃の支配を固めるべく、知行の差配を始めた。


「昌国、お主には清須城の城主を任せる」


「なんと、それがしに……」


 長坂昌国が目を見開いた。


 清須城といえば、尾張の重要拠点。そこを任せるということは、事実上尾張の指揮権を任されたに等しい。


 尾張一国を与えられたわけではないが、大抜擢に違いなかった。


「ははっ、清須城の任、謹んでお受けいたします」


 長坂昌国が深々と頭を下げる。


 その後、他の家臣たちにも城を割り当てていった。


 鳴海城には岡部元信を。


 烏峰城には木下秀吉を。


 那古屋城には曽根虎盛を。


 小牧山城には真田昌幸を、それぞれ城主に任ぜた。


 また、美濃は国衆の多くを調略することで手中に収めたため、依然として旧織田勢力が多く残る土地となった。


 これらの者に目を光らせ、なおかつまとめ上げるべく、義信は岐阜城に本拠地を移した。


「岡崎に移転を進めたばかりだが、今度は美濃に拠点を移す。……皆も岐阜に引っ越すように」


「「「はっ!」」」






 濃尾の武田領化を進める傍ら、織田旧臣の取り込みを行なっていた。


 捕虜にした丹羽長秀や、降伏した滝川一益ら織田旧臣を集めると、義信は彼らの前に立った。


「信長は腹を切り、美濃と尾張は完全に当家の手中に収まった。織田家が滅亡するのも時間の問題だ」


 義信がそう宣言すると、織田旧臣たちは顔を曇らせた。


「……しかし、私はお主らの器量を高く買っている。いま私に降伏し、武田家の末席に加わるというなら、私はお主らを重用するつもりだ。もし断ればこの場で斬り伏せるが……どうする?」


 義信が織田旧臣を見回すと、佐久間信盛が頭を下げた。


「我らを武田家の末席に加えてくださるとは……。寛大なご処置、感謝の言葉もございません」


「これよりはお館様の手足となり、粉骨砕身してゆく所存にございます」


「身命を賭してお仕えいたしましょう」


 次いで丹羽長秀、滝川一益らが頭を下げると、織田旧臣たちは全員義信に恭順の意を示した。


(作戦通りだな……)


 鳴海城を攻略した際、城主であった佐久間信盛は武田軍の捕虜となっていた。


 一足先に武田軍の捕虜となっていただけに、他の織田家臣に先んじて交渉し、先の芝居を演じさせた。


 義信が硬軟織り交ぜた説得で織田旧臣の心を揺さぶる中、織田家の重鎮、佐久間信盛が先んじて義信に頭を下げる。


 そうすれば、流れに乗って他の者も追従するはずだ。


 そうした思惑もあり、義信は佐久間信盛を使ったのだが、案の定、捕虜とした織田家臣を全員取り込むことに成功した。


 織田旧臣たちに混ざって、佐久間信盛が義信に目で訴えかける。


(お館様に命じられたとおり、それがしはキッチリ仕事をしました。恩賞、期待しておりますぞ)


(いい働きぶりだったぞ、信盛。……本領安堵の上、小粒金をやろう)


 目で意思疎通をする義信と信盛に、他の織田旧臣は首を傾げるのだった。

明日の投稿はお休みして、次回の投稿は1/5にさせて頂きます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ