23 4/2
明日は本社の初めての出社だということで、いつもより早く眠りにつくことにした。日記を書くこともせず21:30には床についたのだ。そこから目を瞑ること二時間、結局一睡もできなかった。いつもより心拍が早く、少し胸が苦しい感じがする。緊張しているのだろうか? 自分ではあんまり気にかけていなかったが、無意識下ではかなり緊張しているというのは意外とあるように思う。多分今がそうなのだろう。意識していなければこんなに早い時間に寝ようなどと思わないはずだ。
こういうときどうすればよいのだろう。普段なら諦めて起きているというのもありなのだが、明日に備えたい身としてはできればさっさと眠りに落ちたい。だがこういった緊張の糸は一度意識してしまうとなかなか治らないものだ。そういうわけで、お茶とチョコレートを用意して、いつものルーティンをすることにしたのだ。悲しいことに既に日付をまたいでしまっている。
今日やっと照明が届いた。スマホで操作できるシーリングライトというやつだ。明るさや色味まで変えられて個人的には満足だ。予約設定で朝起きる時間にだんだん明るくするとかもできるみたいなので。さっそく今回試してみようと思っている。
今も当然ながら照明をつけているが、明るさ30%、暖色のおやすみモードで点灯している。このぐらいの明るさなら目に優しくて実によい。
引っ越しをしたので大量のダンボールがある。こいつは資源ごみになるのだが、資源ごみの回収は毎週金曜日になるのだ。今日から月曜日ということは、しばらくこの大量のダンボールと一緒に生活しなければならなくてうっとおしい。あまりにもうっとおしいので持ち込みで回収してもらえないかと調べてみたのだが、そんな場所はなさそうだった。浜松にはいっぱいあったのに、存外不便だぞ東京。
ゴミについていえば圧倒的に以前の方が楽だった。それはレオパレスだからというのもあるかもしれないが。けっこう細かくわけないといけないし、早めに出すのもダメだ。以前ならいつ何をどう出そうと文句を言われることはなかったが、今の住処はゴミ置き場も狭いし、早めに出すと猫やカラスに悪戯され、近隣住民からのクレームにつながるようだ。大家さんに挨拶したときにそれだけはしっかりしてほしいと釘を刺されてしまった。まあ大家としては当然のことか。
意識がそれたからかすこしだけ緊張が薄れたような気がする。タイピングをしているとそれに集中できるからうまく意識をそらせそうだ。もう一度寝る前に少し寿司打をやってから寝ることにしよう。
ちなみに性格重視の高級コースでもお得が取れるようになってきた。知らぬ間にタイピングも成長していたというわけだ。




