表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/96

第16話

トウの町では、「平民議員」制度が齎されてからは、とある一族の当主が代々「平民議員」として君臨していた。


そもそも、この「平民議員」が選出される区域は、元々は、ピスタ国の王族が管理する集落が主とされている。


この制度が導入される前は、王族が領地管理としていたのだが、目に見えた利益産物もない土地の管理に、王族たちは仕事を削られることに負担を感じていた。


ならば、代わりとなる者を置く必要があるのだが、二束三文的な小さな土地を欲しがる貴族はおらず、いや、この王族管理下の領地の中には、元々は、貴族に与えられていた領地もあったが、その領地での価値が見いだせず王家に返上したものもあった訳で、要するに、不良債権的な土地が占めていた。


そんな領地をどう分割して、尚、規定通りの税を徴収するかと言う問題から、その一つの対策として、国から地方に公人を配置して運営を図ることを考えたのだった。


その大きな役割の拠点を役場において、地方の、貧しい土地の管理を王家から放す事に成功したのだ。


ただ、それだけでは、役場に全てを任せてしまい、国が投げ捨てて、見捨てた事がわかってしまう。


それを恐れた王家は「平民議員」たるものを設立し、平民によって、その集落の統率力を持たせ、平民の力量を高めさせ、それぞれがその土地を上手く運営するように仕向けたのだ。


しかし、多くの平民は、王家のそんな企みがあるとは知らず、「平民議員」たるものから、この国での自由や平等を見出そうとしたのだった。


だが、いざ、この「平民議員」が世に放たれてからは、平民の中で序列を強いるまでになり、自由や平等とはかけ離れていったのである。


このトウでもそれは当たり前のようになっていった。


そんな「平民議員」の選出について、初めて、国が告知したのは、ほんの一昔前だ。


トウにも初めて「平民議員」が誕生した。彼の名は、ハッサンといい、この集落では、代々酪農を営み、トウの中では大きな事業を起こしている家の当主であった。


その為、このハッサンは、国の中央である王都の様子にも詳しく、町の情報通としても名を馳せていた。


そんな物知りである彼を、集落の皆は頼りにしていた。


それが、彼ハッサンを「平民議員」として、このトウから選出する者として決めた理由だった。


ほとんどの集落の者たちの相違で、混乱も何もなく、ハッサンが「平民議員」として決まったのだ。


皆の期待は大きく、ハッサンもそれに応えようと、当初は張り切っていた。


だが、王都での「平民議員」は立場がなく、また、学もない平民には議会の内容は難しく、思っていたような状況になれない、いや、近づきさえも出来ない日々だった。


中央での活躍、それに伴い、故郷の活性化・・・そんなことを思い描いていたが、それは夢でしかなかった。


だが、集落の者に本当のことを言えるはずもなく、ハッサンは、王都での華やかな生活や中央にて、「平民議員」としての大いなる活躍談などのウソを、真実として伝えていくのだった。


その姿に、トウの町の者は、ますます彼に期待し頼るようになっていった。


ハッサンが話す言葉に、誰もが耳を貸し、また、手を貸していく。


ハッサンが伝える世界が真実であり、それが、このトウの為になっている。ハッサンに頼るのが一番だと・・


そんな事が月日が経つに連れ、色濃くなり、トウの町にも浸透していったのだ。


最近まで、「平民議員」として、このトウから出ていたのは、初代「平民議員」のハッサンから、三代先としたハッサンのひ孫であるウラスである。


このウラス、生まれた時から、将来は「平民議員」になる者として、家族は元より親戚一同からも期待され、甘やかされて育ってきた男で、頭の中身はさほど大したこともないというのに、小さな頃から偉そうで、権力を振りかざす傲慢ぷりであったので、人々は困っていたのだった。


だが、そんな彼であったのに、トウの人々は、彼にも「平民議員」の地位を与えてしまったのである。


そして、この横暴ウラスが「平民議員」になってからは、これまで以上に「平民議員」の立場が高く扱われることになっていった。


それは、彼がこのトウで「絶対的な権力者」となる為に、色々なところに、彼の息のかかる者が配置されていったからだ。


町の中心である役場や駐屯騎士団と。


こうなると、トウの人たちは、ウラスに逆らえない。ウラスがトウの最高権力者となっていった。


トウでは、ウラスたち一族の傲慢ぷりが顕著となっていった。


ウラスの奥方や娘などが欲しいと強請れば、宝石や衣服が店から奪われる。


公共事業があれば、ウラスが出張り、賄賂を事業者に要求する。


役場の規律が邪魔になれば、自分よりに改変させる。


町の食堂や酒場では無銭がまかり通る。


学校では、自分の子たちに有利な成績を与えさせる。


病院の医療費も支払わない。


と、やりたい放題であった。


「それが、今のトウの「平民議員」の実体さ・・」


所長が、ため息と共に、ラドが尋ねてきたことについて、自分が知りえる情報として話をした。


所長の話に、問い掛けたラドはただ黙って聞いていた。顔色一つ変えずに。


一方、アッシュは、沈痛な面持ちである。


自分が生まれ育つ地が、これほどまでに腐りきっていたとは・・・


昨日のエディから見せられた報告書にもあったことだが、あまりにも酷い内容である。


これでは、どこぞの支配国家ではないか・・・


「まあ、こんなとこに勤めていながら、私もやつらには敵わず、情けない状態さ。だから、正直なとこ、アッシュの「平民議員」の立候補には驚きよりも、喜んじまった。ただ、年配者として、心配もあったんだ」


頭を少し下げながら、所長が小さく呟く。


「ウラスらは、手段を択ばないからな・・」


その言葉にアッシュは拳をぎゅっと握った。


ウラス・・彼のことは、正直、あまり知らないが、この話で、彼らに対する気持ちに、これまで以上の怖さを感じてしまった。


だけど、だけど・・


「もう、立候補しましたから、やるしかないですね」


アッシュの代わりに、ラドが爽やな口調で言葉を口にした。


「所長殿が味方なのは大きいです」


ラドの美しい顔が、益々、美しく輝いたように見えた。


「アッシュさん、そろそろ、他の方にもご挨拶しに行きませんか?ドブネズミも気になりますし」


ラドが所長室の扉に手を掛けて、退席を促してきた。


アッシュが暫し、唖然とする中、今回も、アッシュには考える時間を与えず、ラドが次の行動へ進めていくのだった。


最後までお読みいただき、ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ