表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/36

研究

「じゃあね、アドニスくん。また明日〜」


 ローザはひらひらと手を振る。そして、軽快な足取りで、アドニスの視界を横切っていく。


「待て、なんだここは。ついに、俺を罠に嵌めたか」

「ここは牢屋です! 悪人を収容しておくための場所! あなたはまんまと私の策略に嵌りました!」


 内容に反し、ローザは満面の笑みでウィンクまでしている。


 アルネブと別れた後の事だ。

 彼女の指示によって、アドニスは最下層へと連れて行かれた。そして、「どうぞ〜」と流れるような動作で、鉄格子で区切られたこの部屋へ、まんまと誘導されてしまったのだ。


「悪人だと? 俺は何かしたのか?」

「ほら、みんなアドニスくんのこと、まだ百パーセント信頼してるわけじゃないから。脱走でもされたら、私たちの首がスパッなんだよね。それで、念のため。特別にノー枷だから、許して?」

「なるほど。じゃあ、強くなるのは明日からか」

「え〜、飲み込み早くない? もっとなんか、『ふざけるな! これが人間のすることか!』とか言って、ヨダレまみれになるくらい鉄格子に噛み付くとかないの?」


 ローザは戸惑ったように首を傾ける。

 自分は何か普通とは違うことをしてしまったのだろうか。


「副隊長…… あなたは一体何をおっしゃっているのですか……」


 さっきから後ろで二人のやり取りを見ていたサラが、より一層困惑した顔で口を挟む。


「え、だって、そういう姿って可愛くない?」

「はっ? か、可愛い…… ?」

「あ、サラちゃんにはまだ早かったかな? 大人の嗜好って感じ?」


「それじゃあ」と、ローザは視界の外へと消えていった。聞こえてくる、唯一階段へと通じる鉄扉が開閉する音。

 しばらく口をポカンと開けていたサラは、鉄格子を挟んだ差し向かいにある椅子に腰掛けた。そして、じっとこちらを見つめる。彼女は見張り役だそうだ。リゼはさっきの部屋に残してきた。

 やることもないので、アドニスは隅にあった硬いベッドに座った。周りには、それと簡易便所があるだけの殺風景な牢内。

 ふと、顔を上げる。

 牢内の奥の壁、その中央よりやや上に丸い穴が空いていた。そこから見えたのは、黒い下地に点々と煌めく白い光。夜空だ。


「ここは本当に冥霧に呑まれてないんだな」


 ぽつりと呟く。

 

「アネモネ。俺は強くなって、お前を助けに行く。それでまた……」


 また、一緒に暮らそう。アネモネといることは、自分にとって利益になる。

 アドニスはポケットから手帳を取り出した。幸い、荷物や衣服は返還されていた。


「おい、そこの人間。サラと言ったか」


 いきなり話しかけられ、サラは少し肩を浮き上がらせた。


「俺に感情を教えろ。アネモネを助けるまでに、少しでも覚えておかなければ」

「あ…… えと……」


 サラはなぜか当惑したように、視線を彷徨(さまよ)わせる。


「しゅ…… すみません」


 先ほどまでの凛々(りり)しい調子とはかけ離れた、蚊の鳴くような声。それきりサラは俯いてしまって、全く口を利いてくれなくなった。

 まるで別人だ。

 

「なんなんだ?」


 結局よくわからないまま、夜を明かすことになった。

 その夜の間中ずっと、隣の牢屋から、男のくぐもった笑い声が聞こえていた。他にも囚人がいるらしい。


 明朝から、アドニスの研究が始まった。


 まず、サラと交代で、アルネブとローザがやって来た。

 二人に連れて来られたのは、アドニスが目覚めた解剖室。そこで、衣服を脱がされ、皮膚を触られたり、頭髪の一部を採取されたり。全身のありとあらゆる場所を、隈なく調べられた。微細な産毛や、爪の精巧さ、それに生殖器が再現されていることに、二人は酷く驚いていたようだ。

 それが終わると、次に始まったのは質問の嵐。呼吸の有無から口にするのも(はばか)られることまで、容赦なく質問された。もちろん、アドニスはそういう類のことは気にしないし、向こうは真剣そのものだった。


 研究が進むにつれて、二人の表情は難しいものへと変わって行った。

 

「とりあえず一旦切り上げるか」


 アルネブがそう言った時には、研究開始から既に四、五時間が経過していた。


「そうですね。さすがに私もクタクタです。この後、清書と偽報告書も作成しないとですし。だる〜」


 研究の記録を紙に書き留めていたローザが、少々汗ばんだ顔を上げる。積み重なった紙は全部で二、三十枚に及んでいた。


「何かわかったか?」


 服を着ながら、アドニスが尋ねる。正面にいるアルネブは腕を組んで、小さく唸った。


「わかったこともある。が、それ以上に謎が増えたっていうのが正直な感想だな」

「全身のほとんどを構成してるのは、たぶんレウケの木辺りの、冥霧内に自生する頑丈な木だと思うんだけど……」


 ローザは目を細め、紙をペラペラとめくっていく。


「問題はそれを覆ってる皮膚。感触は人間のものと遜色ないし、その上竜種の皮膚並みに丈夫。切り傷程度なら、すぐに再生する。こんな物質、この世界に存在してることすら驚き。あと、アドニスくん肌ピチピチ過ぎ」

「加えて、切断された脚の中は、ただの空洞ときた。何か細工が施されてるようにも見えねぇ。あれでどうやって体を動かしてやがるんだか」

「ねえ、アドニスくん。あなたのお父さんって、一体何者なの?」


 二人の視線がアドニスに集まる。


「知らん。親父との記憶は一年分しかないし、あいつは冥霧に入り浸りだったからな。だが、"しがない技師"、あいつはよくそう言っていた」

「しがないねぇ…… 謙虚もここまでくると、さすがにイラッとするぜ」


 アルネブは強張った笑みを浮かべる。

 だが、アドニスの記憶の中のウルカヌは、本当に"しがない技師"であった。自分を作った事以外に、何ら功績を残していない。村の人間には、働かない怠惰な人間だと度々罵られていた。


『あぁ、失敗だ……』


 ふいに、懐かしい声が蘇った。アドニスが覚えている最古の記憶だ。


「ねぇ隊長。私たち結構ヤバいこと調べてません?」

「なんだお前さん。今になって怖気付いたか?」

「まさか、その逆です! 私今、人生で一番ときめいてるかもしれません! これってもう恋ですよ!」

「あぁ、そうだな…… お前さんがヤバい奴ってこと忘れてた……」

 

 アルネブは逃げるようにこちらに近づいて来た。そして、数度咳払いをすると、ニヤリと笑った。


「さて、次はお待ちかね。お前さんを強くする時間だ」

「ようやくか」

 

 アドニスたちは別室へと移動することになった。それは同じ階の通路の突き当たりにあり、他よりも一回り大きな扉で閉ざされていた。

 中はかなり広く、解剖室の十倍程はあるだろうか。端っこには、実験器具や書物から、剣などの物騒な物までが無造作に置かれている。中でも特筆すべきは、部屋中央を四角形に囲んだ太い鉄格子。これのおかげで、外側は数人が並んで通れる位の幅しかない。


「さあ、中に入れ」

「これは牢屋のようだが」

「まあ、似たようなもんだ」


 実に雑な説明だ。


「また俺を閉じ込める気だな。感情はなくとも、学習はするぞ? 人間のやり口は知ってる」

「そんなんじゃねえよ。さっさと入るぞ」


 アルネブは鉄格子の中へと通じる扉を開け、自ら中へと入った。アドニスも後に続く。ローザはというと、外側の台の上でパンをかじっている。


「まずは小手調べだ。あれに攻撃してみろ」


 アルネブの尻尾が示す先。そこには大きな岩が置いてあった。


「それで強くなるのか?」

「ああ。まあ、せいぜい拳が真っ赤にならないように、気をつけな」

「わかった」


 アドニスは岩の前に進み出る。外からローザのゆるい声援。

 彼は右手を握りしめた。そして、一撃。響く轟音。

 

「ほわぁっ!?」


 アルネブが叫ぶ。

 岩は真ん中から上が、粉々に吹き飛んでいた。


「おいおいおい、まさかこんな派手にぶっ飛ばすとはな……」

「壊してはいけない物だったか?」

「いや、正直邪魔だったからな。どかす手間が省けたってもんだ」


 アルネブは余裕そうに呟くが、その目は破壊された岩に釘付けになっていた。それに、尻尾が左右に凄い勢いで揺れている。


「ちょっと〜。砂っぽいのがこっちに飛んできたんですけど〜」


 鉄格子の外から、ローザの文句が飛んでくる。


「いいね、お前さん。ちょっと気に入ったよ」


 アルネブはモフモフの手を重ねて、硬い骨の鳴る音を響かせる。いや、よく見ると、彼の拳からは赤い結晶が生えてきているではないか。やがて、それは拳全体を覆った。


「これからガチの戦闘訓練を通して、灯晶術のなんたるか叩き込んでやる。準備はいいか?」

「ああ、俺はいつでもーー」


 言葉の途中で、「あ」とアドニスは体勢を崩し後ろに倒れていく。

 何が起きたのか。足元を見てみると、大きな岩の断片が彼の足に乗っていた。これに足を取られたようだ。

 急に辺りが静まり返る。


「俺が作った雰囲気返して…… ?」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ