表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
122/246

122.リーゼちゃんと仲直り?


「リーゼ様がご無事でよかったです。それに特に無礼というほどのことされていませんのでお気になさらずに。」


「しかし、私は初めてお会いした時もお屋敷でも失礼なことをソラ様に言ってしまいました。」


う~ん、困った。


俺はホントに気にしてないんだけどな。


きちんと謝罪するところも父親似なんだな。


「分かりました。リーぜ様の謝罪を受け入れます。そして仲直りの証にこちらをお送りします。」


どうやって守護のペンダントを渡そうかと思っていたけど仲直りの証として送ろう。


それに仲直りしましたって証があればリーゼちゃんも安心できるだろ。


俺はアイテムボックスから守護のペンダントを取り出してリーゼちゃんに手渡した。


「この綺麗なペンダントはもしかして魔道具ですか?」


「はい。こちらは迷宮で探索していた際に入手した装備者を守ってくれる魔道具です。これであれば何かと危険なことがおありでしょうが無骨なものを身に着けるわけにはいかないリーゼ様に使って頂けるのではないかと考えた次第です。」


リーザちゃんが目をキラキラさせながら守護のペンダントを見ている。


どうやら気に入ってもらえたようだ。


「本当にこちらを私が頂いてよろしいんですか?」


わざわざ確認されるとなぜだか不安になるのはどうしてだろう?


アントレ侯爵と会談したときと同じでアンさんを見てもニコニコしているだけで全く参考にならない。


「私はこの国の常識には疎いのですがもしペンダントを送ることに特別な意味が無いのであれば仲直りの証としてぜひ受け取ってください。」


「ソラ様。ペンダント()()特別な意味はありませんのでご安心ください。お嬢様、受け取って差し上げないとソラ様も仲直りしたい気持ちを無碍にすることになってしまいます。」


アンさんが急に助言してきた。


どうしたんだろうか?


それに言い回しが妙な気がするんだけど・・・。


「そ、そうですわね。ソラ様こちらのペンダントを仲直りの証としてありがたく頂戴します。」


なんかリーゼちゃんの様子もなんかおかしい気がする。


俺は何をやっちゃったんだ?


しかし、今更取り止めるわけにもいかないし・・・。


よし取りあえずこの国の常識に疎いことを伝えているんだ。


最悪の場合はそれを言い訳にすることにしよう。


もしそれでもアントレ侯爵の怒りを買ったら国外逃亡だ。


「ありがとうございます。これで私とリーゼ様の間にわだかまりは無くなりましたね。」


取り敢えずリーゼちゃんの態度を俺が気にしているじゃないかと言う不安は取り除けたはずだ。


なんかアンさんがリーゼちゃんに耳打ちしているけど何を吹き込んでいるんだ?


あまり良い予感はしないんだけど・・・。


りーぜちゃんがアンさんの話を聞いているうちにまた林檎みたいに顔を真っ赤にしているしな。


「ソ、ソラ様。このペンダントを仲直りした記念に私の首にかけていただけませんか?」


うぬぬ、俺が仲直りの証としてペンダントを渡したのにこれは断わり辛いけど女性に対して親族でもない男性がペンダントをかけるのはアウトでしょ。


すでにベットまで抱えて運んでいることを考えると今更な気もするけど・・・。


アンさんを見るとウンウン頷きながら親指を立てているよ。


こっちにもそのジェスチャーがあるんですね。


リーゼちゃんはすでにこっちに背を向けて立ってるし・・・。


これはやらないと終わらないよね。


「それではリーゼ様。失礼します。」


女性にペンダンとかけたことが無いから上手くできるか不安だったけどきちんとかけれた。


「ソラ様。我儘を聞いて下さりありがとうございます。大事にします。」


ペンダントを両手で触りながらりーぜちゃんがお礼を言ってくれた。


ふと≪魔力感知≫がこの建物に入ってくる者を捉えると一階から物音がしてきた。

お話しを気に入っていただけたら『評価』『ブックマーク』をお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ