表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祓魔師の話  作者: かめさん
第三章 聖女と歌姫
23/115

聖女と歌姫 最終話

 野暮なことを書いて申し訳ありませんが、16話にも目を通していただけると嬉しいです!


 結局、劇の片付けが全て終わった後、フランの家の馬車で送って行って貰える事になった。


「結局、また一日潰してしまいました。祭司様に怒られそうですね」


「良いじゃん、歌姫さん見つかったんだし」


「それもそうですね」


「本当にごめんなさい」


「気にしなくて良いのよ、そんなこと」


 夜の街は昼間と打って変わって静かだった。明日からいつも通りの日常が始まるのだ。馬車の揺れが激しくなる、道の悪い東側の区画へ入ったようだ。


「あの、フランさん、一つ聞きたい事があるんですけど、良いですか?」


 キャロルが、毛布の端を握りしめながら、尋ねる。目が泳いでいて、かなり躊躇していたようだ。


「何かしら?」


「フランさんは、小さい頃、聖歌隊に入っていましたよ、ね」


「……そうね。別に、貴方が入っているような大層な物じゃなかったけれど」


「どうして辞めてしまったんですか」


 窓に掛かったカーテンの隙間から、冷たい風が入ってくる。寒くなって、僕はもう一度毛布を肩のあたりまで引っ張った。


「ここで話すのも何だか気が引けるから、後にしましょう。そうねえ、貴方は誰の為に歌いたいと思っているのかしら」


「えっ。それは……」


「考えておいて頂戴」


「はい」


 それからは、各々景色を見たり、考え事をしたりして過ごしていた。本当は僕もフランに聞いてみたい事があった。


 今日の出来事を思い返してみると、先程からのフランの行動に、どうにも引っかかる所があったのだ。


 何故、僕達が控え室に来た時、出てきた女性では無く、あの時はいなかったフランが除霊の後、僕達の元へ来たのか。何故、キャロルが僕達と一悶着あったと認識しているにも関わらず、彼女に対して無事で良かったと話したのか。何故、既に消えたはずのセイレーンがいた噴水の方を少しの間見ていたのか……。


 これに関しては、僕にも見えたのだから、彼女の元へ向かう途中で実体化したセイレーンを見たのかもしれない。 

 けれど、衣装はそのままだったから、急いで来たような感じがするし、見ていたのなら、取り憑かれていたとまでは思わなくても、実体化したセイレーンに対して驚きだの困惑だのといった反応を示すはず。どこか、辻褄が合っていないような気がするのだ。


 そんな事を考えていると、僕はある妄想めいた結論に行き着いた。



 フランは、キャロルが取り憑かれている事を、知っていたのではないか、と。



 それが真であった場合、更に二つの考えが浮かび上がる。


 一つ目は、フランが、セイレーンに取り憑くようけしかけた黒幕である、というもの。そんな手段があるのかどうかは知らないが、ベラが僕にしたことを思えば、黒魔術かなんかでできそうな気がする。


 但し、これが成立するには、少なくとも、フランがキャロルを知っていなくてはいけない。呪いをかけるだけの強い動機が必要だ。端から見ていると、キャロルが一方的に羨望のまなざしを向けているように思われる。だから、この線は比較的薄いような気がする。


 そしてもう一つ、フランは、精霊の類いが見える体質、つまり、ライリーやアシュリーと同類の人間である、というものだ。これならライリーが行った様に、さほど面識がなくても取り憑かれている事に気づくはずだ。


 だから、できる事なら聞いてみたいと思っていた。



 貴方には見えていたのですか、と。




 馬車が止まる。扉を開けて貰い、外に出ると、祭司様、二日酔いで寝ていたアシュリー、ビル、昼間話していた聖女の方が門に押し寄せてきた。


「キャロル、キャロル、どれだけの人を心配させたと思っているの」


「ごめんなさい」


「お前らまでいなくなっちまってどうしようかと思ったんだぞ」


「ごめん」


「君達だけキャロルちゃんと一緒だったなんてずるい」


「兄さん……。後で話しますけど、結構大変だったんですよ」


 僕とライリーが馬車から降りると、フランが窓から顔をのぞかせる。


「そこにいらっしゃる聖女様、宜しかったら乗っていただけませんこと? キャロルさんには、今夜私の家に泊まって頂こうと思っていましたの。ほら、ここには男しかいないでしょう? 折角だから貴方も私達とお話しましょうよ」


「お言葉は有り難いのですが……」


 聖女は困った様子で祭司様の方を見る。


「今日は疲れたでしょう。ここは粗末なベッドしかないし、偶にはお言葉に甘えさせて貰ったらどうかね。それくらいなら神もお許し下さるよ」


「では、そうさせて頂きますわ」


 聖女が馬車に乗り込む。その間、キャロルがこちらを手招きした。窓から手が差し伸べられる。こちらも手を出すと、彼女は勢いよく手を伸ばして、軽く握った。


「今日は遠いところまで探しに来て下さって、ありがとうございました。明日、たっぷりと怒られることに致しますわ」


「それは、仕方のないことかもしれませんね」


「あの、マルクさん。私、もう少し聖女として歌い続けようと思います。舞台で歌うのも楽しかったんですけど、ちょっと、しっくり来ないというか、私が私じゃないような気がして」


 取り憑かれていたのだから、ある意味その感覚は正しいと思う。そう話す彼女の姿は、柳の下であった時よりずっと、晴れやかで、それこそ憑きものが落ちたように見えた。

 聖女の歌は、どうあるべきか、彼女は相応しいのか、彼女は誰の為に歌うのか、自分なりに答えが出せたのだろう。


「また歌いに来ます。今度来た時は、一緒に歌の練習しましょうね」


「ん?」


「ずっと思っていたんです。綺麗な声しているのに、調子外れで勿体ないなって、きっと沢山練習すれば良い歌を歌えるんじゃないかって」


 確かに僕は歌が苦手だが、それは今関係あるのだろうか。よくよく考えれば、僕の下手な歌は、神に捧げるのに足るものだろうか。足りている、とは言えないが、きっと、大切な事は上手いかどうかじゃなくて、もっと別の所にあると思う。そう信じたい。


「はい、えっと、頑張ります。それはそれとして、えっと、キャロルさんが、いつも一生懸命歌っているところを、神様はちゃんと見ていて下さっていると思います。だから、また歌いに来て下さい」


「はいっ」


 聖歌隊の歌声に憧れてここまで突き進んできた彼女、神に、迷える人々に捧げると心に決めたキャロルの歌は、多くの人の心に染み渡っていくのだと思う。


 ゆっくり手を離す。カーテンが閉められ、彼女の姿は見えなくなった。そうして、馬車は、夜の闇へと消えていった。



   ***



 馬車の中にて


「聖女様余程疲れていらしたのね」


「そうですね。申し訳なかったです」


「そうだわ。……さっきの質問の答えだけれど…………。私はね、歌で色々な人に楽しんで貰いたかったのよ。その為には、聖歌隊より、演劇や、広場で演奏会開く方が良いのかしらって思ってね」


「そうでしたか。確かにフランさんは、演劇の方が似合っている気がします」


「ありがとう。そんな事より、貴方、好きなんでしょ……マッシュルーム頭君のこと」


「え、は、はあ、いえ、そ、そんな事は」


「あら可愛い。図星だったみたいね。聖職者は辞めた方が良いわよー。一応結婚できないことになっているんだから」


「それは、そうなんですけど、良いんです。それで、一緒になれなくても」


「あらら」


「あの人と同じ道を歩きたいんです。あの人が見ている景色を一緒に見たいんです。それで、充分です」


 だから、私は求道所(ここ)にいたい。神様の為に、皆の為に、自分の為に、――あの人と一緒に歌う為に。


 ここまでお付き合い下さり、ありがとうございます。如何だったでしょうか? 読者の皆様のおかげで、心折れずに20話近く投稿することができました。1か月間、毎日投稿することが目標だったので、あと10日ほど、できればそれ以降も頑張って続けたいと思います。(4月以降、新生活の為、更新頻度が落ちてしまうと思いますが、作品の投稿は続けたいです)

 次回は短めのお話です。今後ともよろしくお願いいたします。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ