24 11/19
私の部署の年賀状を作ることになったのだが、怠すぎて消え入りそう。なんでこういう関係ないのに重い仕事を雑に振られるのだか。しかも誰も協力する気がないわりには要望ばかりが多い。クソが。
よりによって年末が近く仕事が多い時にそんなくだらないことに時間を取られるのが腹立つ。明日は集合写真を撮るのでその準備の諸々もあって早めに会社にいかなければならない。その後は年賀状のデザインを考えて作成しなければならない。
先日初音ミクのペーパークラフトを買った。ペーパークラフトというのは紙でつくるガンプラみたいなものだ。ガンプラほど本格的なものではないのだろうけど、けっこう大変だった。セットで売っていた紙用の接着剤とピンセットも買っていたが、これは買っといて正解だった。あとカッターナイフは細かい作業ができるタイプのものがあったほうがいい。
難しかったのはやはり小さいパーツをくっつけるときだ。私のものは五段階中の三段階の難易度であったが、かなーり小さいパーツもあった。1ミリかそれぐらいの大きさだ。そうなるともう台紙から外すのさえ大変だ。無理にひっぱったら破れてしまいそうだし、慎重にカッターで接合部を何度もなぞるのだ。当然、そんなに小さいので接着剤をつけるのも難しいし、そもそもどっちが表でどっちが裏かもよくわからなくなる。張り付けるときもうまく目標の場所に張り付けられないし、ピンセットでつまんでもすぐおっこちてしまう。
私は器用な人間ではないが、不器用ともあまり思ったことはない。それでもかなり苦戦した。あんなの誰だって最初は苦戦するだろうな。でも一度やったので要領が掴めたと思う。次やるときはおそらくもっとうまく、早くできる。多分合計して7時間くらいかかっていたのではないかな。
思ったのは、これを代理でやってあげるサービスというのも仕事になりそうだなと感じた。初心者がやろうとすると道具もないし、うまくできないし、時間はかかるしで、グッズとして完成品は欲しいけど作るのは面倒という人に需要がありそうだ。もしかしたら探したら既にあるのかもしれない。
個人でやっている人はいそうだが、さすがに会社単位で代理サービスは提供していないようだ。必要な時間も考えたらかなりの金額を請求しないとなりたたないだろうしな。
製品本体3000円+保護ケース1500円+作業費(五時間)5000円+技術料5000円+運賃500円。合計でひとつあたり15000円くらいだろうか。ちょっとしたスケールフィギュアが買えてしまう。安く見積もってこれなので商売にするのは難しそうだ。




