表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
狭間のトト  作者: 時雨煮
第一章
2/59

《七色鉱山》第三層

err.log


3904.06.20 00:00:02

 【メッセージID:24003は宛先不正のため送信に失敗しました。8時間後に再試行します。】

 どこからか、硬いもの同士が打ち合わされているような、高い音が聞こえている。カン、カン、と一定の調子を保ちながら続く音に、少しずつ意識がはっきりしてくる。

 音の出所はそう遠くなさそうだけれど、まだ寝ぼけた頭では、その正体を推測できなかった。状況を把握しようと耳を動かしつつ、思考を巡らせ始める。

 鐘の音を聞いた覚えはないけれど、もう起床時間だろうか。今日は午前中に狩りを済ませてしまって、昼からは──


 いや、違った。今は《七色鉱山(レインボウマイン)》探索の真っ最中のはずで。

「目が覚めたか? そろそろ出番だぞ、トト!」

 ナラカの大声がすぐ傍から聞こえてきて、僕は慌てて飛び上がった。声の方に向き直って、まっすぐ耳を立てて気をつけの姿勢をとる。

 薄暗い洞窟の中、開けた場所の片隅で、僕はひっくり返っていたらしい。角灯(ランタン)の淡い光が壁面に反射して、鉱脈の存在を主張している。

 仁王立ちで僕を見下ろしているのは、赤銅色の肌をした鬼人(オーガ)の女僧兵(モンク)だ。短く揃えられた金髪の生え際に、小さな角が二本生えている。鬼人らしい筋肉質な体の上に、最低限身を守るための軽い革鎧を纏っている。

 担いでいたつるはしを肩から下ろして、彼女──ナラカは少し屈んで顔を近づけてきた。じろじろと僕を観察する視線に、居心地の悪さを感じて、つい明後日の方を見てしまう。

「お、起きましたよ」

「んなこたァ見りゃ分かる。それより、どこか痛むところは無いか?」

 呆れたようなナラカの言葉を聞いて、ようやく何があったのかを思い出した。確か、この鉱脈を見つけた後すぐに敵が現れて、戦闘になって。

 転がってきた《鉄団子虫(アイアンローラー)》を彼女が避け、その後ろにぼさっと突っ立っていた僕が跳ね飛ばされて、壁にぶつかったところまでで、記憶が途切れている。


 ようやく調子を取り戻し始めた神経が、全身の痛みを知らせてくる。ふらつく僕を見て、ナラカの表情がわずかに曇った。

「《治癒功(ヒーリング)》で応急処置しただけだからな。我慢できないようなら《回復薬(ポーション)》飲んどけ」

「いえ、大丈夫です」

 萎れた耳を立て直して、ナラカに心配させないように視線を合わせてはっきり答える。

 支給品とはいえ、貴重な《回復薬》を無駄に使いたくない。幸い、打ち身と擦り傷だけで骨や内臓に異常は無さそうだし、遠征隊から外されるような大げさな行動は避けておきたい。

 ナラカの目をじっと見返していると、彼女は諦めたように姿勢を戻した。

「ここまで来ておいて、一発で死んじまったら元も子もないからな」

「……気をつけます」

 死んだときの不利益(ペナルティ)は大きい。探索で手に入れたものは失われ、費やしたものは戻らない。復活した体に慣れるまで、しばらく安静にしている必要もある。

「鉱石は目標(ノルマ)分まであと少しってとこだ。《収納鞄(バッグ)》は大丈夫だな?」

 僕は頷いて、採掘の音が響いている方を窺い見た。汗を流しながらつるはしを振るっている人たちの背後に、掘り出された鉱石の山が積み上がっている。中に収納した物の大きさと重さを無視できる《収納鞄》が無ければ、外まで持ち運ぶのは困難な分量だ。

 ふと、つるはしの音とは別の異音が聞こえた気がして、僕は広間から繋がる通路へと耳を向けた。それに気づいたナラカが、小声で問いかけてくる。

「新手か?」

「多分、一体か二体だと思いますけど。他の人、呼んできます」

「そうだな、ひとり頼む」

 鉄を仕込んだ小手(グラブ)を確かめながら、ナラカは通路の方へと向かう。放置されたつるはしのことを記憶に留めておいて、僕は反対方向に走っていく。

 僕たちの様子に気づいていたらしい戦士(ウォリアー)のひとりが、剣と丸盾を拾い上げて僕の方へとやってくる。

「どうした、白ウサギ。応援が必要か」

「ひとり、来て欲しいそうです」

 わかった、と頷いて、戦士は僕の頭をぽんと叩いて走って行った。


 遠くで始まった戦いの音に注意を向けながら、掘り出された鉱石を腰の《収納鞄》へと放り込み続ける。適材適所とはいえ、今回の探索でもまったく戦闘には貢献できていない。むしろ足手まといになっている状況に、耳が萎れていく。

 そもそも打たれ弱い兎人(ラパニア)の中でも、《魔力特化》の突然変異。であるにも関わらず、役立つ《技能(スキル)》はひとつも持っていない。

 かろうじて扱える《収納鞄》で大量の素材を運搬するくらいが、遠征隊の中で僕ができる唯一の仕事なのだ。

《消費アイテム:回復薬》

 種類に応じて、体力、魔力、気力のいずれかを一定割合だけ回復する。


《装備アイテム:収納鞄》

 中に入れた物の大きさ、重さを無視する鞄。鞄の口より大きい物は入らない。

 収納している品物の分量に応じて、所持者の魔力を恒常的に消費する。

 形状は様々。トトが所持しているものは肩掛け鞄タイプ。


兎人(ラパニア)

 兎の頭を持つ長い耳の種族。

 他の種族に比べて聴力に優れ、手先が器用であるものの、身体能力は低い。

 総じて小柄で、耳を含めても1メーテ(約150cm)程度の背丈である。


鬼人(オーガ)

 角を持つ大柄な種族。近接戦闘、特に肉弾戦に高い適正を持つ。

 反面、魔法は不得手である。


汎人(コモニア)

 平均的な適正を持つ種族。成長が早い以外に、種族的な特徴を持っていない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ