23 8/26
今日は悲しい出来事があった。
なんとPASMOはiPhoneからandroidへの移行ができないのだという。クソが。当然のことながら定期もスマホのPASMOにしてあるので、使い切って新しく作るというわけにもいかない。PASMOが切れる10月まで待つか、あるいは返金してもらってandroidのPASMOで定期を再び購入するかのどちらかだ。返金してもらって新しくするというのは少し面倒くさい。それと時期が一か月ずれるのもなんとなく嫌だ。
というわけでもうしばらくはiPhone生活が続きそうだ。まあ一か月くらいたいしたことないでしょう。それ以外の移行作業はほとんど終わっている。みずほアプリだけあまりうまくいってないが。なんか求められる暗証番号的なものが多すぎて面倒くさくなってしまった。
スマートホーム計画は順調に進んでいる。昨日温湿度計が届いて、今日加湿器が届いた。まだ夏場なのであまり活躍の機会はないかもしれないが、エアコンをつけていることも多いので加湿器はあってもいいでしょ。とりあえず湿度が55以下でついて、65以上で消えるように設定してある。だいたいそこらへんが心地いいぐらいのものであるらしい。あとそれ以外にもダイソーにいってあれこれと買い物をしてきたり、掃除をしたりと一日家の中にいたがそこそこ忙しない日であった。ついでに風呂上りに前の先輩から電話がかかってきて、スタンドのパソコンがウイルス的なのに感染してしまってうまく動かないという連絡があった。なんでそんなことになってんだよ。わかりやすい詐欺みたいな画面になっていてマウスも上手く動かないらしいので、とりあえず電源落としてもらって上に投げといた。多分月曜に新しいパソコンを用意して送ることになるだろう。そして新しいパソコンを用意するのは私になるに違いない。仕事が増えたわけだ。
微妙に嬉しかったことといえばアレクサがデバイスのグループ化に対応していたことだ。どういうことかというと、私の家にはキッチンに電気が二つあるのだが、そういう関係でそれぞれの電球にはキッチン1とキッチン2という名前を付けていた。だからアレクサにキッチンの電気をつけてくれと頼むと、1と2のどちらをつけますか?という形になってしまうのだ。両方つけろよ。
そこで有効なのがグループ化だ。それぞれの電球をキッチンというグループに入れてしまえば、キッチンつけてというだけで両方の電球がつくようになったのだ。この単純な仕組みに気づくのにかなり時間がかかってしまった。NFCというスマホに反応するタグを使ってみたりと、要らぬ苦労をしたりしていたのだ。
まだキッチンの掃除途中なので、今日はトイレとキッチンを掃除したら寝ることにしよう。そういえばロボット掃除機のゴミもそろそろ取ってやったほうがいいだろうか。それもやることにしよう。




