表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
剣と魔法のメルヒェム  作者: あさぎれい
7/10

偽りの婚約



-VII-



 北での戦いからユートが帰ってくることになりました。


 戦いはとても激しいもので【中央の国】と【北の国】の両軍にたいへんな犠牲者(ぎせいしゃ)が出ておりました。


 最初のうち、ユートを含む中央の軍は【北の国】の領土を三分の一は奪う攻勢で戦いを進めていたのですが、プータック王の死が知られるようになると軍に動揺(どうよう)が広がりました。


 そこから争いは一進一退(いっしんいったい)となります。


 やがて【北の国】が少し勢力を押し戻したところで両軍のあいだに一時休戦の約束が交わされたのでした。


 シスフィーネはユート帰還(きかん)(ほう)を聞き、旧国境近くにまで馬車を出してお迎えに出ました。


 ホノカが騎士(ナイト)エジムードに誘拐(ゆうかい)されたことを、その原因がシスフィーネにもあると感じ彼女はとても申し訳なく思っていたので、ユートにできるだけ早く(あやま)りたかったのです。


「ユート様」


 軍の天幕(てんまく)でシスフィーネは彼を一目見て、怪我もなく元気そうなのでとても安心しました。


 まっすぐな眼差しでユートはシスフィーネを見つめると、あたたかな笑顔を浮かべます。


「ああ、あなたがシスフィーネ様なのですね」


「えっ?」


「戦いのなかで魔法を使いすぎたのですよ。おかげで自分のことが誰だったかも忘れてしまいました」


 ユートは記憶を失っていました。


 ショーマとホノカのことや、自分が別の世界から来たことも覚えていないのでした。


「あなたのことを忘れているなんて本当にすみません。私としたら、親友だったニーブンが私を(かば)って死んでしまったというのに、彼が最後に言い残した言葉すら思い出せないのです」


「まあ、あのニーブン様が……」


「シスフィーネ様は私の婚約者(フィアンセ)だというのに。でもこうしてお会いしてみると話に聞いた以上にあなたは可憐(かれん)で美しい人だ」


 シスフィーネは言葉を失いました。


 ユートはシスフィーネの父によって都合のいいように失った記憶を教えられて立場を変えられていたのです。


 王亡きあと主導権(しゅどうけん)を奪いあう【中央の国】での駆け引きが続くなかで、シスフィーネの父は有能なユートを味方に引き入れておくことにしたのでした。


 ユートの帰国後、プータックの妹で幼い竜帝(ドラグカイゼル)の母であるカシミナという人が実権(じっけん)を握りましたが、バザン将軍という粗暴(そぼう)な男を重用(ちょうよう)することから反発は強く、敵対する者は次から次に増えるありさまでした。


竜帝(ドラグカイゼル)様のあの顔つき……やはりあれはカシミナ様とバザンの子なのでは?」


「しっ。そんなこと、大きな声で言ってはいけないよ」


 いつしかバザン将軍がカシミナの愛人であることは公然(こうぜん)の秘密にまでなっておりました。


 それを(とが)める者、揶揄(やゆ)する者はカシミナが捕らえて殺してしまうのですから、彼女の人気は(おとろ)えるばかりです。


 ユートも、シスフィーネと彼女の父を守りながら【中央の国】を離れ【西の国】に移りました。


「カシミナに味方するのも、敵対するのも、どちらも愚か者のすることだ」


 シスフィーネの父をはじめ【中央の国】で竜帝(ドラグカイゼル)の縁戚であるために貴族とされる一族の多くは争いのない【西の国】に亡命したのでした。


 貴族たち一行を警護(けいご)しながら西へ進むユート。


 その目が(うれ)いをおびていることにシスフィーネは心配しました。


「どうなさいましたの」


「何か……とても大事なことを忘れている。そんな気がしてならないのです」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ