表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
梅を咲かすもの  作者: .a.w
序章
1/31

序章


   序章


「オン・アボキヤ・ビジャヤ・ウンハッタ、オン・アボキヤ・ビジャヤ・ウンハッタ――」

 凛とした響きを持つ真言(しんごん)が野を渡っていく。

 秋の草草が揺れる野に立ち、一心に唱え上げていた青年は、ゆるりと(いん)を――神仏を象徴する指の形をほどき、顔を上げた。鋭い眼差しで周囲を薙ぎ払う。草の上を渡る風に、狩衣(かりぎぬ)の裾と袂がふわりと巻き上がった。

 彼は烏帽子(えぼし)を被った頭を巡らし、天を仰いだ。

 穏やかな秋の空だ。

「……救われる道をも選ばぬもの、か」

 涼気の混じった風が頬が掠める。

 ゆるりとかぶりを振って、青年はきつく眉を寄せて地を睨んだ。

 厳しい面にふと悲しみが混じる。

「やはり、ここだったのか」

 いきなり背に声が掛かって、青年は驚きながらそちらに目をやった。直衣(のうし)姿の男がこちらに歩き寄って来ている。あちらこちらに咲く花々を避けつつ、時折足を止めては、桔梗(ききょう)などの秋の七草を眺めていた。

 青年が訝りに眉根を寄せた。

 そちらへ数歩、近づく。

「こんなところまで遠出して来て大丈夫なのか?」

「もう出仕もしているんだ、少しの遠出くらい平気さ」

 男は肩をそびやかして青年の横に並ぶ。風を嫌って細めた目で、ゆっくりと周囲を眺めやった。

 笹の擦れ合うかさかさという音がひどく耳につく。緑の葉に満ちていた野は、秋の枯れた色に変わりつつあった。夏の時分ならば高い陽も、すでに西の空に掛かり、日差しが赤く変じ始めている。もうしばらくすれば(みやこ)から鐘の音が聞こえてくるだろう。

 風へと混ぜるように、男が感慨深げにつぶやいた。

「もうすっかり、秋になってしまったのだな……。風がずいぶんと冷たい」

「お前に夏はなかったからな」

「……なかったというより、感じ取れぬままに終わってしまったのだな。暑かったような気もするし寒かったような気もする。まったく、わたしの心は何処にあったのか」

 男は苦笑してふと、真顔に戻った。

 横に立つ青年に面を向ける。

 細面にじわりと悔恨が浮かんだ。

「本当に……、お前には」

 何かをいいかけた男は、ふと目を伏せて微苦笑を口許に浮かべると、小さくかぶりを振って唇を閉じた。一方、声が聞こえていたはずの青年もあらぬ方に瞳を向け、唇を真一文字に引き結んでいる。

 ふたりは黙って風に揺れる(すすき)を眺めやった。

 ついと、男が肩を動かす。

「わたしは帰るよ」

「あぁ……、(やしき)まで送るか?」

 心配そうに顔を歪める青年へ、男はくすりと笑って、止めてくれと手を振る。

「独りでちゃんと帰れるさ。夕刻までには(みやこ)へ戻れよ」

 男はもう一度手を振ってみせ、ゆったりとした動きで背を向けた。その足取りがまだぎこちない。足の運びを一歩一歩、確かめているようにすら見えた。遠ざかる男の姿を見送った青年は、ゆるりと悲しげに目を細め、白い手をきつく握りしめる。

「俺が――あの時……」

 悔しげに吐き出して、青年はふと、真顔で秋の野を見やった。

 狩衣の袂が風に流される。

 今は秋だが、いずれ暗闇に閉ざされる冬が訪れて、生命(いのち)が芽吹く春が来るのだろう。

 梅の咲く春が……。

「あの、もし……」

 あまりにもかすかな声だったので、風に掻き消されてすぐには気付かなかった。青年は幾度か呼ばれてようやっと気付く。訝りながら振り返れば、そこに笠を被った女人が一人、佇んでいた。抱えた(かご)には秋の七草が大切そうに入れられている。

「もしかして、あなたは――」

 振り返った青年を見、女人が少しばかり声を弾ませて語を紡ぐ。

 青年は小首を傾げて彼女を見やった。




 かなり長いお話になっています。

 よろしければ、お付き合いくださいませ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ