表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/11

ウラ2 狂徒六家

・狂徒六家


 日本古来より裏社会で力を持つ六つの家系。戦闘に特化した六つの家系。


上禊かみそぎ

穢下けがした

無惨鎖むざんさ

有屍碑ありしひ

天司あまつかさ

獄牢ごくろう


 の六つから成る。


 〈上下〉〈有無〉〈天獄〉と対照的である家名ごとに意識しあってはいる。

 年に数回、代表者同士の寄り合い(狂徒会議)が行われる。


 基本的には殺しなどの戦闘術にすぐれた家系なので、表舞台には出てこない。その性質から財力も権力もそう多くは持たないが、相手が狂徒という存在を知っていればたった一言発するだけで思うままに操ることもできる。




・上禊一族


 狂徒の中でも最も多くの家員を持つ。

 個人名などは無く、上禊以外の存在は下等であると思っている。

 生まれた順番で十一~百までの数字を冠する。(欠番ができたら新しく生まれた子供が受け継ぐ)

 生まれた順番なので番号に関係は無いと思いがちだが、特殊な番号にはそれだけの力をもったものが自然と生まれてくる。

 代表的な例がゾロ目の“重番”、そして節目となる十の倍数“切番”である。


 ニ~十の番号は家員の中でも特に力の強い者に与えられる。

 こちらの選定方法は欠員が出た場合は残りのメンバーでの話し合い・推薦などで、引退の場合は引退する人間が指名できる。(結局、息子などを選んだとしても、力がなければ死ぬので関係ない)どちらの場合も選ばれた後にニ~十がこなすような仕事を完遂することで正式に認められる。

 最も力のある人間に『一』の座が与えられる。


神眼ゴッド・アイ」と呼ばれる瞳に関係する異能を持つ。

 大抵は見た相手に「威圧感」を与えるだけのモノだが、二~十などはもっと強力なものが発現することもある。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ