表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

喫茶店で執筆って実際どーなん?

作者: ろーぜんくろいつ

 最近Twitterで、漫画家さんの「コメダでネーム」ってつぶやきよく見ます。他の店名でもあるけど。

 でも喫茶チェーン店でネームって、捗るんですかね? 書き手の間ではそういう場所を作業系喫茶などと呼んでいるらしい。

 個人的には、人目が気になって落ち着つかない気がするんですけど。あと座ってる時間も気になる。

 ネットでメニュー表みたら、軽食で500~1000円ぐらいは使うみたいだから、短時間で成果出さないと損だ! って気合入るのかな。

 もしくは、クラシカルな音楽と高価な食事が脳に良い効果を及ぼす!?

 となるとこれは、なろう小説のプロット作りでも有効かしら? でもガチ執筆したら店員さんから肩叩かれそうで、ちょっと怖い(笑) あんまりそんな話は聞かないけど。

 そのへんは、喫茶店の種類によるのかなあ。まあどっちみち、金欠の私にはあんまり多用できない手段ですが。

 よっぽどアイデアが出なくて、煮詰まったら発想の転換には有効かも。新しいストーリーラインが見えてくるかもしれません。


 余談1

 聞いてみると、作業系喫茶はガチのランチメニューよりも、むしろ小倉トーストなんかのデザート系が人気でした。


 余談2

 5月27日 初作業系喫茶を体験、ランチにエッグサンドを頂く。


 個人的には周囲に他の客が居たこともあり、落ち着かなかったですねえ。テーブルとかもうちょい広々としたほうがいいかな? あとここの卵サンドはなかなかにヘビーであった(笑)

 後日TV番組で知りましたが、どうやら主に夜の時間帯に、PC仕事や勉強をする人が静かな環境を求めて来店するみたいですね。

 堂々と動画鑑賞やネトゲをやっておられます。別に店から怒られることもないようで。

 更新できないなろう作家にとっては、夜喫茶は理想の環境かもしんない・・・・・・




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 学生時代は授業中に限ってネタが浮かぶので、ノートの隅に書きなぐったり、運転中やトイレの時に脳内で3D映像が浮かんだりで、落ち着いた環境で執筆ってのは考えたことが無かったです。 優雅な環境で美…
[一言]  人によってはペンが進むのかもしれません。
2019/11/13 22:03 退会済み
管理
[一言]  同じサービス業に従事していた者として、回転率を考えちゃうと長居できない質なので飲食店でネームなどの話は全く理解できません(笑  
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ