22 9/15
面白いシステムを考えた。建設的で実に知的な方法だ。
先ず何人かの友人を集めてグループを作る。この時点でちょっと難易度高いが、それはしょうがない。可能ならば頭のいい人というか、向上心がある人がいいだろう。
次に全員で共有する課題を決める。できれば毎日やるような形のものがいいだろうが、スパンを決めて一週間毎とかでもいいかもしれない。例えば英単語五つ覚えるとか、あるいは自由にレポート課題を作ってくるとかである。そういった課題をそれぞれに課しておくのだ。そして課題の結果はGoogle等の共有アカウントにUPすることで、互いにその結果を確認できる。できればその結果を褒めたり、改善点などを挙げられるとよい。
さて、課題をこなせなかった人にはちょっとしたバツがある。どのようなバツかはまた別途決める必要があるだろうが、簡単なところからいくと現金だろうか。課題を一個こなせなかったごとに500円の罰金といったものだ。さすがに口座をつくってそこに振り込むとかしたら何か問題が起きそうなので、記録をつけといて次に集まったときにその分飯をおごらなければならないのだ。あるいは自分の参考書や課題対象の購入資金に充てなければならないとする。
やってみなければわからないが、悪くない研鑽コミュニティになりそうだ。ただ一番重要なのは、これに賛同してくれる人間が一定数集まらなければ、そもそも機能しないというところだろう。
知らない人とやるのはなおさら難しそうだしなぁ。なんにしても人が集まり、互いに同じ目的意識を持つというのは大きな力を生む。それが「使命」とかだとなおさら熱くなるのだ。強大な悪に立ち向かうという使命など、俺はこのためい産まれてきたんだと思えるかもしれない。
次に高校生のメンツで集まった時にでも声をかけてみようか。かなり忙しそうにしていたので、あまり期待できないかもしれない。他の知り合いはそういったことには興味がなさそうだし。せっかく思いついたのだから、とりあえず一人でやってみようか。明日からね。というより、そう言った環境を構築するほうが先決かもしれない。そういうの専門のサイトとかあったりするのだろうか。やるならGoogleかofficeのどっちかな気がするが。




