表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

巣狩人

可哀想な子が好きなんです

作者: ヒトミ

セラシア・フリドランは可哀想な子が好きである。


もっと具体的に表現すると、我慢強いけど、内心では周囲の愛情に飢えている、自身の婚約者、レンディール・ アスフェルのことが、大好きなのだ。


アスフェル王国の第三王子であるレンディール(彼女はレンと呼んでいる)は、王太子、第二王子の二人の兄とは違い、母親が側妃だったため、王妃に母親ともども、蛇蝎(だかつ)のごとく嫌われていた。


そのせいで、れっきとした王族だというのに、王宮内での立場は、下男下女たちよりも劣っていた。


セラシアはフリドラン伯爵家の次女であり、王妃の実家の遠い親戚である。


そんな彼女にレンディールの婚約者として白羽の矢が立ったのはなぜなのか。


王妃が、彼の婚約者を決めるとき、彼の立場が強まらないよう、手を回したからである。


さて、身の上話を長々としてても仕方がない。


とにかく、セラシアは婚約者として選ばれた八歳のときから、八年後の今日まで変わらず、レンのことが大好きなのである。


顔合わせの日、レンと出会ったのは王宮の片隅だった。側妃様が亡くなった直後で、まだ十歳だった彼が、王宮の隅で静かに泣いていたのを覚えている。


セラシアと目が合った瞬間、涙を引っ込め、無表情になった彼が懐かしい。


婚約者だと自己紹介したとき、ぎこちない笑顔を見せてくれたのが嬉しかった。


セラシアが王妃の親戚だとバレて、それまで仲良くしてたのに、途端に素っ気なくされたときは、憎らしい人だと恨んだ。


だけど、その行為も孤独の中での自己防衛だったのだと思うと、そんな彼も愛おしかった。


レンの味方は私しかいない。


だからこそ、こんな場所で死んでなるものか!


走馬灯のように、これまでの記憶を辿っていたのはなぜか?


セラシアが現在進行形で、命の危機に直面しているからである……。


◆◆◆


アスフェル王国が存在するこの世界には、魔物の領域が突如発生することがある。


通称「()」と呼ばれるその領域には、人を害する動植物が発生し、領域内に入った人間を容赦なく養分とするのだ。


巣の内部は「巣の(あるじ)」によって複雑に変化し、主を倒すまで元に戻ることはない。


お気づきかと思うが、セラシアはその突如発生した巣の内部に、多数の人たちと一緒に巻き込まれてしまったのである。


アスフェル国立庭園だったこの場所は、今では奇怪な動植物が蠢く、魔境と成り果てていた。


巣の主はどんな姿をしてるのか未知数であり、片っ端から蠢く動植物を倒していくしか方法がない。


巣から逃げ出すだけなら、目の前の敵を倒し、庭園から抜け出せばいいだけなのだが、どのくらいの国民が巻き込まれたのか分からない今、セラシアだけ逃げ出すなんてことは、考えられなかった。


自身の近くで、同じように巣の発生に巻き込まれた、数人の国民を纏めて、安全そうな位置に移動した。


移動中に心を占めていたのが、先程の思考というわけである。


◆◆◆


この後、なんだかんだ色々、紆余曲折を経て、レンディールが巣狩人(すかりゅうど)として、助けにきてくれたおかげで、セラシアは死なずに日常に戻ることができ……なかった。


とにもかくにも、要するに彼女は彼が大好きだということである。


お読みいただきありがとうございました。


「巣狩人」という物語のセラシア視点でした。


巣内部での紆余曲折は、本編でいつか書けたらと思います。


「巣狩人」本編も、ある程度書けたら投稿したいと思ってます。


本編主人公はレンディールです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ