表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/32

第四話「Theorize」――その五

「……鳴海、さん」


 僕が呟くと、鳴海さんはずいと教室の中に歩を進めながら言った。


「……言っておくけど、私には、あなたに対する同情も憐憫もないわよ?」


 相変わらずの覚束ないイントネーションで、突き放すような口調だった。依然として、僕の方を睨んでいた。


「だってあなたには、ちゃんと忠告しておいたでしょう。『危険な橋を渡ってる』って。『余裕なんてない』って。……自分に言葉を話すことを制している私が、話さないよう努めている私が、わざわざその自制を破ってまで伝えたっていうのに。伝えてあげたっていうのに。それを解さず、結局虎の尾を踏んで。泥沼にはまり込んで。自業自得という以外、言いようがないわ」


 冷たい表情だった。

 まるで問責でも受けているような気分になり、僕は視線を落とした。


「……あなた、少しは自分で考えるっていうことをしないの? したことがないの? 高校生にもなって! 十七年も生きてきて! そんな人として自然で、当たり前で、最低限のことをしないの? できないの? 今まで一体何を考えて生きてきたの? 本当、信じられないわ!」


 聞きながら、僕の中にわなわなと、怒りのようなものが込み上げてきた。肩が勝手に震えだした。


「そうやって、人の好意を、人の厚意を、無下にする人間が! 無為にする輩が! 早死にするのよ! 死んで当然よ! 消えて当然よ! ばか!」


 僕は、ぎりと唇を噛んだ。


「ばか! ばか! 本当にばかよ! あんたなんかさっさと死んだらいい! 消えてなくなればいい! 当然の報いよ! 今すぐに! 消えろ! 死ね!」


 僕はがばっと顔を上げた。

 こんな奴に協力しているやつに、ばか呼ばわりされる言われはない! お前になんか言われたくない! ここまで言われる筋合いはない!

 僕はそう叫ぼうとした。叫ぶつもりだった――――しかしまた、それも駄目だった。

 僕の眼前、腕を組んで仁王立ちしてる鳴海さんは――


 ――ぼろぼろと、大粒の涙を流していた。


 えぐえぐと、えづいていた。ぽつりぽつりと、靴下に染みができていた。口元はわなないていた。

 僕は口を半開きにしたまま、固まってしまった。

 ――本意じゃ、ないのか?

 ――ほとんど話したこともない、面を合わせたこともあまりない僕のために、泣くなんて。

 ――この人は一体全体どんな人で、どんな心情の持ち主で、どんな思いで風紀委員に……?

 そう心内で逡巡しながら、僕の中で、彼女の言葉が反芻される。

 ――両親の『失踪』。

 ――『見殺し』。

 ――『風紀委員』。

 それらのピースが、また一つ、僕の中に解を作る――――一つの絵を映し出す。


「……なあ、まさか、君の両親のことも、こいつが『消した』のか?」


 僕は鳴海さんに尋ねた。

 しかし鳴海さんは泣き続けているばかりで、俯き、黙ったまま。何も答えない。答えてくれない。


「……それなのに、君はこいつに加担している?」


 僕は続けて聞いたが、やはり鳴海さんは何も答えない。


「……こいつに協力するために、風紀委員に入ったのか?」


 鳴海さんは何も答えない。


「……もしかして、無理に入らされたのか?」


 鳴海さんは何も答えない。


「……どうしてだ? 何か理由が? ……もしかして、人質でも――」



「――ところで、鳴海」



 急に都度中先輩が口を開いた。

 びくっと肩を震わせる鳴海さん。

 白眼気味の短髪の先輩は、相変わらず目を濁らせていて、無表情だった。鳴海さんの感情爆発を見ても何ら心が動かされた様子はなかった。相変わらず不気味だった。不気味な目で、鳴海さんを睨んでいた。


「……貴様には加賀野の追跡を命じていたはずだったが? 奴はどうした?」

「申し訳ありません。…………見失いました」


 頭を垂れ、言いにくそうに鳴海さんは答えた。

 それを聞くや、都度中先輩はチッと舌打ちをし、


「……ふん、役立たずが。……先刻、こいつらの教室からの突破を許したのも、お前だったじゃないか。至極使えん奴だ。……もしくは、気概が足りないんじゃないのか? 危機感が足りないんじゃないか?」

「す、…………すみません」


 足元を見つめ、小さく呟く鳴海さん。

 都度中先輩は冷たい瞳で、その項垂れた頭を見降ろし、



「――もう一匹、消すか?」



 そう言った瞬間だった。


「ま、待って!」


 鳴海さんは顔を上げた。前髪が開き、真っ赤に充血した目が露わになる。


「待って……ください! ちゃ、ちゃんとやりますから! 頑張りますから! だ、だから、や、やめてください!」


 鳴海さんの顔は、一気に蒼白になった。


「あ、あの子達は、わ、私の最後の家族なんです! さ、最後の! だ、だから、だから! お…………お願いです! お願いします……」

「……ふん。あの犬っころ共を俺の近くに置いておくのにも、いい加減辟易してるんだが。……まあ、消すのは一瞬だが、な」


 くく、と笑う都度中先輩。しかし、その目も口元も、まったく笑っていなかった。


「――なるほど、成り行きは理解したよ」


 僕は立ち上がった。そして都度中先輩の方を睨みつけたまま、唇をかみしめている鳴海さんに、


「…………なあ、鳴海さん。君もこの人のやり口に納得してないというなら、解放されたいのなら――――一緒に抵抗しないか?」


 と提案した。


「いくら危ない草刈りがまを持ってるとは言え、ここは二対一だ。人数的には有利だ。おまけに君は、あの銃みたいな武器を持ってるわけだし。……それに時間さえ稼げば、つくみ先輩と上弦さんが助けに来てくれるかもしれない。君の人質だって、こいつをここに留まらせておけば、その間は安全なはずだ。……この現状、まだ僕らに分があると思わないか?」


 そう言葉を紡ぎながら、僕は必死に考えを巡らせていた。こいつをここに留まらせ、つくみ先輩に助けを求める方策を。何かあるはず。何とかなるはず。そう信じ、一生懸命頭を働かせていた。しかし――


「――思わないわ」


 びっくりした。鳴海さんは即答だった。

 鳴海さんの方を振り返ると、鳴海さんは涙をぬぐいながら、僕を半目で見ていた。


「……あなた、まだわかってないの? そもそも、いくらあのカマを持ってるからって、一人でこの町中の人間を消せると思ってるの? 何百人の人間を消せると思うの? いくら時間をかけたって、いつかバレて、警察に捕まって終わりに決まってるじゃない。そんなの――――『協力者』がいるに決まってるじゃない。何百人……何千人って」


 ……なん……ぜん……?


「……彼は、この地区の担当というだけ。ここの『制圧』は終わったから、母体が移動したというだけよ。次の制圧地へと。……ただ恐らく、サポートはまだ残っているはず。それが何人いるのか、どこにいるのかもわかってないのに、たかだか四人でどうこうするなんて、勝ち目はゼロに等しいことくらい、わかるでしょう」

「……こいつ…………こいつら、組織立ってるっていうのか?」


 ――いや、そりゃあ、確かにそうか。そうでなきゃ、両親を消された鳴海さんがここまで戦意を削がれてるわけもない、か……。親の仇に、こうも簡単にひれ伏すわけがない。恨みが先走らないわけがない。この都度中先輩のような『駄目』な輩が、あと何百人もいるんだ……。


「……さて、そろそろいいか?」


 おもむろに、カマの柄でぽんぽんと自分の肩を叩きながら、都度中先輩が言ってきた。学級会を締めるようなトーンだった。


「……ああ、一応言っておくが、いくらお前がこの場を逃れ、〈この世界〉のどこかに隠れ通したとしても、それで問題が解決するという話でもないぞ? まあ、言ってしまえば――――貴様の『家族』の安全は保証しかねる、ということだ」

「…………っっ」


 僕は思わず、歯ぎしりした。

 ――しかし確かに、当然の脅しだ。この人には僕の素性はわかっているわけだし、協力者が外にいるなら、僕の家を見つけるのも造作もない。時間もかからない。こいつらにとって至極簡単で、そして至極確実な対応だ……。


「さあ」


 そう言って、僕の方に一歩二歩と近づいてくる都度中先輩。決断を迫る様に、プレッシャーをかけてくる。――――しかし僕だって、はいそうですかと自分の命を簡単に諦められるわけもない。

 僕は咄嗟に、手近にあったイスの背もたれに手をかけた。そして思いっきり、あらん限りの力を込めて、ぶんと都度中先輩に投げつける。

 都度中先輩は一瞬目を見開いたが、飛んでいくイスに向かってカマを一振り。まるで蒸発したかのように、イスがぱっと消えた。

 僕はその様を横目で見ながら、一目散に駆けだす。

 鳴海さんが慌てたように銃を取り出したのが視界の端に映り、僕はそちらへと机を蹴り飛ばした。

 倒れてくる机に、たじろぐ鳴海さん。

 僕はその隙に、再度廊下へと飛び出した。

 そして、走る。

 一生懸命走る。

 太ももが動く限りの早さで、脚を動かし続ける。

 走って、走って、走った。

 ――と、

 廊下の先、暗闇の中から、


「こっちだ!」


 と、声がした。言わずもがな――――つくみ先輩の声だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ