表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

手を挙げた人の名前だけが呼ばれるんだ

作者: 小波

私の娘は学校という環境を経験したばかりだ。まだまだランドセルが大きい。授業では手を挙げない様だ。理由は

『間違ってたら恥ずかしい』からだ。

ぐいぐいと手を挙げて発言する人は確かに恥ずかしがり屋ではなさそうだ。

なんなら笑いさえ持っていく。

それを思うとすべるのも嫌だし‥(と、思うのは私)


間違えたら恥ずかしいから手を挙げない。じゃあ確実に正解なら自信を持って上げれるのか。挙げると思う。

間違えたっていいんだよ。とよくある言葉をかけた40年ものの私。それは嫌だと返ってきた。


ひとりひとり思ってることは違う。

だけど算数や国語なら答えは先生が用意した中にある。不正解は笑われる。場が和やかになって良い。(と思うのは私)


もっと楽しいことはないものか。


積極性は評価される。


でも、もっと面白いことはないものか

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
こんにちは。 間違っていたっていい。 私もそう思っています。 でも。 正解じゃなきゃダメ。 そう思う子には、いくら言葉をかけてもなかなか……。 かと言って、無理矢理手を挙げさせるわけにもいきませんし…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ