表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/4

3.試験②







 建物の屋根がだんだんとオレンジ色に染まっていっている。そろそろ陽が沈む時間みたいだ。どこかでカラスの鳴き声がする。


 私は気分良く、帰路についていた。足取りは軽い。

 というのも、眼鏡の試験が上々だったのだ。

 あの後、一通り街にいる知り合いを眼鏡で見てみたのだが、全員にハートが確認できた。もちろん、それぞれ数や色や大きさが違った。

 しかも、私が気に入っている人のハートが、色が赤く数が多いのだから気分が良かった。やっぱり、とは思ったけど、実際目にすると嬉しい。かなり舞い上がる。


 この『相手が好きかわかる眼鏡』は恋愛ごとにしか使えないと思ったけど、意外と使い道はあるかもしれない。そうするとさらに売れる。

 なんて素晴らしい発明なんだ、師匠!

 私は久しぶりに心の中で師匠を絶賛していた。


「おい」


「はーい?」


 呼ばれた、と思って私は振り返ったが。すぐに後悔した。

 男がいる。同い年の。


「げっ」


「げっ、って相変わらず色気のない声だな!」


 はっ、と鼻で笑うその男――ティートは、あざけるような目で、上から見下ろしてくる。無駄に高い身長と無駄に整った顔がむかつく。

 私の顔は、鏡を見なくとも眉間にしわ寄せて、最高に面倒くさいという顔をしているに違いなかった。


 この男は、同じ村の幼馴染だ。

 私が魔導師になるためにこの街に来た後、なぜかこいつもこの街にやってきた。

 子どもの頃から散々からかわれるわ、いじめられるわ、喧嘩するわで仲が悪い。ティートと離れられてほっとしていたところがあったのに、なぜこいつまで街にきて、また関わらなきゃいけないのか。運命ってひどい。


「なんだよお前その眼鏡! 似合わねえ!」


 ティートは腹を抱えて指をさして笑ってくる。

 カチンとして睨むように胸元を見てやれば、ちっちゃな真っ青のハートがひとつだけ見えた。

 やっぱり、とため息が漏れる。こんなに嫌いだったら、私に構わなきゃいいのに。


「なによ、これすごい魔導具なんだから。ま、ティートにはわからないだろうけど」


「ふん、どうせあのよくわからん怪しい魔導師の作ったもんだろ。あんな変な男の弟子なんかしても、魔導師なんてまったくなれないぞ。というか、お前は絶対魔導師なんてなれないって」


 ティートは村にいた頃から、お前なんか魔導師なんかになれるはずないと、何度も言ってくる。本当に腹立つ。

 ティートの口角がニヤリと上がった。


「一方俺は、国家憲兵の夢に向かって絶好調! 知ってるか、国家憲兵ってお前の宮廷魔導師とかよりもはるかにエリートなんだぜ。なんたって、魔導師の監視をするのは国家憲兵だからな!」


 ティートが胸を張って語る。


「まあ、国家憲兵目指してるってだけでモテるモテる。ちびで可愛げまったくなくて、魔導師なんか目指しているせいで婚期逃しそうなお前と違ってな」


「へー」


「……ま、最高の職を手に入れて、お前なんて目じゃない美人な妻侍らせてやるよ」


「あっそ」


 ティートの将来の予定なんてどうでもいいや。そんなことにいちいち私を引き合いに出してくるのもむかつく。

 私はティートなんてそっちのけで、道を歩く通行人を眺めた。


「うらやましいだろう? まあ、お前が村でおとなしく待っているっていうんなら、養ってやらんこともない」


「……は?」


「だから、国家憲兵になれたらお前一人くらいどうってことないから……まあ、どうしてもっていうなら、行き遅れる前にもらってやってもいいって言ったんだよ」


 人の顔も見ずに、ティートが自信満々に言ってる。

 寝ぼけているんだろうか。


「死んでも、ティートに世話なんて焼いてもらわないから!」


「し、死んでも」


 大声で言えば、珍しくティートが押し黙った。でもすぐに片眉を上げた、上から目線の顔を見せる。


「はっ! 今言ったこと、後悔しても知らないからな! 国家憲兵になった後に、やっぱお願いしますーとか言ってきても、断るからな!」


「別にそれでいいよ」


 ティートの顔が真っ赤になった。でも、胸元のちっちゃなハートは反対に真っ青だ。


「この俺の厚意を断るとは……。だいたいな! あんなださい十くらい歳上のジジイの弟子するなんて、お前だまされてるぞ! 魔導師なんて部屋にこもりきりで研究ばっかしてるし、何考えてるかわからない怪しい奴らだ。最近も王都で、違反した魔導師が国家憲兵にしょっぴかれていたしな!」


「そんなことない! 師匠は優しいし」


「だからそれがだまされてるって言ってんだよ! あのなあ、犯罪者ってのは油断させるために最初は優しくするもんだ。だから魔導師の弟子なんてやめとけよ!」


「やだ!」


 ティートに言われて辞めるはずない。むしろ、言われたらますます辞めるものか!

 もう話すのも嫌だ。そう思って無視して帰ろうと私はきびすを返した。

 すると、腕をがしっと捕まれる。力が強くて痛い。顔を歪めて振り返れば、ティートが真剣な顔を向けていた。


「痛い! 放して!」


「弟子をやめて村に帰れって。魔導具なんて怪しいもの作らなくても、楽しく過ごせる方法はたくさんある。このままじゃ、犯罪の片棒担ぐことになるぞ!」


「嫌だってば!」


 抵抗しようとしても、国家憲兵目指して鍛えているティートはびくともしない。痛みで生理的に涙が浮かぶ。


 その時、カラスの鳴き声がした。


 あ、と空を見上げれば、私たちの真上に十羽ほどのカラスが飛んでいた。

 その中で特に大きいのは、コルだ。ふと目が合った気がすると、コルはひと鳴きする。

 それを合図に、カラスたちがバサバサとティートに襲いかかった。


「わっ!? 痛っ、いてててて!」


 ティートの手の力が抜けて、私は素早く距離を取る。真っ黒なカラスに囲まれているティートは、ひたすら頭を突かれていた。結構痛そう、そう思いながらその光景を見つめる。

 コルが、私のそばに飛んできた。


「お腹減った。そろそろ夕飯の時間よ」


 何事もないかのように、コルが私にそれだけ言った。

 まったくこのカラスは、いつもぱらぺこだ。私は笑ってしまう。


「あっ、あの魔導師のカラス! また邪魔しやがって……くそっ、覚えてろよ!」


 頭を抱えたティートが、涙目になりながら捨て台詞を残して逃げていった。

 コルがまたひと鳴きすれば、群がっていたカラスが彼から離れて空に戻った。


「ありがとう、コル」


「別に迎えに来たわけじゃないから。夕飯の用意はアンタの仕事だし、食いっぱぐれないように様子見に来ただけよ」


 パタパタ羽を振るコルの胸元には、真っ赤なハートがひとつ浮いている。でもよく見ると、隣に小さなハートがもうひとつ増えていた。

 私は笑った。そして、眼鏡を外してカバンに大切にしまう。


「はーい、じゃあまっすぐ帰ります! 虫たくさん捕まえとくね」


「だから虫はいらないっていったでしょ」


 帰り道は、今日で一番足が軽くてあっという間だった。






***






「おかえり、ピア。遅かったね」


 研究所に帰ると、一緒に入ったコルが師匠のもとに飛んでいった。師匠はいつもの通り、何かを書いていてこちらには目もくれない。

 床はさすがに午前中に片付けただけあって、ぐちゃぐちゃにはなっていなかった。ただ、師匠の周りは紙がたくさん落ちているけど。

 私はため息をつく。


「ただいま帰りました」


「どうだったかな?」


「はい、ちゃんと好感度がハートで見えましたよ」


 カバンから『相手が好きかわかる眼鏡』を取り出す。

 これで今日一日、いろんな人の気持ちを覗いてきた。それで気付いたことがある。

 私は報告しようと師匠に顔を向けた。


 そういえば。この眼鏡で、師匠を見ていない。


 弟子としては師匠の生活を助け、研究開発の助手もしっかりやっていると思う。師匠にはよく感謝もされるし、優しい。

 それなりに、好かれているはずだ。

 手元の眼鏡に視線を戻した後、思い切って眼鏡をかけて、私は師匠の胸元を見てみた。


 ……ない。

 いや、胸元より下に、小さい薄ピンクのハートが、五個くらい転がっている。


 あれっと思った。

 数は多くても、小さく薄いピンク色で、浮かんでもいない。

 ということは。別に師匠は、私のことを、たいして好きじゃないってことか。


 とたん、この『相手が好きかわかる眼鏡』への興味がすっと引いた。

 眼鏡を外してつるを畳んで、試作置き場に戻す。そして、師匠を見据える。


「問題点ですが、まず普段眼鏡をかけていない人がいきなりかけると、違和感を覚えられます。逆に、普段眼鏡をかけている人でも使いづらいです」


 そういえば師匠もちょっと前まで眼鏡なんてかけてなかったし、長い前髪も切りそろえていた。琥珀色の目が綺麗で、そこそこ格好良かった気がする。


「それに、私は女だからまだよかったですけど、高感度を表すハートが胸元に浮かんじゃうと、そこを見なくちゃいけないので、相手が女性の場合まずいかと」


「あー……そうだね」


 こちらを見ないけど、うっすら師匠の頰が赤くなっている。わざとじゃなくてよかった。

 でも、一番の問題はそれじゃない。試験で一番思ったことは。


「……そもそも、相手がハートの通りに自分を好きかどうかなんて、どうやって確かめればいいんですか」


 そう、たしかにハートは見えたけれど、それが間違いないなんて確認ができなかった。だいたい私の想像通りではあったけど、しょせんはっきりした根拠がない想像。相手の気持ちを間違いなく確かめる方法なんて、全然ないからだ。


「それらの点で、もっと改良や試験方法の見直しが必要だと思いました」


 師匠がこちらを向いた。

 黒くて長い前髪の隙間から、眼鏡越しの琥珀色がちらりと見える。


「うん、なるほど。検討しよう。ありがとう」


 はあ、と無意識に息がこぼれた。的外れな指摘ではないかなとは思っていたけど、師匠に受け止めてもらえると嬉しい。

 安心して、つい頰が緩む。


「はい、こちらこそ貴重な経験させてもらって、ありがとうございます。じゃあ、夕飯作りますね」


 私は腕まくりして、頭の中で研究所にある材料を思い浮かべる。お金がないもので、いかに余計なものは買わずに作るかは使命だと思っている。

 作り置きもあるし、と大体決めて小さな台所に歩いていく。


「夕飯はハンバーグがいいな」


「えっ、ハンバーグ?」


 師匠を振り返れば、彼はにこにこ笑っている。


「ハンバーグって、材料ないですよ。今から買いに行ったら、お金かかるし、ご飯遅くなるし……」


「いいよ。なんだかどうしても食べたいんだ。ピア、お願い」

 

「……わかりました」


 師匠がそう言うのなら仕方ない。この人、これと決めると結構頑固で譲らないところがある。

 私は生活費の財布を握って、ため息をつく。


「じゃあ、いってきます」


「いってらっしゃい」


 扉を開けると、夕方と夜の境目が空に見える。

 肉屋さんって、街のはしっこだったなあと、遠いなあと思いながら。

 どんなものを作ったら師匠の興味を引くかな。そう考えながら、私は薄暮れの街に繰り出した。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ