表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
547/619

24 9/16


 ピアノを買った。もちろん本物のピアノではなく電子ピアノだ。買ったのはYAMAHAのP225という電子ピアノで、備品のあれこれ含めて合計7万円くらいだ。最近金の使い方がヤバい。これでもガチャは回したりしていないので許されるだろうか。

 ピアノを昔からやっている友人がいたので、彼と一緒に昨日秋葉原であれこれと見てきたのだ。やはりピアノによって打鍵感が全然違うな。これはキーボードみたいなところで好みの差はあるのかもしれないが、打鍵が重いほうがお値段が高い傾向が強い。重いと弾きにくいんじゃないかと思っていた時期もあったが、そういうわけではないみたい。軽すぎるとそれはそれでやりにくいのだ。マウスに重りを付けられる機能があったりするのと同じで、軽ければ良いといものではないらしい。でも実際に触ってみると確かにそうだなと思わされるところがある。何個か触ってみて、実際に打鍵感が本物のピアノに近かった、かつ私の好みのものが上のピアノだったというわけだ。あと、すごく安い。

 据え置きタイプのものはさすがの打鍵感だったが、普通に二十万くらいするし手が出ないよね。他の電子ピアノも良さそうだなーとか思って値段を見て、おぉとなることが何度もあった。どうしてこんなに高いのだか。なので本体だけなら5万数千円で買えた上のピアノはかなり異例の安さだったと思う。音も打鍵感もさすがはYAMAHAといった感じだ。

 しかしひとつだけ困ったこともあった。たいした問題ではないのだけど、ちょっと困ったことだ。それはイヤホンの端子を挿す場所が、よくある3.5㎜ではなく、6.3㎜であったことだ。当然そんなものは持っているはずもない。説明書にも変換プラグを挿して使えと書いてある。なぜ最初から3.5にしておかなかった!

 なのでとぼとぼと近くの電気屋まで散歩してきたのだが、2つ覗いてどちらにもおいてなかった。いまどき使わない端子だし、置いてなかったお店を責めることはできない。


 ところで話題は変わるのだが、実は今のエピソードタイトルに不満がある。今のエピソードタイトルは〈年 月/日〉という感じでつけているのだが、年と月の間に半角スペースがあるのがお分かりだろうか。半角スペースというのはファイル名につけてはいけないものだし、全角じゃなくて半角なのでいちいち英字変換を挟まなければいけないのが面倒くさい。当時はそんなことは考えていなかったのだろうが、当時の私にもっといい命名規則をつけろといいたい。とはいえ24/09/16とかでいいんんじゃないかな。スラッシュもあんまりよくないけどそこは私的には許されるラインだ。240916だと分かりにくいし。でも途中から命名規則を変えるというのは少し嫌だな。そう思ってずっとこの面倒な命名規則を続けているのだ。とりあえずどうしても面倒になったら変更するかもしれない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ