表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

クソエッセイシリーズ

続・読み専向け 書き手側になってみないか? というお話

作者: Melon

前回のまとめ

・執筆はデメリットが多い

・ノベルアッププラスがオススメ

・なろうは短編と不幸話が伸びる

・書籍化できるかいち早く知りたいならアルファポリス

前回は、とりあえず読み専は書けよ。ノベルアッププラス(以後ノベプラ)への投稿がオススメ! みたいなことを書いた気がします。


初心者でも非なろう系でも伸びやすいノベプラですが、勿論デメリットもあります。

そこも踏まえ、再度初心者に最適なサイトを決めようと思います。



まず、ノベプラのメリット、デメリットです。


メリット

・非なろう系でも伸びる(テンプレを外れるも良し。ミステリーも良し。短いタイトルも良し)

・熱狂的なファンを付ければランキング上位を狙える(ファンは数より質)


デメリット

・人口がなろうより少ないので、数値は全体的に少なくなる

・序盤で読まれなかったら終わり(諦めて加筆修正して再投稿しましょう)


そして、前回触れなかったデメリットですが、【ノベプラの連載はなろう以上にキツイ死のマラソンです】。

ノベプラでは、なろうと同じく多くの話を投稿することが重要になります。



なろうでは、多くの話を時間をずらして投稿することで、更新作品一覧の滞在時間を増やし、読者を増やすことが目的となります。

ですが、最悪投稿が遅く、話数が少なくても作品のタイトルや質でファンを増やせば上位に上がれます。


ノベプラでは、【評価を増やすために話数を稼ぐ必要があります】。

ログインボーナスでもらえるポイントを使い、作品の【各話】に付与することで、作品の評価が上がっていきます。

重要なポイントを、一気にぶっ放す人はほとんどいません。

そのため、【毎日コツコツ投稿し、ログインボーナスのポイントを少しずつ貰うのが上位に上がるコツとなります】。


しかも、【ポイントは失効期限を過ぎると消滅します】。

だからこそ、毎日コツコツ投稿し、ファンのポイントが消滅する前にポイントを入れてもらい、評価してもらわなければならないのです。

そして、ノベプラではこれが当たり前なので、書き続けないとランキングの下の方に埋もれます。



前回では、このことを考慮していませんでした。

ですが、私の意見は変わりません。ノベプラは初心者向けです。

埋もれにくいので、こまめに投稿し、質の高い作品を書き続ければ上位に上がり、多くの方に読んでもらえる可能性が高いので。



ちなみに、私は来客が来て更新できなかった次の日に、16時間爆睡して投稿をサボり、ランキングが落ちました。チクショーーーーー!!!!!

ちなみに週5回以上が理想だと思います。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ