表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
449/468

みんなで仲良く。

 めぐみと沙織は、伊邪那美に見送られ、仲良く帰路に就いた。そして、その頃、スーさんとミコトは――


「連れて 逃げてよぉ―――」


「付いて おいでよぉ」


「夕暮れのぉ」


「雨がぁ降るぅ」



 〝 矢切のぉ――――お、渡ぁしぃ――――――――――――――――いっ! ″



 マック寄って、ゲーセン行って、カラオケに興じる、まるで中高生の様だった――


「歌ったなぁ」


「歌ったねぇ」


「お次は何だい?」


「そうだねぇ。回転寿司が良いねぇ」


「回転寿司?? よぅ、どーでも良いけど、これだけ名店が並んでいるって云うのに、安い、安い、下らねぇモンばっかりだなぁ……」


「お嫌かい?」


「いいや。お前さんが、それで良いんなら、おいら、付き合うぜ」


「あんた。良い男だねぇ。女が求めるモノを分かっているよ」


 結界を張った家を出て、影の軍団に追われる身のふたり。何時しか惹かれ合うものが有ったが、猿田彦が、それを放っておく分けが無かった――



 〝 ブォ――――――ォン、ドンシャカ、ドンシャン、ドンシャカ、ドンシャン、ブォン、ブォンッ! ″



「ちょいと、そこ行く、おふたりさん。そぞろ歩きの、おふたりさんっ!」


 派手な改造車に乗った猿田彦に声を掛けられたミコトは、スーさんの袖を引き、急ぎ足で立ち去ろうとした――


「無視すんなっ!」


「そんな改造車で、爆音流しながら声掛けられたら、誰だって、無視するに決まっているじゃないか。恥ずかしいねぇ」


「あぁっ! お前さんは、猿田彦じゃないかっ!」


「お久しぶりです」


 鼻の長さ七咫、背の長さは七尺あまり、身長はまさに七尋。口と尻は明るく光り、眼は八咫鏡の様で、爛々と照り輝くさまは赤い酸漿かがちに似るという姿は、とても巨大であった――


「相変わらずデカいなぁ……でも、ちょっと痩せた?」


「えぇ、まぁ、筋トレとダイエットなんかして、人間サイズに近づけたんですけど……」


「お前さんも、苦労人だねぇ」


「いやぁ、分かってくれて、嬉しいなぁ……違う違うっ! 素戔嗚尊スサノオノミコトっ! あんた、人の女房に何してくれてんの?」


「いやぁ、そのぉ……成り行きってぇ奴で……」


「成り行きなら何をしてもいいとでも? 冗談じゃないっ!」


「何だい? あんた、妬いてんのかい?」


「当ったり前じゃん!」


「ふんっ! 女を満足させられない癖に、一人前な口を聞くんじゃないよ」


「あんだと?」


「まったく、あんたはムードが無いんだよ。あたしゃ、電気消す派なんだよ」


「俺だって、努力してんじゃん。一生懸命、イケメン風にしてんだろ?」


「女心を分かってないねぇ。これだから嫌んなっちまうよ」


「まぁまぁ、ふたり共、そんなに怒りなさんなって……」


「スーさん、この人はねぇ、あたしが外見が気に入らないと思い込んでいるんだよ? 冗談じゃないってんだ。あたしゃ、男の美醜なんて、これっぽちも気にしたこたぁ無いんだ。そんな狭量な女じゃぁ無いんだよっ! 女は、男の外見なんてどうだって良いんだ、男らしさを見せておくれって言っているんだよっ!」


 スーさんは、大きな身体に中学生並のチンコでは、相対的に、より小さく見える事を想像した。そして、多くの女性は外見重視だと感じていた――


「しょうがないだろ?」


「聞いておくれよ、スーさん。この人、美容整形外科で『目黒蓮にして下さい』と言って『おととい来やがれ』って言われたんだよ? 恥ずかしいったら、ありゃしないよ」


「そんな事、言われてねぇ――わ。『立派なお鼻なので、ちょっと無理かも……』って言われただけですよっ!」


「お客だから、気を使っているんだよぉ。そんな事も分からないのかい? あぁ、嫌だっ!」


「あんだと、この女っ!」


 猿田彦が手を上げそうな勢いだってので、スーさんは、慌てて割って入った――


「よしなっ! 夫婦喧嘩は犬も食わないぜ」


「原因を作ったのは、あんただろっ!」


「馬鹿だねぇ、原因はあんただよっ!」


「止めろってんだっ! 神様同士が喧嘩なんて、人に見られたら笑われるぜ。三人で仲良くしなくちゃぁ、駄目じゃねぇかっ!」


 ミコトも猿田彦も、反省して俯いた――


「まぁ、スーさんがそう言うなら、あたしゃ構わないよ」


「うん、あぁ。俺も……それで良いよ」


「分かってくれて良かったぜぇ……ん?」


 スーさんは、ミコトと猿田彦に両脇を押さえられ、連行されって行った――



「沙織さんは、黒テントにはよく行くんですか?」


「はい。私、占い好きなんで。でも、月イチくらいですけど」


「ふーん、インチキ占い師め、儲けてるなぁ」


「インチキじゃないですよ。あの人の占いの言う通りにすると、本当に良い事が有るんで」


「そうなん?」


「はい。まぁ、私の場合、相談相手がいないので、占いが当たるとかじゃなくて、人生相談みたいな感じですけど。それに、出会いですよ。伊邪那美さんに出会って、御札と御守りを授けて頂いて……ちょっと、人生が動き出した感じがするんで」


「はぁ。それは良かったですね」


「めぐみさんは、気が早いですねぇ。まだ何も起きていませんよ。うふふふ。でも、起きる様な予感がするんです。私が、日本一になんかなれっこないけど、そう云う、夢と目標を与えてくれたんで、感謝しているんです」


「はぁ―――あ、沙織さん、ポジティブですね――――ぇ。まぁ、彼奴も人の役に立っているって事かぁ。あはは」


 沙織は、別れ際にお礼を言うと、父親の話になった――


「そう言えば、父さんが喜んでいました」


「え?」


「ワンちゃん」


「あぁ、こちらこそ、可愛がって貰って、有難う御座いました」


「父さんは、子供の頃に飼っていたチビの事を、何時までも忘れられないみたいで……」


「お父さんは、優しい人なんですね」


「はい。優し過ぎて人に騙されてばっかりで。まぁ、私も人の事を言えないって云うか、父さんに似たのかなぁって」


「特別な思い入れが、有ったんですね」


「えぇ。何でも、修学旅行に行く準備をしている時にチビがやたらと絡んで来て『邪魔しないで、あっち行けよっ!』って、邪険に扱ってしまったんですって。そして、修学旅行から帰ってきたら、チビが居なくなっていたって……生き別れみたいで、とても辛かったそうなんですよ」


「あぁ……」


「だから、とっても、嬉しそうでしたよ。あんな穏やかな父さんを見た事が無いですから……」


「うちの子は、ショ-ティって言うんですけど、彼も、本当に喜んでいましたよ」


「そうですか。あっ! いけない、長話になっちゃいましたね。御免なさい。それでは、さようなら」


「さようなら」


 めぐみは、沙織の後ろ姿を見送っていた。そして、明るく気立ての良い沙織なら「占いなんて、必要無いのに」と感じていた――





お読み頂き有難う御座います。


気に入って頂けたなら


下にある☆☆☆☆☆から、作品への応援と


ブックマークも頂けると嬉しいです。


次回もお楽しみに。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ