表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ジェイルブレイク 〜電子に支配された世界〜  作者: 東雲もなか
プロローグ
1/56

1話

 時は20××年。


 一時期は人間の仕事をAIに奪われるなどと騒がれていたが、それは杞憂に終わった。


 最大で95%仕事がAIに置き換わることがあったものの、とある発明移行は回復してきた。


 今では人間とAIに任される仕事の割合が4対6にまでなっている。



 では一体何があったのだろうか。


 それは、人間の脳にコンピュータを埋め込むという技術が開発されたからだ。


 ちなみにこの技術のことは、過去の偉人になぞらえ超人頭脳(アインシュタイン)と呼ばれている。


 いくら人間の方が柔軟的思考に優れていると言っても、AIの暴力的なまでの処理能力の前では敗北せざるを得なかった。


 そこで一人の発明家が、人の思考力をそのまま底上げする為のコンピュータを作り出したのだ。



 今まで、もうAIに勝つことは不可能とされていた将棋やチェスを始めとする、二人零和有限確定完全情報ゲームでの勝利をきっかけに人類の逆襲劇は始まった。


 人間とAIの必要度が半々に近づくにつれて置き換わりは次第に緩やかになり、近年では共存の道を辿っている。



 しかしその万能とも思える超人頭脳(アインシュタイン)にも欠点はあった。


 人間の脳に対する適性には個人差があるということだ。


 適性の最低値はレベル1、最大でレベル12に設定されている。


 レベルが高位の者は低位の者に比べてより多くの情報を処理できる。


 つまり、レベル1とレベル12の間には到底無視できないほど性能に差があるのだ。



 こう見るとレベル1の者は持たざる者のように見えるかもしれない。 確かにその通りだ。


 でも、例えレベル1だったとしても、適性がある分まだ良い方だ。


 世の中には、ごく稀に全く適性を持たない不適合者(レベル0)という者がいる。


 彼らは世界人口の約0.006%の確率で存在する。


 不適合者(レベル0)には脳内に超人頭脳(アインシュタイン)を制御するための器官が発達していないため、例えコンピュータを脳に埋め込んだとしても使用することができないのだ。


 適合者と不適合者(レベル0)の間には、レベル1とレベル12以上の深い溝がある。



 レベルはトレーニング次第で上げることもできるが、不適合者(レベル0)はそもそも制御器官その物が

役割を果たさないためそれも叶わない。


 レベル1と不適合者(レベル0)の間ですら、その能力には十倍以上の開きがあるのだ。


 その為、彼らは障害者として扱われ支援されることもあれば、侮蔑されることもある。


 新山厚志も不適合者(レベル0)の一人だ。


 彼も、他の不適合者(レベル0)同様、超人頭脳(アインシュタイン)に適性を持っていない。


 そんな彼でも、時にはレベル12をも凌ぐ特技を持っていた。


 今では過去の遺物ともされる、端末型のコンピュータの扱いに優れていたことだ。


 超人頭脳(アインシュタイン)の普及以降、スマホやパソコンと呼ばれる物は存在意義を示さなくなった。


 しかし、新山厚志のような不適合者(レベル0)にとってはこれ以外にコンピュータを扱う術はないのだ。


 それでも、彼のような者はごく稀で殆どの不適合者(レベル0)は別の手段をとることが多い。

 その話はもう少し後なりそうだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ