表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
420/468

知らぬは女神ばかりなり。

 ―― 二月二十六日 友引 乙卯


 喜多美神社は神聖な空気と静寂に包まれていた――



「めぐみ姐さん、いよいよですね」


「いよいよだわぁ」


「遂に、親子対面かぁ……感動的ですねっ!」


「さぁ……涙、涙の再会で済めば良いけどねぇ」


「良いけどって……どうかしたんですか?」


「伊邪那美様が、調子に乗って居るんだわ」


「えぇ? どう云う事ですか?」


「若作りしちゃってさぁ、地上を満喫しているって云うの? 自由な感じ」


「何だぁ。良いじゃないですかぁ、それ位の事。そんな事で嫉妬するなんて、めぐみ姐さんらしくないですよ?」


「嫉妬じゃねンだわ。何か、腹が立つんだよねぇ……」


「何だと。何か言ったかぇ?」


 めぐみが、その声に振り返ると、其処には、伊邪那美が身支度を整えて立っていた――


「ひぃっ、な、何も言ってません。あはは……」


「フッ。聞こえておる。今更、取り繕わなくて良いぞ」


「すみません……」


「めぐみ、謝らなくても良いぞ。私は黄泉の国の住人となり、身も心も腐り果てていたのじゃ……そこから、地上に蘇らせてくれた事を、心から感謝しておるのじゃ」


「感謝をしているのなら、もう少し、待遇を改善して頂きたく存じます」


「うむ。勿論じゃ」


「本当ですかっ! やったぁ! じゃぁ……」


「但し、物には順序と言う物が有ぁ――るっ! その方の待遇よりも、まずは私の待遇を改善しなければならぬ。そうじゃな?」


「うぐっ、ハイとしか言えない、この雰囲気が腹立つ――ぅ!」


「良いか。私は黄泉の国で髪は抜け落ち、身体中から蛆が湧き、正に、正に、ゾンビその物だったのじゃ。エステに通い、ネイルも仕上げ、ボディ・ケアを徹底するのが最優先じゃ」


「自分の事ばかり」


「それ位の事をしても、罰は当たらぬ。そうは思わぬか? いや、思うのが当然じゃ。のぅ?」


「のぅ? って、罰を当てる側の神様に言われても、説得力ゼロですっ!」


「カロリー・ゼロじゃっ!」


 めぐみと伊邪那美が睨み合い火花を散らすので、ピースケが割って入った――


「まぁ、まぁ、おふたり共。今日は、目出度い日なのですから。それに、こんな所で睨み合っていたら、遅れてしまいますよ?」


「はっ! 言われてみれば、もう、こんな時間っ!」


「ふむ。では、参ろうぞ。GO! GOっ!」


「ごっ、GO?」


「伊邪那美様ぁ、行ってらっしゃいませ。フゥ、フゥ――――――――ッ!」


「ピースケちゃんっ!」



 めぐみは、慌ててタクシーで椿山荘に向かった――



「遂に、我が子と……これ程までに嬉しい事は無いぞよ」


「何だか、私が緊張して来たよ……」


 椿山荘に到着すると、丁寧に出迎えられ、料亭に案内された――


「ご予約の、火野柳様ですね。会食まで少々お時間が有りますので、お庭でも散策されては如何ですか?」


「有難う御座います。では、後程……あら? 伊邪那美様?」


 言われるより早く、伊邪那美は庭を眺めていた――


「おぉ。美しいのぅ……河津桜に寒緋桜、何と言っても、椿の花よ……」


「椿がお好きなんですね」


「おや、貴方は昨日の?」


「こんにちは」


「こんにちは。昨日は、送って頂き助かりました。改めて感謝申し上げます。有難う」


「いやぁ、お安い御用ですよ。礼なんて要りません」


「しかし、奇遇じゃのぅ」


「そうですね。こんな所で会うなんて、何かの縁かもしれませんね。今、この庭の桜や椿が、此処で一緒に咲いている様に」


「そうかもしれぬ。桜と椿の競演も見事じゃのぅ……」


「今は丁度、咲き変わる頃です。冬咲きは十二月から二月、そして、春咲きは三月から五月に咲きます。親から子へ世代を交代する様に見えて、良い物ですよねぇ……」


 そこへ、遅れて七海がやって来た――


「遅れちゃってゴメンね。あぁ? おばさん? 何してんの?」


「おぉ、七海。昨日は世話になったのぅ。今日は、此処で会食が有るのじゃ」


「マジで? 一緒じゃんよっ! 世間は狭いお。ねぇ、それって、昨日、買った服? ガチでイケてるじゃんよぉ―――っ! バッチリ決まってるぜっ!」


「フッ、でしょ?」


「ねぇ、あっシも、決まってるっしょ?」


「うむ。ガチでマジでイケておるぞ」


「会食って、緊張すっけどさぁ。テンション上がるっつーの? こんな綺麗なお花に囲まれて、何か、幸せな気分だお」


「そうだね。花の色によって異なるけど、椿の花言葉は、『控えめな優しさ』『気取らない優美さ』『誇り』『完全な愛』『理想の愛』なんだ。華やかで存在感のある花姿とは裏腹に、その控えめな香りに由来しているんだ。寒さに負けずに咲き誇る様子から『誇り』という花言葉が付けられ、平安時代の貴族の間では『高貴な花』『聖なる花』として扱われていたんだよ。冬でも葉を落とさない最高の吉祥木とされ、縁起の良いものとして、日本人に長く愛されて来たんだよ」


「そうなんだぁ……」


「七海ちゃん、僕は席の確認をしてくるから、此処で待っていて」


「うん」


 駿が料亭に向かうと、迷子のめぐみと鉢合わせをした――


「あっ、めぐみちゃん、何処へ行くの?」


「あっ、駿さん、こんにちは。伊邪那美様が行方不明で探しているんです」


「そうなの? もう直ぐ時間だから、早く探さないとね」


「そうなんですよ、私も、仕事に戻らなければならないので……」


「え? 予約は四名からだから、めぐみちゃんも予約してあるんだよ?」


「えぇ? 本当ですか? それじゃ、急いで探して来ますのでっ!」


 食いしん坊のめぐみは、料亭・錦水の三万円の会食にやる気を出したが、トイレにロッカー・ルーム、従業員の控室まで、館内を隈なく探し回っていたが見つからなかった――


「ったく、人の言う事を聞かない自由人だから困るよ……」


 ふと、庭へ目をやると、ひとり佇む伊邪那美の姿を発見した――


「居た居た居たぁ――っ! もう、探しましたよ。勝手に行動しないで下さいよっ!」


「おぉ、めぐみ。そろそろ時間じゃな?」


「ったく、暢気ねぇ。ちゃんと言う通りにして下さいね」


 案内された個室には、既に、駿と七海の履物が有った――


「おぉっ! 我が子に会える喜びよっ!」


 めぐみは、気が逸る伊邪那美の進路を大の字で塞いだ――


「待てっ! 待てっ! 良いですか、気を確り持って。いよいよ三千年ぶりに我が子に会うんですからねぇ『はい、こんにちは』ってな分けには参りません。私が先に入ってぇ、それから紹介をしますから。勿体付けて入って来て下さい。良いですね?」


「う、うむ、分かった……」



 伊邪那美は、鬼気迫る迫力に押され、従うしかなかった。めぐみは、もらい泣きの準備を整え、最終的に美味しい所を全部持って行く「ご対面コーナー」の桂小金治を気取っていた――





お読み頂き有難う御座います。


気に入って頂けたなら


下にある☆☆☆☆☆から、作品への応援と


ブックマークも頂けると嬉しいです。


次回もお楽しみに。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ