24 3/2
昨日はそこそこ有意義に過ごせたんじゃないかと思っている。あれこれと音楽関連の動画を見たり、自分の好きな曲を探ってみたりしていた。私はseizaさんの『プラテネス』という曲が一時期狂気的に好きで、永遠と歌いながら働いていた。スタンド勤務だからできたことであって、今はオフィスなのでそんなことはできない。当然今でも好きな曲なので、頑張ってメロディーを再現しようとしていたわけだ。私は絶望的に音感がないので、歌うことはできても、音があがっているのか下がっているのか、それともそのままなのか、どれくらいの距離なのか、そういったことがなかなか分からない。なので口ずさみながらなんとかサビまでこぎつけたという感じだ。それでも途中で力尽きたが。でもなんとなく迷う時間は少しずつ減った感じがする。音感を掴めたという感じではない。音楽理論をちょっとだけかじったので、使う音と使わない音、音のつなげかたがなんとなく分かってきたというだけだ。しかもプラテネスはCメジャースケールというもっとも単純な、ドレミファソラシドだけの音で作られているので、なおさら分かりやすい。それでも難しいのだが…。
まだ今年始まったばかりだし大丈夫、とか思っていると既に三月と、四分の一が終了していることには驚きだ。こいついつも時間の早さに驚いているな。だって早いし。最近はストレスが減ったせいか、成長に対する貪欲さが減っているような気がしないでもない。でもなんだかんだ、惰性的な感じはするが、今でも色々とやっている。会社の行きは基本情報技術者の勉強をしているし、ランニングも継続中だ。趣味では音楽の勉強をしている。講座も受けている。真面目に受けているので、プラスαコースへの案内もきた。追加料金がかかるわけでもないし、是非とも受けさせていただこうと思っている。
講座については、受けてかなり正解だったと思っている。やはり基本を学ぶというのはとても大事だ。ネットに転がっているのは、誰でも踏み込むやすいようにどれもこれもかみ砕きすぎていまいち理解できない。理解できないわけではないが、なんとなくしか理解できないという感じだ。カタカナで英単語を学んでいるとでも言えばいいのか。でも探せばそういった基本動画もありそうだけど、どうしたってYouTubeは広すぎて見つからない。それに独学で根気よく学んでいけるほど私は優れた人間ではないので、もうこれは必要な出費だったというわけだ。というわけで鋼材を受講するとしよう。せっかくの休みの日は有意義に過ごさなければな。




