表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ひだまり童話館 参加作品

ジュピター ジュピター

作者: 朝永有

「無事、木星に到着したな」

「そうっすね。かなり時間がかかったすねー」

「いやいや、これでも昔に比べたら早く着くようになったんだぞ」

 二人はロケットから降りると、そこには1匹の年老いたウサギが2つ足で立っていた。

「おお、来てくださいましたか」

「あなたは?」

「私はこの町の長を務めているものです」

「それでは今回、我々に依頼をしてくださったというのは」

「はい、私です」

 ウサギの長は深々とお辞儀をした。

「では、早速その場所へとご案内いたします」

 

 飛び跳ねて進むウサギの長を先頭に、隊長と部下は歩みを進めた。町を抜け森を抜け、たどり着いたのは洞窟だった。

「とても静かな町ですね」

「ええ、みんなひっそりと暮らしております」

「それにしても、こんな所まで来るなんて、なんだか探検みたいっすねー」

「何のんきなこと言ってるんだ」

 さらに奥へと進んでいくと、先頭にいたウサギの長が足を止めた。

「着きました。こちらをみてください」

 二人は言う通りに、懐中電灯が照らす壁に目を向けた。

「傷がついてているようですね」

「ええ、依頼というのは、この傷についての調査なのです」

「つまり、どいうことっすか?」

「この傷の意味を我々は知りたいのです!」

 

 ウサギの長は「よろしくお願いします」と言い残して、洞窟から出ていった。

「どうするんすか?

「依頼は依頼だ。調査を始めようか」

「はいはーい」

 二人は、早速調査を始めた。

「ええと、この傷1、2、……5本あるっすね」

「奥まで伸びているな」

「これ、ただの動物の爪痕じゃないっすか?」

「それにしては、きれいに5本の線が残ってるだろう」

「そうっすよねー」

 隊長が5本の傷を注意深く観察すると、あるものを見つけた。

「お、これは……」

「どうしたっすか?」

「規則正しく、丸の記号が線の上や線と線の間にあるな」

 部下が隊長の見ている部分に移動して、同じ記号を見始めた。

「本当っすね。しかも、ヒョロヒョロっと伸びてるっすよねー。なんか、おたまじゃくしみたいっす」

「今、何て言った?」

「へ?」

 隊長はニヤリと笑っていた。


「おお、調査隊の皆さん。随分と遅い時間まで。お疲れさまでした」

「ああ、あるものを取りに地球に一度帰ったのでね。それに、わかりましたよ。あの傷の正体が」

「本当ですか! では、食事をとりながらお話をお聞かせください」

 暖炉が燃える美しい部屋に、二人は通された。

「この料理、おいしいっすね!」

「おい、行儀が悪いぞ。素敵な音楽も台無しだ」

「いやはや、喜んでいただきとても嬉しいです。それで、お聞かせくださいますか?」

「ええ、それでは」

 隊長はゴホン、と軽く喉を鳴らしてから言った。

「あれは、楽譜です」

 ウサギの長は一瞬目を丸くさせ、 

「が、『ガクフ』とは一体何なのでしょうか?」

 と戸惑ったように言葉を発した。

「し、知らないんすか!? この星に音楽はないんすか?」

「え、ええ。この星には音楽というものがないものですから」

「そうだったのですね。この星に来てからの違和感の正体も分かりました」

「そういえば、町が静かだったのって……そういうことっすか!」

「ああ。きっとそうだろう」

 二人の会話を聞いて、ウサギの長は困ったような表情をしていた。

「そ、それで、その『ガクフ』というものは、これからどのように使えばいいのですか?

 部下は「フッフッフー」と笑いながら、

「これを持ってくるために地球に帰ったんすよ!」

 と自慢げに道具をウサギの長に見せつけた。

「こ、これは?」

「地球では『鍵盤ハーモニカ』と呼ばれる、楽器というものっす!」

「ケンバンハーモニカ? ガッキ?」

「楽器とは、楽譜の内容を教えてくれるものです」

 隊長が混乱するウサギの長にやさしく教えた。

「じゃあ、早速演奏するっすねー」


ド ド ソ ソ ラ ラ ソ    ファ ファ ミ ミ レ レ ド

ソ ソ ファ ファ ミ ミ レ  ソ ソ ファ ファ ミ ミ レ

ド ド ソ ソ ラ ラ ソ    ファ ファ ミ ミ レ レ ド


「どうでしたか、隊長?」

「おう。完璧だ」

 二人がウサギの長を見ると、つぶらな瞳がウルウルとしていた。

「と、とてもキレイです! なんて素敵なおとなんでしょうか!」

「よかったら、これ使ってくださいっす」

「この星の音楽の発展に活用してください」

「い、いいのですか? あ、ありがとうございます!」

 二人は鍵盤ハーモニカをウサギの長に手渡した。ウサギの長は今まで一番高く飛び跳ねた。


 





 



 帰りのロケットの中。

「なんで音楽のない町に楽譜が隠されていたんすかね?」

「さあな。昔、人間が木星に来た時の遊び心じゃないか?」

「その曲が『きらきら星』っていうのも、かわいいっすよねー」

「その曲を選んだ理由は、なんとなく分かるけどな」

「え! 教えてくださいよ、隊長!」

 隊長は簡単に微笑んで、宇宙の景色に目をやった。

「ねえ~隊長~教えてくださいよ~」

読んでいただき、ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 意外なところに5ですね! 私は音楽に疎いので新しい世界です! 音楽を知らない彼らが音楽を知ったらものすごい革命が起こりそうですね! きっと鍵盤ハーモニカを基にして新しい楽器も誕生するのでし…
[良い点] ジュピター ジュピター 拝読させていただきました。 なるほど「5」は五線紙の5でしたか(^^♪ 音楽好きな朝永有さんならではな感じですね。 しかも舞台は木星だから、太陽系第五惑星ですもの…
[良い点] 木星ならホルストですよ~! 平原綾香さんの歌もあるし(笑) それはともかく、SFはSFでも「少し不思議」系なお話ですね。それが童話的テイストにもなっていて、お話を味わい深くしているように…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ