表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/48

◆国立病院機構東都病院より 七病棟入院患者の皆様へ◆



挿絵(By みてみん)



◆当病院について


 私たち、独立行政法人国立病院機構 東都病院は、かつて結核治療において先進的な役割を果たしてきた東京・清瀬に立地し、結核をはじめとする呼吸器疾患・神経系疾患を中心として、あらゆる病気やけがに対応する多摩北部地域の総合病院として活動しております。約十年前には主要な病棟の建て替えを実施し、より多機能かつ高度な病院として生まれ変わりました。また五年前より、東京都の地域災害拠点病院の指定も受けております。

 昭和三十年、この地にあった二つの医療施設を統合し、国立療養所東都病院として発足したのが、当病院の興りです。国立病院機構への移管当時より、当病院は以下のような理念を掲げてまいりました。


一 国立病院機構所属の病院として相応の医療技術と能力・設備を維持し、周辺医療機関との連携を図りつつ、地域医療の中心たる役割を果たすこと。

二 先端医療の結集する地として、より一層の医学の発展に資するべく研究・調査に尽力すること。

三 患者の人権・QOLを最優先に考え、また医療行為に際しては徹底した安全管理を行うこと。

四 運営・対応ともに健全であり、信頼されるに値する病院であること。


 このような理念のもと、現在では治療や手術の他、リハビリテーションに特化した部署や複数の研究所・および看護師養成機関等を有しており、日夜進歩を続ける最新の医療技術にも対応する態勢を取っています。さらに敷地内には、地域の皆様の憩いとなる公園や遊歩道、保育所などを併設しております。

 地域に愛される大病院としての自負を、忘れずに。これからも努力していく所存です。




 ◆病院概要


 名称…………… 独立行政法人国立病院機構 東都病院

 所在地………… 〒204-2304 東京都清瀬市梅岡3-1-1

 所管保健所…… 北多摩保健所

 病院機能評価… 当病院は日本医療機能評価機構の認定を受けております。

 院長…………… 

 病床数………… 医療法許可病床数610床(うち一般500床)

 職員総数……… 850名

 外来患者数…… 2200名(一日当たり平均・昨年度)

 入院患者数…… 470名



 ◆施設配置図(第一敷地:病棟エリア)


挿絵(By みてみん)


※なお、附属看護学校・臨床研究センター(結核研究所・呼吸器疾患研究所・リハビリテーション研究所)・附属訪問看護ステーション・清瀬市西部地域包括支援センターは、北側に隣接する第二敷地に立地しております。




◆七病棟について


挿絵(By みてみん)


 新病棟七階の七病棟は、療養病床(※)・一般病床の機能を兼ねたエリアです。

 便宜上『病棟南区』および『病棟北区』に管理が分割されており、双方に専用のスタッフステーションが配置されております。以下、それぞれについての説明となります。

 ※ 当病棟では医療法により定められている療養病床のうち、長期的入院治療の必要な患者さまを対象とする医療保険適用の医療療養型病床を設置しております。


1、病棟南区について


 病棟南区は一般四人部屋の区画となります。701~722まで全二十二の病室が配置されており、そのすべてが大窓に面した共同の病室です。なお、701・702・721・722病室については窓が北向きに、それ以外の病室は南向きに開いております。プライバシー保護の観点から、各ベッドはカーテンによって仕切ることが可能です。

 一般四人部屋は当病院におけるスタンダードな病室のため、室料は通常料金でご案内しております。

 【室料】2,000円(※)

 【付帯設備】電動ベッド、オーバーベッドテーブル、衣類掛け付棚、簡易金庫・冷蔵庫(カード式)・テレビ(カード式)等を備えた床頭台

 ※ 室料は税抜きとなっております。


2、病棟北区について


 病棟北区は特殊病室の区画となります。731から744まで全十四の二人部屋が配置されており、病棟南区とは違って通常、使用されることはありません。ご入院中、病状等により担当医又は病棟看護師長からご説明の上、こちらの区画の病室へと移動をお願いする場合がございます。


3、共用設備について


 七病棟内に二か所ずつ配置されているトイレ、階段・エレベーター、談話室、脱衣所・浴室は、病棟南区・北区ともに使用できます。同様に診察室・治療室についても病棟南区・北区併用となっております。

 スタッフステーションおよび診察室には、非常時に備えて二十四時間スタッフが待機しているため、お困りの際はお声掛けください。




◆入院生活について


 詳しいスケジュール、および面会に関する諸連絡については、担当看護師より別途詳細に説明いたします。


・起床および就寝


 起床時間は病棟によって異なりますが、七病棟では6:00を標準起床時間としております。

 就寝時間は22:00となっております。


・看護師による健康確認


 6:00、13:00、18:00を目安として、看護師が健康確認のために各病室を訪問いたします。その際、原則として体温・脈拍・血圧の確認をさせていただき、症状により食事摂取量や尿・便の回数を確認させていただく場合もございます。


・お食事


 管理栄養士による指導・管理のもと、患者様に適した食事の配膳を行っております。配膳に際しては適温を保つため、IH配膳車の配備を進めています。また、治療の都合上、飲食を禁止される事もあります。アレルギー等の理由で食べることのできない食品がありましたら、入院時にお知らせください。

 配膳時間は以下の通りです。(※)

  【朝食】7:30〜8:00

  【昼食】12:00〜12:30

  【夕食】18:00〜18:30

 ※ 各部屋を順番に回るため、配膳時間については病室ごとに異なります。ご了承ください。


・服装


 服装に関しては特に指定は致しませんが、動きやすく、かつ医師による診断が容易となる服をご用意いただければ幸いです。

 衣類については二階の売店にて販売しているほか、当病院では入院服の貸し出しも行っております。貸し出しを希望される場合は、担当の看護師にお申し出ください。


・面会


 病棟南区・北区ともに、面会時間は以下のように定められています。

  【平日】15:00~20:00

  【土曜・休日・祝日】10:00~20:00

 なお、集中治療室等の七病棟外の病室に移動されている場合、この限りではありません。また病状等を理由として、医師の判断により面会を謝絶する場合がございます。

 面会に必要な手続等に関しましては、入院時に配布する『面会のしおり』もしくは当病院の公式ホームページをご確認ください。


・入浴


 入浴を希望される場合は、前日中に脱衣所前の入浴予約票に氏名を記入してください。入浴可能な時間帯は以下のようになっております。

  【午前中】9:00~11:30(八枠・各30分)

  【午後】13:00~16:50(十二枠・各30分)

 なお、予約が取れなかった場合は看護師にご相談ください。また、病状等の理由により医師が入浴を許可しない場合もございますので、ご注意ください。

 入浴に際しては、病棟南区スタッフステーションに隣接する脱衣所・浴室をご利用ください。入浴の補助については、事前に申し出ていただければ対応いたします。


・携帯電話の使用


 通話については、音声を伴う行為であり入院環境の悪化を防ぐため、談話室以外では一切お断りいたしております。それ以外の場所ではマナーモードに設定の上、原則として写真や動画の撮影は禁止とさせていただきます。

 なお、公衆電話は各談話室に一台ずつ設置されていますので、ご利用ください。


・外出および外泊


 当病院では、何らかの理由で病院敷地外に出ることを『外出』、病院敷地外で宿泊されることを『外泊』と定めております。

 ご自宅等に外出する場合は、主治医の許可が必要です。事前に主治医または看護師にご相談いただき、日数や時間を記した外出許可希望票を提出していただく必要があります。外出される際、お帰りになられた際は、必ず看護師にお知らせください。

 また、病状等の理由により、医師が外出を許可しない場合がございます。あらかじめご了承ください。

 病院敷地内であっても、病院施設から出ることは原則としてできません。許可希望票の提出は必要ありませんが、病院建物から出たい場合は必ず看護師に尋ねてください。


・貴重品管理


 金銭やカード類、携帯電話その他の電子機器といった貴重品は、当病院ではお預かり保管を行っておりません。貴重品の所持は最低限にお控えいただき、管理には床頭台に備えられている簡易金庫をご利用ください。

 貴重品の紛失に関して、当病院は一切の責任を負いかねます。また、簡易金庫の鍵を紛失された場合は実費を請求させていただく場合がございます。


・その他


 入院中、敷地内の駐車場に自家用車を長期間停車するのはおやめください。

 床頭台に設置されているテレビおよび冷蔵庫は、プリペイドカード方式になっております。カード販売機は各階に設置されていますので、ご利用ください。なお、隊員に伴いカードの残度数を精算する場合は、南区スタッフステーション前のカード精算機にてお願いいたします。

 健康面、また防火の観点より、病院敷地内は全面禁煙です。喫煙所は設置しておりませんので、ご理解とご協力をお願いいたします。

 テレビをご覧になる際は、他の方のご迷惑になりますので、必ずイヤホン・ヘッドホン等の装着をお願いしております。イヤホンの貸し出しも行っております。

 七病棟ではリストバンドによる患者管理等は行っておりません。

 入院に際しては、お近くの非常口のご確認をお願いいたします。地震・火災発生等の非常時には、非常ベルおよび院内放送にてお知らせいたします。スタッフの誘導に従い、避難してください。

 診断書等の証明書をご希望の方は、主治医にお申し付けください。発行まで時間を要する場合がございますので、お早めの依頼にご協力をお願いいたします。


 その他、入院中は病棟スタッフの指示に従っていただけると幸いです。






 皆様の一刻も早い回復を、病院一同、お祈りいたしております。


 国立病院機構 東都病院











評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ