表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/90

1 急にパーティ勧誘されるようになる

 昇格した翌日、俺はギルドに行った。

 すると、


「なあ、俺たちのパーティに入らないか?」


 声をかけてきたのは、Dランクのパーティ――つまり、俺より1ランク上の連中だ。

 いきなり勧誘されるなんて初めてだった。


 今まで『無能』『役立たず』『足手まとい』などと馬鹿にされてばかりだった俺が……。

 とはいえ、いきなり言われても即断できる話じゃない。

 さらに、


「ねえ、あたしたちのパーティに入らない?」


 勧誘、二件目。

 一件目のパーティに割りこむようにして、別のパーティがやって来た。

 さらにさらに、


「よう。お前を俺たちのパーティに誘いに来たぞ」 


 ……勧誘、三件目。


 なんだなんだ、急にモテ始めたな、俺。

 最底辺じゃなくなったとはいえ、下から二番目のEランク冒険者なんだけど、俺は……。


 まあ、最近はダンジョンの下層までどんどん進んでいるし、その辺の実績込みでスカウトしているのかもしれない。


 けど、俺は忘れてないからな。

 お前たちがみんな、陰で俺のことを『無能』だの『底辺』だのと蔑んでいたことを。


 それが、ちょっと結果を出し始めたとたんに手のひら返しは……さすがに通用しないんじゃないか?

 人として――。


 そう思って、俺はすべての勧誘を断ってしまった。


 もちろん、ソロでやるよりも、どこかのパーティに入った方が危険は減るし、効率だってよくなる。


 ただ、パーティに入るっていうのは『仲間』を得ることだ。

 本当に信頼できる相手のことを『仲間』って呼ぶんだ。


 とても信頼関係を築けそうにない相手とパーティを組んでも、未来はない――。


「まあ、焦ることはないか。現状、ソロでもなんとかやっていけてるし」


 いつか、俺にも現れるだろうか。


 心から信頼できる、真の仲間が――。




 俺は彼らの勧誘をすべて断り、ギルドの窓口へと向かった。

 やっぱり、以前に自分を馬鹿にしていたような連中と仲間になるのは難しいと判断したのだ。


 で、窓口へ向かう最中、


「さ、次はどのアイテムを入手するか……」


 俺はアイテム一覧を見ながら、思案していた。


 手持ちの魔石は少しストックしてある。

 もう少し貯めて強力なアイテムと交換するか。


 たとえば、現状で一番強力な攻撃アイテム――『双竜牙剣(ゼルドファング)』は、魔石Rが5個必要だ。

 もう少し貯めないと手に入らない。


 それとも消費量の少ないアイテムを大量に入手するか。


「うーん……悩みどころだな」


 俺は思案を続けた。


 まあ、焦ってアイテムを入手する必要もないか。

 ダンジョン探索中、必要に応じて手に入れてもいいし、一覧に新たなアイテムが出てくることもあるから、そのタイミングで交換してもいい。


「よし、とりあえず現状は保留。魔石をどんどんストックしておこう」




 その後、ギルドの窓口に行き、今日も『月光都市のダンジョン』の探索申請を出した。

 さ、今日もがんばって探索するぞ。


 そろそろ最下層まで到達する目途も立てておきたいところだ――。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
↑の☆☆☆☆☆評価欄↑をポチっと押して

★★★★★にしていただけると作者への応援となります!


執筆の励みになりますので、ぜひよろしくお願いします!


▼こっちの新作もぜひ!▼

実家を二度追放された俺、弱小国に拾われて無双の英雄となる。
【スキル鑑定・極】が発現して、騎士や魔法使いたちの能力を片っ端から底上げしてたら、いつのまにか世界最強国家になっていたようです。




▼書籍版2巻、11/2発売です!▼

ブラック国家を追放されたけど【全自動・英霊召喚】があるから何も困らない。
jdyu5w8o6t2ae4b1hjwslwuver50_18a6_1d0_1xo_1o9ld.jpg
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ