表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/32

第四話「Theorize」--その三

 ……どういうことだ?

 なぜ一年四組の名簿欄に、つくみ先輩の名前が載っているんだ? だって先輩は今現在三年生――――いやまあ、先輩が一年の時は四組だったってだけかもしれないが……。

 でも何で、一年四組の――――二年前の名簿が、こんなところにあるんだ?

 ……そう言えばさっき、つくみ先輩が言っていた。

 ――痕跡という痕跡が見つからない。

 ――名札シールの貼りシロも、過去何か張ってあったのかさえ確認できない。

 ……そう、要は『この世界には元々何もなかった』のか、もしくは『元々あったものが消し去られた』のかわからない、判断がつかない、という疑問だ。

 ――ここに一年四組の名簿があるということは、明らかに『後者』になるということ。

 ここには確かに一年四組の生徒達がいて、その中につくみ先輩もいて、しかし彼ら彼女らはすべて〈この世界〉から消えてしまった――――または、消されてしまったということになる。

 しかし……しかしだ。一つ、疑問が残っている――――何でここに、二年前の一年四組の名簿が残っていたのか? 名簿の端切れが、ホウキの藁の中にはまっていたのか?

 あのホウキは、毎日使うものだ。当番の誰かがあれを使って毎日放課後、この教室の塵を掃除するんだ。そんなものの中にひっついた紙切れが、二年間、落ちることもなく挟まったままでいたってことか? ありとあらゆる使用と衝撃に耐え、あの場に留まっていたということか?

 ……いや、普通にあり得ないだろう。確率的にはゼロではないのかもしれないが、それはゼロではないといだけで、千分の一とか一万分の一とかいうレベルだろう。考えなくてもいいくらいの可能性だ。あり得ないと断言していい話だ。

 ――じゃあ、例えば、最近になって、二年前の名簿が破かれて、あのホウキで掃除されたとか? …………そっちの方が確率としてありえない。何で二年前の名簿を、今更あんなふうに千切って捨てるのか疑問だし(情報倫理上、シュレッダーにかけるのが義務だ。この天神岬高校だってそれくらいしてるだろう)、そんなものを二年後のこの教室で処理したのかも納得できない。

 ……ということはつまり、この教室はこの二年間、使われなかったということだ。

 二年前つくみ先輩がここで授業を受けていた年を最後に、ここは使われなかったんだ。

 

 ――つまり、二年前に、ここにいた人たちが『消えた』んだ。


 ……そう言えば、思い出した。この前不思議に思った、学校裏手のマンション辺りの風景。どこか違うなと思ったけれど、そうだ、そうだった。確か――――あそこの家の『色』が違ったんだ。

 僕がいる元の世界では、水色に塗られてるはずだ。なのに、こっちの世界ではクリーム色だったんだ。初めて〈こっちの世界〉に入って周囲を見回した時、あの家は水色ではなかったんだ。……でも僕としては、どちらにも違和感はなかった。『両方見たことがあった』から。

 今なら何となくわかる。あの家は、二年前はクリーム色で、だけど、この二年の間に色だけ塗り直したんだ。建て替えたわけじゃなく、ただ外観だけを。

 二年前――――僕が中三だった頃、クリーム色のあの家を見たことがあったんだ。文化祭の時と、高校入試のちょっと前、入試当日、そして結果発表の日。あの年、僕は四回この高校に来たことがあったんだ。塗り直されてる期間の記憶はない。多分、春休みの間にでも変ったんだろう。

〈こっちの世界〉のあの家の住人は、この二年の間に消え去ったんだ。

 だから、家はクリーム色のままなんだ。

 そうか、そういうことなのか。

 とりあえず、そこは納得した。


 ――しかし、疑問はまだ残っている。


 一体どうして、二年前に突然、この世界の人たちは消えたんだ?

 別にどこにもここにも、死体とかがあるわけでもないし。戦争が起こったような形跡もないし。

 何をどうすれば、こんな風に何百人、何千人の人間がぱっと消えるんだ? きれいさっぱり消えるんだ? 何で、何で、何で…………?

 …………ん?

 消える? 存在が消える? 存在が無くなる?

 僕の記憶の奥底から、一つのワードが浮かび上がってきた。数か月前の他愛ない会話の中、ちょろっと出てきた単語。一般常識の範疇の、二字熟語。


 ――相殺。


 つくみ先輩と初めて会ったあの日、先輩が僕に語ってきた話題だ。プラスとマイナス。物質と反物質。無から生まれた世界。そして――


 ――ドッペルゲンガ―


 …………つ、つまり、〈反位相の世界〉の自分に出会うと、その人は『相殺』されてしまうのか? ノイズキャンセリングがごとく、足し合わされ、引き合わされ、世界から消えてなくなってしまうというのか? 無へと還ってしまうというのか?

 ば、バカな……。

 にわかには信じられない……。

 ……だけど、なぜか、なぜかなぜか、僕の中でしっくりきてしまう。説明がついてしまう――――二年前のある日、〈この世界〉の人たちは〈反位相の世界〉の人達と相対し、相殺され、消えてしまったんだ。人間だけ消えてしまったんだ。そうやって、街並みだけ残し、誰かの血が流れることもなく、争った形跡を残すことなく、人が誰もいなくなったんだ。

 ――で、でも、でもだ。

 どうして、そんなことが起こったんだ? 起こりえたんだ? 僕らの世界は、何の変哲もなく、何の変化もなく、今日も毎日日常が続いている。平穏な日々が続いている。そんな中で一体何をすれば、こんな無人の街ができあがるっていうんだ?

 そうだ。だって、位相を移動しようにも――移動させようとも――つくみ先輩や辺乃先輩みたいな〈能力〉が必要だ。あれらは空間に通り道を作って、そこを行き来するってだけだ。とても何人も別世界に導けるようなものじゃない。やろうと思ったら、大きな通り道を作って、皆にそこを通ってもらわなければならない。消えるとわかってて、自分からあれを通るなんてバカはいないだろうし、そんなの不可能に近い。一体何をどうすれば、そんなことができるって……。

 ここでふと、目の焦点が、眼前にある都度中先輩の草刈りがまに合った。

 こげ茶の柄に銀色の刃がついた片手サイズのもの。

『斬った対象を〈反位相の世界〉へ強制的に送るカマ』


「………………………………え?」


 自分の中に沸き起こった考えに、思わず自分で驚いてしまった。自分の考察だというのに、自分自身で驚愕してしまった。ありえないと思った。ありえてたまるかと思った。信じられなかった。信じたくなかった。信じてたまるかと思った。

 しかし、僕は思わず口にしてしまった。呟いてしまった。


「…………都度中先輩が、みんなを、消し、た…………?」


 ――その瞬間、教室の空気が凍りついた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ