表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

16/24

16.クライバ伯爵


 元気になったシアンたちは、宴を催し騒いでいた。

 大量の食事が並ぶ中、俺は一人で悩んでいる。


 アグニが言う。


「アルム様? あーん」

「ふぐっ! あむあむ……うーん」


 あーんと言いながら、アグニは無理やり口に突っ込んでくる。


「アルム様……? あまり美味しくありませんでしたか?」


 不安そうな顔をする。

 おっと、これは良くない。

 

「ううん、美味しいよ。ありがとう」

「もう……考え事ばかりで、何も食べてないじゃないですか。ちゃんと食べてください。はい、あーん」

「あむ……」


 「ふふ……」とアグニが笑う。


 なんだろう……アグニから凄い母性オーラを感じる。

 ふと顔をあげると、少し前まで陰鬱としていた孤児院が、明るい雰囲気になっていた。


 魔女の戦いで、初めて聞いた魔法が気になったんだけど……少し資料が足りないな。


 【■■■■】……か。

 アグニも分からなかったと言っていたし、調べる必要がありそうだな。


「アルム様のお身体は私たちと違い、人間なんです。もちろん、私が徹底的に管理しますので、ご安心を」

「ほどほどに頼むよ……」


 確かに、宴で暗い顔をしちゃうのは良くなかったかも。

 せっかくの楽しい雰囲気を壊しちゃったら、申し訳ないよね。


 患者たちが言う。


「うめぇ……うめえよ……」

「シアンお姉ちゃんって料理上手なんだね!」


 それを聞いていたシアンが言う。


「そ、そうかな……へへっ。アルムが食べるって言うから、ちょっと張り切ったんだ」


 両手に出来立ての料理を運びながら、照れた様子を見せる。

 すると、聞き慣れない声が聞こえた。


 男性の声だ。


「うん、確かに美味しいよ。僕の屋敷にいるシェフと同等じゃないか?」

「ハハハ! お前の家にシェフなんかいねーだろ!」

「本当にちゃんと居るさ」

「あん……? そういえばおめえ、見かけねえ顔だな……はっ!?」


 ばっと、男の周辺から人が飛び退ける。

 

 男はやけに綺麗な正装に、どこかの家の紋章が入った外套を羽織っている。


 シアンが叫ぶ。


「だ、誰!?」

 

 男は立ち上がり、マントを広げる。

 微笑を浮かべ、俺と目が合う。

 

 その男を知っている患者がいるようで、叫んだ。


「ま、まさか……エーティア街の領主、クライバ・エーティア様じゃないか!?」

「どうも~」


 クライバが小さく手を振る。


 クライバ……そういえば、伯爵家だと聞いたことがある。


 幼少期に両親を亡くし、没落寸前であった家系をたった一人で立て直した。

 若き領主でありながら、神童の呼び声があったことを聞いたことがある。


 それは隣国にすら名を轟かせるほどの人物だから、少しは知っていた。


「若き天才の、は、伯爵様が……」

「こんな汚い場所に来るなんて……」


 そういう言葉を聞いて、クライバが笑う。


「ハハハ! どこが汚いんだよ。徹底的に磨かれて、壁なんて真っ白じゃないか。相当手入れしてるね、うちの屋敷でもここまで綺麗にはできないさ」


 おそらく、雑草たちの仕事を褒めているのだろう。

 クライバの様子を俺は伺う。


 若き天才と呼ばれるだけあって、表情から考えが一切読み取ることができない。


 アグニは警戒しているし……。


 そうして、クライバは俺の傍へ寄ってくる。


「君が【魔灰水病】を治癒した、アルムくんだろ?」

「はい、そうですけど……」


 そう言うと、クライバは静かに膝を曲げる。

 そのまま、深々と頭を下げた。


「エーティア街を代表して、お礼を言わせて欲しい」


 それを見ていた人々が、唖然とする。

 「は、伯爵が頭を下げた……」という声もある。


 まさか俺も、頭を下げられるとは思わず、反応に困る。


(身元も詳しく知らない俺に対して、頭を下げるんだ……)


「本来は僕が対応すべき案件だった。対策が分からなかったとはいえ、君が居なければ彼らは死んでいたし、領主として何も力になれず申し訳ない。今後の彼らのサポートは、僕に任せて欲しい」


 俺は、クライバの言葉が本心だと思った。

 クライバの言葉に裏や妬みはない。


 純粋に、クライバは自身に対する怒りを帯びている気がした。


「まず、これは君に対する報奨金だ」

 

 そう言って、ドサッと膨れ上がった麻袋を渡してくる。


「全部で500枚の白金貨が入っている」

「そ、そんなに……!?」

「……? あ、すまない。足りなかったかい?」

「いやいや! 十分です!」


 なんで『少なかったかい?』って顔をしているんだ!?

 白金貨が500枚もあったら、王都で大きな城を買えるぞ!


 クライバは、それと……と続けた。


「国王陛下に君の功績を伝え、貴族にしてもらえないか直談判してみようか?」


 ざわっと周囲が騒ぐ。

 貴族になる。


 それはつまり、この国で権力を持つということだ。

 しかも、ただの伯爵ではなく地位や天才と名高いクライバが言うのだから、その信憑性は高かった。


「いや、それはお断りします。貴族には死んでもなりません」


 だって……もう借金するの嫌だもん!

 屋敷の維持費だったり、来賓のための贈り物とか! 莫大な費用が掛かるんだ!

 

 なんなら、フィム兄さんが事件を起こしたら、そのために多額の慰謝料を払わなくちゃいけないこともあった。


 貴族、やだ。


「へぇ……」

 

 クライバが思う。


(正直、白金貨なんかよりも貴族の方がよっぽど価値は高い……それくらい、田舎の子どもでも知っていることだ)

 

 それを死んでも嫌とあっさり……とクライバが微笑む。


「これは、とんでもない大当たりかもしれないな……」

「はい?」

「なんでもないよ。アルムくん、良かったらうちの屋敷に来ないか? 正直に言おう。僕は君のような人が配下に居てくれると安心できる。少なくとも、死ぬまで安泰だよ」


 配下────。

 その単語に、アグニが反応した。


「貴様……アルム様を配下にだと? ふざけたことを抜かすな……アルム様は上に立つお方だぞ」

「あっ、もしかして君はアルムくんの恋人?」

「こ……恋人!? あ、いやその……恋人というか……私はアルム様の物というか……その……」


 平然と、とんでもないことを言うクライバはハハハと笑っていた。

 掴みどころがなく、でも悪意は感じない。


 少し値踏みされている感は否めないけど、悪い人ではなさそうだ。

 

「申し訳ありませんが、配下にもなりませんよ」

「……功も求めず、安寧も要らないか。アルムくん、君はどうして彼らを助けたんだい?」

「どうしてと言われても……」


 俺が出来ることだったから、やったまでだ。

 でも、クライバはそれで納得はしてくれないだろう。


 クライバの瞳は鋭く、俺の心を見つめようとしている。


「うーん、人が苦しんでいるなら手を差し伸べる。楽しいことがあったら、今の宴みたいに一緒に楽しむ。そういうことが好きだから、ですよ」

 

 俺が軽く言うと、クライバが目を見開いた。

 

「君は────まるで、領主のような考えを持っているんだね……驚いたよ」


 信じられない、と言った様子を見せる。

 そ、そんなに驚くようなことじゃないと思うけど……。


「ますます気に入ったよ。アルムくん教えてくれ、どうすれば君は僕の配下になってくれる?」

「いや、だからなりませんって……」

「……分かった。僕の屋敷を与えよう、それで足りないか?」

「あの……そういうことじゃないので……」

「ふむ……案外強敵だな、楽しくなってきた」


 二人のやりとりを、遠巻きで見ていたシアンたちが言う。


「クライバ様……凄く楽しそう」

「お、俺らも一度だけ遠くから見たことあるが……あんなに楽しそうに話してるクライバ様を見るのは初めてだぜ……」


 クライバが唸る。


「うーん……じゃあ、エーティア家が所持する秘密書庫とか!」

「っ! ひ、秘密書庫……」


 思わず食いつくと、クライバが「おっ?」とした顔をする。

 いやだって、興奮するよ。


 秘密書庫なんて響き……凄く良い。


 ぜひ見たい!


「ふふんっ……アルムくん、我が屋敷……来るかい?」

「……行く」

「アルム様!?」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 面白いんだけど……金銭感覚というかがおかしくて…… 息子の追放に白金貨4枚 王都ででかい城を買うために、白金貨500枚 隣国までBランクが護衛するだけの依頼で、白金貨3枚 Sランクの…
[気になる点] お金なのですが、銅貨 金貨 白銀貨なのですか? 普通は、銅貨 銀貨 金貨 白金貨って感じだけど 白金貨って、用はプラチナだよね? 白銀貨って、言われて価値の創造が難しいのですが
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ