表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

想いの詩(仮題)

秋夜、ひとり雨を歩く

作者: 浮き雲

宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」とメーテルリンクの「青い鳥」は、ずっと、好きな童話です。

ちなみに、サムイル・マルシャークの「森は生きている」とライマン・ボームの「オズの魔法使い」も格別です。




夜を歩けば、薄月(うすづき)は雲の(とばり)に傘をさし


きみには逢えぬ霧雨を我はひとりで濡れてゆく




みえぬ星座を雲の上、描けど辿(たど)る路はなく


賢治が語る鉄道も、いまは、彼方の星の(そら)




人を想えど、思い出の国にて眠るきみならず


人を偲べば、人よりも()こそ常世(とこよ)に近づきぬ




夢を語れば、秋草の遅れ先立つ頼りなさ


夢を描けば、薄墨の水に(ほど)ける頼りなさ




夜を歩けば、霧雨の我を冷たく抱きいて


人を恋うても、この腕の凍えに抱くこともなし









昨日、十月(とつき)のうす月が小さけれどもうつくしき、傘を差してはおりました。雲が晴れれば、月虹(げっこう)のさぞや見事と思われて、しばし待てども、霧雨に、あえなく月は消えました。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ