表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/13

第1話 サラリーマン失格の男

※これは、実話を参考にして創作したフィクションです。あくまでも物語であり、必ずしも転職を勧めるものではございません。諸事情を熟慮してから転職してください。

※物語には、近年の事情が反映されていない場合がございます。そのため、描写に違和感を覚えるかもしれません。

※この物語には、ブラック企業を肯定する意図はございませんが、ブラック企業に勤めた人は、多かれ少なかれ、上司に洗脳されたような状態になると思います。そのような心理を反映した描写が含まれております。

※法律等の記述については、なるべく正確になるように注意していますが、作者は専門家ではありません。誤りが含まれているおそれがあることをご了承ください。

※仕事について悩んでいらっしゃる方は、専門家にご相談ください。

 二戸(にと)振太(ふりた)という男がいる。

 彼のことを一言で表すなら、「サラリーマン失格の男」である。


 振太の父親は、某企業に就職し、生涯その会社で勤めた、生粋のサラリーマンだった。

 その父親は、振太に「お前はサラリーマンに向いていない」と言った。

 振太が打たれ弱く、体力も乏しく、体育会系の雰囲気を嫌っていて、現実離れしたことばかり言っている、というのが理由だった。


 後に、振太の面接をした人物が言った。

「君は勤め人に向いてないよ。起業すれば?」

 身内からも他人からも、同じような評価を受ける振太であった。


 彼が学生だった頃、性格を基にした適職診断を受けた。

 その時に出た答えは「クリエイター」だった。

 機械までも、振太にサラリーマンを勧めなかった。

 おまけに、性格の適性はともかくとして、彼には芸術的センスが欠片もなかった。


 こういう人間が、今の日本に、どの程度存在するのかは分からない。

 しかし、はっきりと言えることは、周囲からこういう評価を受けている人は、闇雲に就職を目指してはいけないということだ。


 振太自身も、自分はサラリーマンには不向きだと考えていた。

 彼は、大学卒業後に就職せず、フリーターをしながら夢を追った。


 しかし、その夢は叶わなかった。

 必要な国家資格の試験に、合格しなかったのである。


 振太が、夢を追うことへの限界を強く感じ始めていた頃の日本では、人手不足が喧伝されていた。

 新卒採用が圧倒的に有利な日本において、一度非正規になった者が正社員を狙う、千載一遇のチャンスだったのである。

 振太は、夢を諦め、就職することを考えた。


 夢を諦めた時、人はどのような職業を選ぶだろうか?

 大抵の場合、自分の夢に近い職業を選ぶのだと思う。

 例えば、作家を目指したのであれば、何らかのライター、あるいは出版社……といった具合にだ。


 しかし、振太は、自分の夢とは関係の無い、一般企業を目指した。

 理由は色々とあるが、意地になっていた、というのが大きな理由の1つだった。


 振太の父親は、振太が夢を追ったのは、普通の企業に就職する能力が無いからだと見なしていた。

 本音を言えば、これが否定できなかった振太は、普通の企業への就職によって、父親の考えを否定したかったのである。


 だが、結論から言えば、この選択は大きな過ちだった。

 振太は、やはり、日本のサラリーマンには向いていない人間だったのである。

 振太の面接を担当した面接官は、そのことを、しっかりと見抜いていた。


 加えて、彼はExcelが満足に使えなかった。

 新卒ならばともかく、転職者としては、無能だと言われても仕方がないだろう。

 そのため、振太は、人手不足の状況ですら、面接で落とされ続けた。


 そんな振太だが、ついに彼を採用しようとする企業が現れた。


 ここで、多くの人が、あることを考えるだろう。

 すなわち、「そんな奴を雇うのは、ブラック企業に違いない」ということだ。


 確かに、その企業は、ブラック企業と呼んでも差し支えない会社であった。

 だが、振太を待ち構えていたのは、ある意味ではブラック企業よりも危険な企業……法律の穴を突いたような存在だったのである。


 振太は、その会社で1年6ヶ月勤めてから退職した。

 そして、彼は結局、目指していた夢に近い業界で働くことになった。


 つまらない意地を張ってはいけない。それが教訓である。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ