表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/46

野族襲来 3

4人は客室でその時が来るのをじっと待っていた。ウィルは自分のベッドに寝転がり、ローズとリィは反対側にあるローレイのベッドに腰かけていた。ローレイは窓に寄り、外を眺めていた。

船は既に嵐の中に飲み込まれていた。船外では風が女性の叫び声に似た音を出して吹いていた。ときどき雷鳴が鳴り響き、雨は激しく船に打ち付けていた。


計画は十分すぎるほど話し合った。

だがウィルには欠陥がありすぎるように思えた。やすやす成功するとはどうしても思えない。第一、野族が襲来するというのに、部屋にじっとしていていいのだろうか。僕達は一体何のために何を待っているのだろう。


ウィルは先程の食堂での昼食を思い出した。ドーラ船長はケンなど他の船員と食事をとっていた。一晩寝ていないせいだろうか、やや疲れているように見えた。船長から自分の目の前の野菜スープに視線を戻すとき、ウィルはケンと目が合った。ケンはウィルを見てにっこり笑った。ウィルは曖昧に笑い返すと、急いでスープを飲み始めた。色とりどりの野菜が入っていてとてもおいしそうなスープだったのに、味が全く分からなかった。船長とケンの微笑が頭を過り、胸がちくちくと痛んだ。


「もう一度言うが、忘れ物はないな」

ローレイの言葉でウィルは我に返った。こんな時に。ウィルは思った。こんな大事な時にぼぉっとするなんて。

「ないよ。ちゃんと何回も確認した」

ウィルはそう言うと、上体を起こし足元に置いてあるリュックを持ち上げた。夜、部屋に散乱していた持ち物を全て詰めておいたのだ。

ずっと冷静だったローレイもこの時ばかりは、少し神経をとがらせているようにみえた。その右手は常に腰に下げている三本の剣の柄に置かれていた。


その時は前置きもなくやってきた。

「た…大変だ!船長はどこだ?船長に早く!」

その声は、ウィル達の部屋のすぐ外で聞こえた。ウィルの心臓の心拍数が急激に増えた。

ついに……。

「どうしたんだ?」

部屋の外で別の声がした。

「顔が真っ青だぞ」

「トニー。大変…緊急事態だ!やつらだ。や…野族のやつらが前方から2隻、後方から1隻でこの船に向かってきている!」

男はかなり焦っているようだった。

トニーと呼ばれた男は、大声をあげた。

「何だと?本当か?そんな、まさか。この嵐の時に」

「そのまさかだ。とにかく、客を避難させなければ」

「分かった。乗客達は俺に任せろ。お前は船長を探せ。食堂に向かったはずだ」

「分かった」

一人の男が足早に立ち去る足音が聞こえた。

ウィルはローレイを見た。ローレイは目でまだだという合図をおくった。

「トニーどうかしたのか?」

また別の船員が来たらしい。

「野族だ。ハサミうちらしい」

「嘘だろ?」

「いや、本当だ。さあ、こうしちゃいられない。乗客達を救命ボート室に避難させなければ。アンジェロ、お前も手伝ってくれ」

「何を言っているんだ、トニー。お前知らないのか?」

「何だ?」

「救命ボートは何者かによって全部壊されちまったんだ」

「まさか。一体どうすれば?」

「この嵐だ。野族のやつらも手こずるに違いない」

「相手は3隻もあるんだ、アンジェロ。それにやつらの船は我々の船よりも格上……」

「くそ。だがとにかく皆に知らせるべきだ。仲間にも緊急集合命令を!」

「そうだな。手分けして呼びかけよう」

そう言うと、トニーとアンジェロは大声を出しながら、走りだした。

「大変だ!野族の襲来だ!」

「船員は緊急に操縦室に集まれ!緊急事態だ!」

部屋の中にいても、次第に騒ぎが大きくなっていることが分かった。船員たちの大声にまじって、女性の悲鳴や子供の泣く声が聞こえた。

ウィル達が予想したとおり、いや計画通りに混乱が始まった。

聞こえてくる声や物音からして、既に廊下が人であふれ返っているのが難なく想像できる。


「さてそろそろ出発だ」

部屋の外の騒ぎとは対照的に、ローレイの言葉はとても静かだった。ウィルは無言でリュックを背負って立ちあがり、リィとローズもそれに倣った。

そして、一行はローレイ、ウィル、ローズ、リィの順で部屋の外に出た。



――いいか、計画はあくまで計画だ。


ローレイの言葉がウィルの頭の中で反芻する。


――どんな障害物があっても、振り切って前に進むんだ。


それは目標とかそんな生ぬるいものではなく、命令だった。


――何も言われない限り、俺から離れるな。そして、離れろと言われたら、即座に離れるんだ。決して振り返るな。


廊下は既に想像通り、人であふれ返っていた。障害とまでは言えないかもしれないが、ウィル一行はまっすぐに進むのに若干苦労した。人々の叫びや悲鳴が他の全ての音を飲み込んでいた。ウィルはその混乱ぶりにややたじろいたが、ローレイのすぐ後ろにピタリと張り付いたまま進んだ。4人は黙りこくって、進むことだけに集中していた。


障害物。


ウィルは歩きながら考えた。頭に思い浮かぶのは、恐ろしい野族の姿。筋肉が盛り上がった腕の先には、大きなタガーが手に握られている。僕は上手く乗り越えることができるのだろうか。いや、僕達は皆無事に……。考え込むにつれ、ウィルには周りの喧騒が聞こえなくなっていった。恐怖心のためだろうか、自分の時間と周りの時間が食い違っている気がする。廊下がいつもより狭く思えるのは気のせいだろうか。ウィルは足元に目を落とした。足は動いている。僕の頭よりも、足はやるべきことをしっかりと認識しているらしい。だからなのだろうか、さっきから歩いているという感覚がない……。



とにかく進むことだけ考えればいいんだ。

ウィルは自分に言い聞かせた。

今は進むことに集中しなければ……。


障害物。それは僕達がその手から逃れなければならない、野族たち。




だけではなかった。




「ウ、ウォルトさん」

その声は、周りの騒ぎにもかかわらずウィルの耳にしっかりと届いた。

足もとから声のする方へと目を動かす。

ひどく怯えた顔つきをした女性。髪が少し乱れている。その女性の腕にはカミーユが抱かれている。

「オ…オジエさん」

ウィルは無意識に足を止め、その女性とカミーユを見つめた。カミーユは事態をよく理解していないらしく、「おにいちゃん」と言ってウィルににっこり笑いかけた。

後ろから着いてきたローズとリィも足を止める。

「ど…どうなっているのかしら」

オジエ夫人の声は震えていた。

「誰かが…野族…海賊がこの船を襲うなんて言っているのが聞こえたんだけど、まさかそんな……」

オジエ夫人の緑色の瞳がまっすぐにウィルに向けられる。その瞳は訴えていた。嘘だと言ってください、と。

ウィルは何を言うべきか分からず、また何かを言うべきかどうかも分からず、オジエ夫人を見つめ返した。


「何をしているのよ!ローレイの言ったことをもう忘れたの」

ローズがウィルの肩を押しながら言った。

「気持は分かるけど、進むのよ。どんな障害物があっても、進むことだけを考えるのよ」

リィもローズの背後から一歩踏み出し、ウィルに言った。

「早く前に進まなければ。取り返しのつかないことに」


「まぁ、あなた達……」

オジエ夫人は3人を交互に見て言った。

「どこかに行くんですか。この騒ぎの中、一体どこに……?」

オジエ夫人の顔に残っていたわずかな色も消えていった。カミーユは母親の様子がおかしいのを感じ取ったらしく、不安そうに母親の顔を見つめた。


「おい!」

3メートル離れたところから、ローレイの鋭い声が飛んできた。

「何をしている?!早く来るんだ!こんな時に。来るんだ。命令だぞ」


そうだ進まなければならない。

ウィルは自分に言い聞かせた。

進むんだ。

だが、足が言うことを聞かない。


「あの…」

ウィルの横から、ローズがオジエ夫人に話しかけた。

「私達は急いで行かなければならない所があるんです。だから…これで失礼させていただきます」

ローズはそう言うと、ウィルをぐいぐい前へ押し始めた。押しの力により、ウィルの足が一歩動く。ウィルはそれでもオジエ夫人をそしてカミーユを見つめていた。


「リィも手伝って!」

ローズが叫んだ。だが。

「リィ?」

ローズの声に何かを感じ、ウィルは振り向いた。

リィは泣いていた。自分の腕で自分を抱きしめるようにして立っていた。


読んでくださってありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
よろしければ投票お願いします。
オンライン小説検索エンジン NEWVEL 人気ランキング
http://www.newvel.jp/nt/nt.cgi?links=2008-03-1-25117
長編連載小説検索 Wandering Network ランキング
http://ept.s17.xrea.com/WanNe/rank.cgi?mode=r_link&id=7608
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ