表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
489/625

24 2/9


 明日から三連休だ。何をするかは決まっていないが、まあ楽しめればいいんじゃないかな。とりあえず明日の夕方は高校の友人と飯にいくことになった。もんじゃを食べたいというので、月島もんじゃを食べにいく予定だ。

 もんじゃというと定番の打ち上げメニューな気がしなくもないが、実は私はほとんど食べたことがない。先ずもんじゃという存在を知るのが遅かった。大学生になって、高校生の同窓会に顔を出したときに初めて知ったのだったと思う。そのとき、先ず思ったのがこうだった。これゲロみたいな見た目してんな、と。いや実際誰もがそうは思わないのだろうか? その第一印象もあいまって、なんだかあまり食べに行く気になれないのだ。もんじゃが嫌いというわけではないし、むしろ普通に美味しいのだが、とりあえず第一印象というのはすごく大事な要素なのだ。

 月島といえば私の記憶では「江戸前エルフ」が覚えに新しい。エルダ様という古来から日本に住まうオタクエルフと、その巫女である女の子の物語だ。ハートフルな日常物語といった少々ありきたりな内容だが、王道には安心感がある。バトルものにはない穏やかな展開は心に平穏をもたらしてくれる。珍しく最後まで見逃さずに見たアニメであった。そのアニメの舞台がまさしく月島であったのだ。確かもんじゃも出てきたような出てないような。。

 当然、現実には耳長神社もないし、アニメで見た街並みも存在しない。店員さんは事務的に礼儀正しいだろうし、見えるものすべてが良くも悪くも現実的なのだろう。それでもあの穏やかな世界の幻影を探しに行きたくなってしまう。きっと聖地巡礼をしている人の気持ちはこれをずっと強くしたものなのだろう。存在しない世界とわかっていてもその存在をわずかにでも感じたくて、世界に浸り続けていたいのだ。


 なんだか明日が楽しみになってきたな。集合前に一人で月島で幻想の痕跡を探すというのもなかなかオツかもしれない。まるで暇人であるが、社会人にはそういう自由が許されるのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ