23 4/21
昨日桜についてというテーマで小説を書いたのだが、よく思いだしたら桜そんなに関係ない感じだった気がする。そもそもプロットから。
でも桜がメインテーマってなんだよって感じはする。桜の精霊でも出せばいいのか?
金曜の夜というのは最強になった気分になる。なにせ明日と明後日は休みなのだから、それはもう最強でしょ。今日はどれだけ夜更かししてしまっても問題がないというわけだ。だからといって別に夜更かししてまでやることがあるわけじゃあないのだが。明日は久しぶりに何にも予定が入っていない日になる。何をしようか悩みどころだ。
私はニコニコ動画の民なのでボイスロイドという合成音声ソフトが好きなのだが、その中に東北ずんこという東北ご当地キャラクターがいる。公式がなかなか頭のおかしいキャラクター設定をしている。
東北じゅん子はずんだ餅が好きな普通の女子高生。ある日海岸を歩いていると雷に打たれ、弓で射た餅をずんだ餅に変える能力を手に入れた! マジでこんなことが書いてある。
なんでこんなことを書いたかというと、今日は仙台まで言っていたのでお土産屋さんでずんだ餅を見かけて、すぐに東北ずん子のことを思い出したのだ。ボイスロイドが好きな人の界隈では東北ずんこはずんだ餅狂いというのが定評になっているので、ずんだ餅を食ったことがない私としても一体どんな味がするのかと気になったわけだ。それで自分用のお土産に買ってきたのを今さっき思いだした。
いただくのは喜久水庵という場所が作っているひとくちずんだ餅というものだ。食べやすいひとくちサイズなのでお土産には良いだろう。当然ながら土産ものなので値段はそこそこだ。ひとくちサイズ四個入で650円とかだったように思う。
せっかくなのでリンクを貼っておく。怒られたくないので、先頭のhは消しておこう。見たい人はhを加えて見てほしい。
ttps://www.kikusuian.com/SHOP/59981/261584/list.html
品評としては、普通に美味しい。でも衝撃を受けるような特別なおいしさがあるわけではない。ちなみに帰りがけによった牛タンの店はめちゃくちゃ美味かった。こちらもリンクを貼っておく。仙台といえば牛タンらしいので、仙台に行く人は是非食べておくと土産話にいいだろう。お値段もおいしさ相当なのでそこは気を付けてほしい。
ttps://www.kisuke.co.jp/shop/jrsendaieki#menu
ずんだ餡を品評するなら、こし餡と粒あん、その中間といったところだろうか。私はこし餡のほうが好きなのだが、個人的にはずんだ庵もほどよく粒が殺されていてこし餡同様に美味しく食べれた。加えて、ほんのりとずんだというか枝豆っぽい香りがする。柔らかくも食欲をそそる香りで、これは餡子よりも良いところだと感じる。というより、餡子との明確な違いはそれぐらいしか感じなかった。食感というか粒の殺し具合なんて餡子も粒あんもいかようにでもできるだろうし。




