表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

小牧と天才スクランブル

ハッピーライフ

 天スクこと天才スクランブルは、夕方6時頃から放送している子供番組だ。

 番組を語る上で、外せないのが、『スクランブルミュージック』という音楽コーナー。簡単に説明すれば、スクランブルキッズたちが歌うコーナーではあるが、子供番組だと侮ることなかれ。PVにしろ、衣装にしろ、本格的な内容となっている。また、洋楽・邦楽カバーの他に、このコーナーのためだけに書き下ろした曲もある。歌う人数は曲によって違う。10人くらいの大所帯で歌う曲もあれば、一人、つまりソロで歌う曲もある。

 年間の曲数は、昔は15曲ぐらいであったが、番組の方針で半分に減らされたり、固定ユニットや選抜したキッズのみしか歌えない時代もあった。現在では、曲数が8曲前後で全員が歌えるようになった。ただ、人数が多いので、ソロで歌えるのは1人か2人。しかも、ここ数年は‘ソロを歌ったキッズは卒業’ということが何故か定着している。ソロを歌ったキッズのファンにしてみたら、嬉しさと卒業の悲しさが入り混じっているという。

 小牧もそんな思いをするのではないか、と思うようになってきた。


 年が明け、本年度終了まで3か月。ファンの間では、この3学期の放送で、卒業するか残留するか、予想する者が多い。残留するキッズの特徴としては、生放送やトークコーナーで仕切ることが多くなった。主に、中1のキッズに多い。卒業の特徴としては、至る場面で目立つことが多くなってきた。ドラマで主役を演じたり、『スクランブルミュージック』でソロを歌ったら、確実に卒業だ。

 今年度『スクランブルミュージック』で歌ってないキッズは、小牧の推しキッズを含めると、3人。そのうちの2人は、中2。最後に卒業ソングとして、2人で歌うのではないか、と大多数の天スクは予想している。そう考えると、今月は、推しキッズのソロと考えるが、ユニットとして歌う可能性も捨てきれない。

 小牧は、迷っていた。推しキッズのソロは見たい。けど、ソロだったら…学年が中1であることを考えると卒業確実だ。

 ソロを歌うと卒業、とはいつからこうなったのか。記憶している限り、曲数は多かった時代は、ソロを歌っても卒業とは言われなかった(当時は、人数が今より少なかったことも関係しているが)。とあるファンブログに、『昔は年間で4~5人ほどソロを歌っているが、卒業したキッズは1~2名ほどだ』と書いてあった。今のようになってしまったのは、人数が増えたこと、曲数が少なくなったことで、ソロは卒業するキッズに歌わせようと、番組サイドが考えているのではないか。

 小牧のモヤモヤは積もるばかり。


 3学期最初の本放送。今日は、スタジオに全員集合。今年の抱負を書き初めで発表してる。推しキッズは『後輩に優しく』と書いてある。後輩とは、スクランブルキッズではなくて、中学校のことだろう。キッズたちは、テレビに出ているとはいえ、普段は小学校や中学校に通っている。以前、生放送で推しキッズは吹奏楽部に所属している、と言ってたな。

 そうこうしている内に、『スクランブルミュージック』のコーナーが来た。

「待ってました…」

 小牧は、前のめりの姿勢になって、テレビを見た。

 映っていた映像は、とある川べりに立っている推しキッズだった。これまでの思い出を歌っている。新人の頃から、今年度の夏ミュまでの映像もあり、推しキッズの天スクでの活動を振り返っているようだ。

 小牧は複雑な思いだった。ソロは嬉しい…。嬉しいが、歌やPVからすると、卒業を意味しているのではないか。

 ツイッターを開くと、小牧と同じことを思っている人が多数いた。

『この時期でソロってことは、○○は卒業確定かな?』

『3年在籍したんだから、もう充分だよな』

『来年のことを考えると、△△が残留する確率が高いからなぁ…』

 小牧は悲しさのあまり、しばらくボーっとしてた。


 小牧が、推しキッズを推すようになったのは、前の推しキッズが卒業したからだ。まだ、小4だった。来年も残留確実だろう、と言われていただけに、テレビ画面からその姿がなく、卒業と分かったときは、思わず泣いてしまった。

 もう天スクなんて見ないぞ!

 心の中でそう誓った。

 だが、その誓いは、1日で破れた。

 今の推しキッズに出会ったからだ。

かわいい顔をしているが、前の推しキッズに比べると、地味な顔立ちだった。

 前の推しキッズと同学年であることも、小牧が気になっていた点だ。何故、番組はあの子を残留させずに、この子を新人で加入させたのか。

 小牧は番組を楽しみつつ、その子を目でずっと追っていた。出番が少ないときでも、ずっと追っていた。

 そして、ある時、気づいた。俺は、この子がお気に入りではないか。

 小牧の新しい推しキッズが出来た瞬間だった。


 推しキッズは3年目だが、顔立ちが地味なことと大人しい性格のせいなのか、目立つ場面が少ない。

 3年間で1番目立ったのは、2年目の小6。田植えの企画で、全員が泥んこになったところだ。小牧は見ていて爆笑したと同時に、推しキッズは番組内で目立つだろう、と予想した。その予想は1年以上経った今でも当たらない。

 現在、中学1年生は、男女合わせて6人。男子が2人(一人は夏ミュで主役を演じた)、女子が4人だ。今の中2は男女一人ずつ。リーダー候補の女子が2名いることから、ソロを歌わずとも推しキッズが残留するのは厳しい。

 それを思うと、推しキッズがソロを歌って卒業するのは幸せなことではないか。小牧は、だんだん、そう思えるようになってきた。

 小牧はツイッターを開いて呟いた。

『ソロで歌えて良かったです。もし、推しキッズが卒業しても、後悔しません!』

 数分後。リプライが来ていた。

『ソロで歌っただけで卒業とは…信じられません。推しキッズが残留することを諦めているのですか』

 何だ、このリプ。クソリプにはスルーしてるが、小牧は思わず返信する。

『諦めるのも何も、ここ数年は、ソロを経験すると卒業じゃないですか』

『そんなこと誰が決めた!』

『決めたのも何も、ここ数年このパターンです。番組サイドだって、ソロは卒業するキッズに歌わせようとしてますし』

『それはあなたの考えです。スタッフだって意図してないと思いますよ。あと、パターンだからって、今年も同じだとは限りません。違う可能性だってありますよ』

 小牧は、ハッとした。

 確かに、ここ数年ソロを歌ったら卒業というパターンが定着しているからって、今年は例年通りとは限らない。ソロを歌ったら、卒業確定とは誰が決めたことなのだ。ファンが思っているだけであって、公式なことではない。もしかしたら、番組サイドも今年は趣向を変え、‘卒業’と見せかけて‘残留’ということもある。

卒業か、残留か、来年度の本放送を楽しみにしてるよ。

『新年度の本放送が始まるまで、残留しているのを信じてます』

 小牧は、いつの間にか元気になっていた。


 年度が変わった。天スクも新年度に入る。

 今年も、推しキッズが残留しているのか。小牧は朝からソワソワ。

 友人たちからの誘いを断り、急いで家に帰る。録画をしているとはいえ、番組が始める前までに、夕飯を食べ終え、準備完了。

 前の時間に放送されているアニメのエンディングテーマが流れた。緊張が最高潮に達する。

 新しい年度の天才スクランブルが始まった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ