表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
397/469

あなたの出番ですっ!

 めぐみは、物々しい雰囲気に息を飲んだ。すると、駐車場の警護の者達が一斉に動き出し、整列するや敬礼をした――


「あれ? あぁっ! 和樹さんっ!?」


 和樹は、武者修行の甲斐有って、鍛え上げられたボディもさる事ながら、顔つきがシュッと引き締まり、男っぷりを上げていた――


「やぁ。めぐみさん久し振りだね。何時もピースケが迷惑を掛けてすまない」


「いいえ、迷惑だなんて……一生懸命働いているの。皆からも頼りにされているわ」


「そうかい? そりゃぁ良かった。あっはっはっはっは」


 めぐみは、豪快に笑う以前と変わらぬ和樹を見てホッとした――


「おっと、此処でのんびり話をしている分けにはいかないんだ。では」 


 柔和な表情の和樹に緊張の色が見えた。その頃、本殿では珠美と萌絵ちゃんがこってりと油を搾られていた――


「その方達、申し開きがあれば申してみよ」


「はい。あの、私は……」


「黙れっ!」


「ひい―――――ぃっ!」


「申し開きの余地など無いのじゃっ!」


「…………」


「…………」


 言えと云うから口を開けば、黙れと言われてしまう珠美と萌絵ちゃんだった――


「その方達が、確りとしていれば、この国は、こんな事にはなっていないはずじゃっ!」


「しかし、伊邪那美様……」


「何ぃ? この期に及んで見苦しいっ! 鯉乃めぐみが天の国から地上に来たのは、その方達の怠慢が原因だと言うに、それを、責任転嫁するなど言語道断なのじゃっ!」


「そ、そんなぁ……」


「珠美よ……百姓が苦しんでおるのに、今の今まで何をしておったのじゃ?」


「はぁうぅ……」 


「萌絵よ……富士の山を噴火させてやるなどと、脅迫をして何になると?」


「しゅんっ……」 


 珠美と萌絵ちゃんは、電源がOFFになったロボットのようになっていた。そして、見るに見かねた伊邪那岐がフォローをした――


「まぁ、ふたりも反省をしているのですから……」


「あなたは黙っていて下さいっ! あなたは女子に甘い、大甘なのです。このふたりは、それを良い事に怠惰な生活をしていたのです。 鯉乃めぐみの活躍に嫉妬するなど、筋違いも甚だしいのです。地上に来なければならなくなった原因を作ったのが、このふたりなのですから」


「すみません……」


 そこへ、和樹がやって来た――


「失礼します。伊邪那美様、お呼びでしょうか?」


「おぉおっ! 和樹殿ぉ、精悍な顔つきで貫録が出て、見違える程、立派になられて……御父上も、さぞやお喜びでしょう」


「いやぁ、それ程でも……」


 伊邪那美はキラキラと瞳を輝かせ、1オクターブ高い声で話すものだから、珠美と萌絵ちゃんは顔を見合わせた――


「何だよ、男子には甘々じゃねぇ――かよっ!」


「私達と、態度が違い過ぎるわ」


「何? 食糧の輸入も阻止出来ない役立たずと、災を避けるどころか『起こす』と脅す様な不届き者が、達者な口を聞くのう?」


「……」


「……」


「その方達は、もう、下がって良いぞ。和樹殿と話が有るでのぅ」


「では、失礼致しました」


「失礼致しましたぁ……和樹さん、ごゆるりと……」


「余計な事を申すなっ! それから、今日から鯉乃めぐみに対する態度を改めるが良いぞ」


 珠美と萌絵ちゃんは、伊邪那美に睨まれ、正座して痺れた足で、よろめきながらその場を離れた――


「あっ! 珠美っ! 萌絵ちゃん、どうしたの? 何だかふたり共、ゾンビみたいになっているよ? 」


「どーもこーもねぇわ……」


「取り付く縞も無いよ……」


「あぁっ!! 怒られたんだぁ。ザマぁ無いねぇ。クックック」


「テメェ、笑ってんじゃ……」


 萌絵ちゃんは、反論しようとする珠美の腕を掴み、首を横に振った――


「あうっ、分かったよ……」


「何だよ、珠美っ! 言いたい事が有るなら言ってみ?」


「いいえ。何もございません。めぐみ様」


「はぁ? 何だよ急に?」


「めぐみ様。知らぬ事とはいえ、これまでの非礼をお許し下さいませ」


「はぁ? 何なの、萌絵ちゃんまで……」


「私達は、これで……」


「失礼致します……」


「ちょっと、ふたり共どうしたのよ? 余所余所しいじゃないの? ねぇ、ってばぁっ!」


 珠美と萌絵ちゃんは、生気の抜けたゾンビの様な表情のまま、めぐみに背を向けて参道を去って行った――



「討伐? そのために私を呼んだのですか?」


「左様」


「ふぅむ。その話が、事実だとするならば、復讐の芽を摘むために全員、皆殺しにしなければなりませんね」


「うむ。やって貰えるな?」


「ははっ! では、異国人の排除のために全力を尽くしますっ!」


「おぉ、何と頼もしい。流石は鹿島様の息子よのぅ。でも、異国人に罪は有りません」


「はぁ? では、どの様に戦えば良いのでしょうか? 敵を明確にして頂かないと困ります」


「うむ。敵は異国人を引き入れ、国を破壊して我が物にし、甘い汁を吸っている連中なのじゃ」


「なるほど。自らの手を汚さず、異国人を利用して、乗っ取りを企てている連中が居ると云う事ですね?」


「和樹君。それに関して具体的な話は私からしましょう。真っ先に始末しなければならないのは小林一蔵という男です」


「小林一蔵?」


「その男は、金と権力のためなら家族さえも売り飛ばす様な人非人です」


「愛情を受けずに生きて来た人間と云う事ですか?}


「違います。確りと両親の愛情を受けて育っていたのですが、愛情に価値は無いと判断したのでしょう、家族を捨て、友人を売り、他人を騙す様になってしまった彼には、利益以外に何も無いのです」


「そりゃあ……酷い。常人のメンタルとは、掛け離れていますね」


「えぇ。悪神が憑りついてコントロールされている分けではないので、それ故に厄介な存在となっています」

 

「ふーん、悪神の仕業ではなく、素の人間なんですね……恐ろしい奴が居たものだ……」


「異国人の排除なら、伊邪那美は一瞬にして解決出来ますがねぇ、人権だとかダイバーシティと言った美名の元に、異国人を引き入れてやりたい放題なんです」


「手強そうですね。だが、それ故にやり甲斐を感じますよ。フッフッフ」



 和樹は、腕試しを前に武者震いをしていた――





何時もお読み頂き有難う御座います。


気に入って頂けたなら


下にある☆☆☆☆☆から、作品への応援と


ブックマークも頂けると嬉しいです。


次回もお楽しみに。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ