表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/4

第3話 光の力

 私には、とっても愛してやまない人がいる。

 彼女は漫画家だ。

 別に漫画家という職についているわけではない。ごく普通の――少し変わった高校生だったけど。

 別に恋人じゃない。家族でもない。だけど彼女は、私のためだけの漫画家だった。


 高校は別々になってしまったけど、私達は変わらず仲が良くて、毎日彼女の家で遊んでいた。

 放課後、私が彼女の家に行くと、彼女は必ず家にいた。

 インターホンを鳴らすとすぐにドアが開き、セーラー服を着た彼女が出迎えてくれる。


 彼女は明るい子だった。

 太陽のように眩しい彼女に、私はいつも光をもらって生きていた。

 けれどその太陽は、いつの間にか曇ってしまっていた。


 半袖のセーラー服から伸びた白い腕には相変わらず包帯が巻かれていて、頭と脚に伝染したその包帯も、すっかりとれなくなっていた。

 私の姿を見ると、彼女はにこりと嬉しそうに笑う。

 細められた目の下には濃い隈ができていて、綺麗だった黒い髪も、痛みが目立つようになってきた気がする。


 私が部屋に入ると、彼女は今まで通り、漫画を描き始める。

 私は今まで通り、隣で彼女の手をじっと見つめる。


 彼女は、とても描くのが速くなった。

 けれど彼女の絵は変わった。

 私が好きだった、細い線を編んで描いたような繊細な絵ではなくなってしまった。

 強弱のバラバラな線で描かれた、バトル漫画のような迫力のある絵になった。


 別に下手になったわけではない。

 彼女が描いてくれる里砂ちゃんは今でも可愛い、素敵な少女だ。

 けれど変わってしまったことを、私は内心で残念に思っている。

 私は彼女の繊細で優しい絵が、彼女本人によく似た絵が好きだった。


 今の少し荒々しさを感じる絵は、なんだか彼女らしくないと思った。

 同時に、彼女はそれくらい追い詰められているのではないかと思った。

 彼女はもしかしたら、絵を描くのが嫌になってきているのかもしれないと思った。


 里砂ちゃんのお話は、もうすぐハッピーエンドを迎える。

 そうなったらもう、彼女の絵を描く姿を見るのはやめようと思う。

 遊ぶ方法なら、絵以外にもたくさんある。

 どこかに出かけるのもいい、ゲームをするのもいいかもしれない。


 彼女は、絵を描くことが全てのようにものを言うことがある。

 そんな彼女に、絵以外にも楽しいものがたくさんあることを知ってもらいたい。


 漫画が1話分描き終わると、彼女はすぐに渡してくれる。

 受け取った私がそれを読んでいる間、彼女はじっとこちらを見つめてくる。

 私は1度だけ、こっそり彼女の顔を盗み見たことがある。

 こちらを見つめる彼女はひどく疲れた顔をしていて、なんだかとっても痛々しかった。

 疲れたような、遠くを見つめるような目で私の方を見ていた。

 彼女は私が見ていることに気がつくと、口角を釣り上げてにこりと笑う。

 無理やり笑っていることがよくわかるその笑顔は、疲れた顔以上に痛々しかった。


 私はいつも、門限の9時頃まで彼女が漫画を描いているのを見守っていた。

 彼女は私が帰る時、決まって寂しそうな顔をするようになった。

 今までは「また明日!」と笑って見送ってくれたのに、彼女は悲しそうな目で私を見つめてくるようになった。


 そんな彼女を放っておくことができずに、私は「どうしたの?」と尋ねたことがある。

 すると彼女は無理やり笑みを作って、「なんでもないよ。」と答えた。

「大丈夫?」と私が聞き直すと、「大丈夫だよ。」と答える。

「本当に?」と聞くと、「本当。」と答える。

 それから、「バイバイ。」と言ってドアを閉めてしまうのだ。


 聞かないでほしい。

 そう言っている彼女の声が聞こえてくる気がした。

 だから私は聞かないことにした。

 忘れたふりをしているけれど、やっぱりいつも、「大丈夫?」と聞きたくなる。



 今日も今日とで、私は彼女から描き上がったばかりの漫画を受け取った。

 1話のページ数はあの頃よりも増えていて、30ページくらいある。

 それを私は、ゆっくりと時間をかけて読む。

 彼女は描くのが速くなったが、私は読むのが遅くなった。


 もうあの時のようなときめきも、どうしようもないくらいの胸の高鳴りも、感じなくなってしまった。

 ただ義務のように、お腹が空いていないのにご飯を食べるように、味のしない物語を飲み込んでいく。


 30ページの漫画を読むのに、普通は10分もかからないのではないだろうか。

 私は決して多くないその量を読むのに、1時間近くかけた。 

 ようやく読み終えた私は、彼女に目を向ける。

 いつもはじっと私を見て待っている彼女だが、待ちくたびれてしまったのか、寝てしまっていた。

 紙やペンを避けて伸ばした両腕が机の上を占領している。


 起こすべきか、寝かせておくべきか。

 どうしようかと彼女を見ていると、ふと、両腕に巻かれた包帯が気になった。

 右腕に巻かれた包帯が緩んで、今にも解けそうになっていた。


 特に深い理由はなかった。ちょっとした、好奇心だった。

 ずっと彼女の謎だった包帯の下が、どうなっているのか気になった。

 寝ている彼女を起こさないように、そっと包帯を解いでいく。


 半分ほど解いたところで、私は手を止めてしまった。

 少し見えるようになった腕は思っていたより少し細くて――不健康そうな白い肌には、無数の傷や痣がついていた。

 それはもう、白いと思われる肌が白く見えないほどに。


『これはね、右手には闇の力が、左手には光の力が封印されてるの。だから外せないの。』


 あの日の彼女の言葉を思い出した。

 別に本気にしているわけではない。

 きっと冗談だろう。きっと、あの時思いついたことを適当に言ったのだろう。

 けれど気になってしまった。


 もし本当に、この傷や痣が闇の力なのならば――

 光の力は、どんなものなのだろうか。


 私はもう一度そっと彼女に触れて、今度は左手の包帯を解いた。

 こちらの包帯は右手よりも緩く巻かれていて、少し解くと、しゅるしゅると連鎖して解けた。


 ほぼ完全に見えるようになった左腕を見て、私は息を呑んだ。

 勝手に震え出した唇から、細く長い息を吐いた。


 ――これが本当に“光の力”なのだろうか。


 右腕と同じく大量についた痛々しい傷や痣。

 それを上書きするように幾つも、幾つも引かれた細い緋色の横線。

 血の滲んだ、引っ掻き傷のような切り傷。


 これが本当に光の力なら、彼女はどんな光を見ているのだろう。

 今にも消えてしまいそうな、か細い光を見ているのではないだろうか。

 それか、彼女が光だと思っているものは、光ですらないのかもしれない。


 ――守らなければ。


 私が守ってあげなくてはいけない。

 誰より彼女を好いている私が。


 彼女を起こさないようにそっと優しく、けれどもしっかり丁寧に、両腕の包帯を巻き直した。

ブックマーク、感想、レビューしてくれるとすごく嬉しいです。

下の☆☆☆☆☆を★★★★★にしてくれると作者は大喜びしますー!

せ、せめていいねだけでも気軽にぽちっと……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ